新着 の記事一覧

吉田恒の為替デイリー 【為替】2025年の米ドル/円「続編」を考える
2022年以降、米ドル/円の値幅は1年間で20~30円以上と大きく拡大することが繰り返されてきたが、この2025年も続くのか。 値幅の拡大、ボラティリティ上昇が2025年も続くなら、それが年後半にかけての米ドル/円の見通しにどう影響するかを考えてみる。
吉田 恒
市況概況 (朝)昨日の米国市場は主要3指数が揃って下落 テスラは14%超急落
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 42,319.74 ▼108.00 (6/5)NASDAQ: 19,298.45 ▼162.04 (6/5)1.概況昨日の...
市況概況 (まとめ)日経平均は192円安で反落 米ブロードコムの決算に注目
東京市場まとめ1.概況日経平均は157円安の37,590円で寄付きました。5月の米ISM非製造業景気指数が景況感の悪化を示唆する結果と...
マネックスみんなのつぶやき 言葉の向こうにあるもの
今、ニューヨークにいます。この後寝て、明日は某社主催のカンファレンスで、パネリストとして登壇する予定です。慣れない英語で...
清明 祐子
日本とアメリカの重要な経済指標を分かりやすく解説 【日本】4月の実質賃金は前月から横ばい、前年同月比1.8%減 所定内給与は改善
【1】結果:所定内給与は改善が見られるも実質賃金は4ヶ月連続でマイナス 【2】内容・注目点:所定内給与は一部産業に出遅れ 【3】所感:サービス関連の物価が上昇基調 トレンド続けば金融政策正常化に前進
モトリーフール米国株情報 【米国株動向】ブロードコム[AVGO]が1兆ドルクラブに復帰。株価は史上最高値を更新へ
逆風を乗り越え再び1兆ドルへ、株価はさらに上昇か エヌビディアの競争相手ではなく、補完的な存在に ブロードコムは史上最高値を更新できるか?
投資のヒント 東証グロース250指数構成銘柄の年初来騰落率トップ15
足元では東証スタンダード市場、東証グロース市場が好調に推移しています。不確実性が高い現在において、大型株よりも外需の影響...
山口 慧太
和島英樹の発掘!注目株 【日本株】エヌビディア[NVDA]の好決算で関心高まる半導体「後工程」
より性能を上げるため、複雑化する「後工程」 エヌビディア躍進を支えるTSMC[TSM]の生産技術 半導体製造「後工程」、日本の関連銘柄をピックアップ
和島 英樹
吉田恒の為替デイリー 【為替】日米通貨交渉の舞台裏を探る・後編
4月に入り「米国売り」が広がると、ベッセント財務長官は「米ドル危機」に陥ることも警戒、それは円高圧力の中断になったのではないか。 一方、通貨高が不十分な台湾、韓国への圧力は続いたと見られ、基本的には非関税障壁の通貨安に不寛容なトランプ政権の姿勢が再確認されたとも言えそう。
吉田 恒
市況概況 (朝)昨日の米国市場で主要3指数は高安まちまち 景気懸念からダウは5日ぶり反落
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 42,427.74 ▼91.90 (6/4)NASDAQ: 19,460.49 △61.53 (6/4)1.概況昨日の米...
市場のテーマを再訪する。アナリストが読み解くテーマの本質 【日本株】パスワード流出で乗っ取り?セキュリティ強化で注目の関連銘柄とは?
スマホ・PCの利用拡大で便利になる一方、パスワード流出が社会問題に 多要素認証(MFA)で防御力向上、ただしデメリットも パスワードは使わない! MFAのデメリットを軽減するFIDO2とは? 多要素認証ツール、FIDOアライアンス…セキュリティ関連銘柄をピックアップ
市況概況 (まとめ)日経平均は300円高で4日ぶりに反発 明日の材料は米経済指標に注目
東京市場まとめ1.概況日経平均は239円高の37,686円で寄付きました。前日の米国市場では主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデ...
投資のヒント 6月優待は「江崎グリコ」「すかいらーくホールディングス」他
子供から大人まで楽しめる優待6月の株主優待対象銘柄は144銘柄が該当します。注目優待銘柄はすかいらーくホールディングス(3197...
山口 慧太
福永博之のいまさら聞けないテクニカル分析講座 【日本株】微妙なもち合いが続くなか、上下どちらに放れるか要注目
200日移動平均線と25日移動平均線に挟まれた状態の株価 モメンタムが上下どちらに動き出すかも要注目 下放れた場合の窓埋めに要注意
福永 博之
米国株決算レポート 【決算結果】エヌビディア[NVDA]、セールスフォース[CRM]、ズーム・コミュニケーションズ[ZM]、マーベル・テクノロジー[MRVL]
エヌビディア[NVDA]決算:1株利益は0.96ドルで市場予想を上回る セールスフォース[CRM]決算:1株利益は2.58ドルで市場予想を上回る ズーム・コミュニケーションズ[ZM]決算:1株利益は1.43ドルで市場予想を上回る マーベル・テクノロジー[MRVL]決算:1株利益は62セントで市場予想を上回る
マネックスみんなのつぶやき 日本の暗号資産市場10年の軌跡(9)~サービス名を決める~
少し時間を遡って、サービス名とドメイン名を決めたときの話です。創業期は、限られた資金で事業を運営していたため、ロゴやサー...
大塚 雄介
吉田恒の為替デイリー 【為替】日米通貨交渉の舞台裏を探る・前編
米ドル/円は1月の158円から4月には139円まで下落した。このような米ドル安・円高に対して米トランプ政権はどのように関与したのか。ここまでの日米通貨交渉の舞台裏について、前後編2回にわたり探ってみる。
吉田 恒
市況概況 (朝)昨日の米国市場は主要3指数が続伸 貿易交渉進展期待と半導体株への買いが支え
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 42,519.64 △214.16 (6/3)NASDAQ: 19,398.96 △156.35 (6/3)1.概況昨日の...
13:23
ストックボイス 【為替】米国からの円高圧力の「謎」を解く
5月は、米ドルに対してアジア通貨が急騰 2025年1月末以降の日本の異例な金利上昇
吉田 恒
市況概況 (まとめ)日経平均は引けにかけて弱含み23円安で3日続落 一時は258円高
東京市場まとめ1.概況米中の貿易交渉の進展期待が投資家心理を支え、日経平均は127円高の37,598円と反発で寄付きました。前日の...