記事一覧
『今どき、株で儲けるヤツは、「業種別投資法」を使っている』著者の長谷部翔太郎氏が、旬の、あるいはかつて話題となったテーマを軸とし、それらにもうひと捻り考察を加え、株式市場への影響を解説いたします。
隔週水曜日に更新


【日本株】米関税の足枷なく、世界市場で勝負できる銘柄は?
そもそも関税とは? 影響、メリットについておさらい
関税の負の部分とは? 日本経済に与える影響
米国の関税政策でメリットを受ける産業はない
関税の影響を受けない銘柄をピックアップ

【日本株】投資の観点からみる「大阪万博」が及ぼす影響
2005年「愛・地球博」以来の大規模な登録博
開催期間中の経済効果=入場者数をどこまで積み上げることができるか
「見本市」としての意義=最新技術や日本発のソフトパワーに期待

【日本株】DX化、株式投資において重要なポイントは?
2018年、経済産業省によって指摘された「2025年の崖」問題
2025年、DX化は着実に進むもまだ道半ば
株式投資では、これまでと違う観点が必要
「真のDXカンパニー」とは? 「DX銘柄」選定企業をチェック

【日本株】データセンターの需要増大で、関連銘柄は好パフォーマンスを記録
改めて「データセンターとは?」
クラウドの浸透、生成AIの導入で、さらに必要性が高まる
ITバブル期以来の大相場
株価急騰時はPERをチェック
データセンター関連銘柄をピックアップ

【日本株】急務を要するインフラ設備老朽化対策、重要な役割を担う企業は?
八潮市の道路陥没事故は下水道管の損傷が一因
「まだ先」という正常化バイアスにとらわれるリスク
事故を繰り返さないために、より迅速な対応へ

【日本株】ホンダ・日産の経営統合など、自動車関連の気になるニュースから相場を読み解く
自動車関連、気になる2つのニュース
ホンダ・日産の経営統合によって起きること
「空飛ぶクルマ」の実現で自動車関連業界は大きく揺らぐ
自動車素材・部品関連で注目の銘柄は?

「ペロブスカイト太陽電池」:次世代技術を取り巻く状況から相場を読み解く
太陽光発電は頭打ちの状況?
ペロブスカイト太陽電池はなぜ次世代電池と位置付けられるのか
実用化はまだ先・・・今から注目しておきたい企業

【日本株】ブラックフライデーで日・米・中の消費動向を読み解く
日米中の消費動向を把握する重要イベント
今季のブラックフライデーにおける注目点は?
日本株投資への影響は?
ブラックフライデーを成長のチャンスにできる個性的小売り企業

【日本株】与党大敗、相場はどうなる?
衆院選、政権与党が過半数を割り込む
不安定な政治は株式投資にとってマイナス
市場は政権安定化への期待を早くも反映
今後の政権運営に注目
野党の政策が採用される時、追い風となる銘柄は?

石破新政権下でメリットが期待できる銘柄は?
石破新政権が発足、衆院解散、総選挙へ
手厳しい市場のファーストリアクション、今後の政権運営に注目
防災、円高、地方創生…石破政権の経済運営でメリットが期待できる銘柄

【日本株】「iPhone16」関連銘柄/高品質な電子部品を安定供給できる先端企業
iPhone16はAI活用を想定した設計に
日本製部品のシェアはかつてより低下
iPhone搭載製品は最先端テクノロジーと量産性の両方を満たした電子部品の見本市
これまでの実績から推測するiPhone関連銘柄

【日本株】気候変動、台風、災害対策、防災関連銘柄/命を守る企業を読み解く
気候変動による自然災害が及ぼす影響
被害を防ぐ事前対策と復旧のための事後対応の両軸が重要
インフラ、ライフライン、情報提供など防災・減災関連銘柄に注目

【日本株】コンテンツ産業関連銘柄/アニメや音楽など、IP訴求で拡大する業界事情を読み解く
日本が誇るコンテンツ産業、その定義とは
IPの訴求によりビジネスチャンスが飛躍的に拡大
コンテンツの価値は川下から川上へ
世界的なIPコンテンツを持つ、投資判断に役立てたい企業群

【日本株】銀行関連銘柄/「日銀の追加利上げ」から次の時流を読み解く
日銀の追加利上げ後、日経平均は3日間で約7,600円急落
追加利上げにより、メリットを享受する銀行株
株主還元という観点からも、今後注目したい銀行関連銘柄

【日本株】レアアース関連銘柄/日本国内で自給可能な重要資源発見により有望株となった投資対象とは
IT・ハイテク分野、クリーンエネルギー技術などで重要性が高まるレアアースとは
日本でもレアアースの存在を確認、重要資源確保に期待
レアアース発掘における懸念点
株式投資の観点から注目したい、レアアース関連銘柄

【日本株】パリオリンピック関連銘柄/投資妙味のあるパートナー企業とは
7月26日より、いよいよパリオリンピックが開幕
パリオリンピックを支えるパートナー企業、市場におけるその優位性とは
投資判断に役立てたい、パリオリンピックのパートナーに名を連ねる日本企業
- 長谷部 翔太郎
- 証券アナリスト
-
日系大手証券を経て、外資系投資銀行に勤務。証券アナリストとして、日経や米Institutional Investors誌などの各種サーベイで1位の評価を長年継続し、トップアナリストとして君臨する。外資系投資銀行で経営幹部に名前を連ねた後、現在は経営コンサルティング会社を経営する。著述業も手がけ、証券業界におけるアナリストのあり方に一石を投じる活動を展開中。著作は共著を中心に多数。