新着 の記事一覧

大橋ひろこのなるほど!わかる!初めてのFX
【為替】止まらぬ米ドル売り、6月FOMCの注目点
DXY(ドルインデックス)の下落続く
考えられる米ドル売りの背景
6月17~18日FOMCのSEP(経済・金利見通し)に注目

投資のヒント
【米国株】アップルがトップ S&P500構成銘柄の自社株買い上位15社を紹介
米国企業による自社株買いが過去最高水準に達しています。2025年5月8日付の日本経済新聞では、「米企業の自社株買い、過去最高水...

日本とアメリカの重要な経済指標を分かりやすく解説
【米国】PPI(生産者物価指数)、5月は総合・コア指数いずれも前月比で市場予想を下振れ
【1】結果:総合、コアいずれも前月比ベースで市場予想を下振れ
【2】内容・注目点:流通マージンの回復はポジティブ材料
【3】所感:現時点で関税が物価に与える影響は確認されず焦点は景気動向に移る

吉田恒の為替デイリー
【為替】米ドル/円が方向感をなくした理由
5月半ば頃から米ドル/円は142~146円中心に方向感のない展開が続いている。
その主因は日米金利差が狭いレンジで方向感のない展開となっていることではないか。
日米金利差を前提に、米ドル/円の新たな方向性について考えてみる。

市況概況
(朝)昨日の米国市場では主要3指数が揃って小幅に反発 米PPIが市場予想を下回り金利が低下
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 42,967.62 △101.85 (6/12)NASDAQ: 19,662.49 △46.61 (6/12)1.概況昨日...

マネックス人生100年デザイン
離れて暮らす親の服薬管理はどうする?誤薬を防ぐための3つの対策
高齢になると「誤薬」が起きやすい理由は?
3つの対策でも防げなかった予想外の誤薬
薬剤師の訪問サービスのおかげで薬の不安が解消

市況概況
(まとめ)日経平均は5日ぶりの反落となる248円安 円高や利益確定の売りが下押し
東京市場まとめ1.概況前日の米国市場にてハイテク株安となった流れを引継ぎ、日経平均は96円安の38,324円と反落で寄付きました。...

日本とアメリカの重要な経済指標を分かりやすく解説
【米CPI】総合、コア指数ともに前月比ベースで市場予想を下振れ、伸びが鈍化
【1】結果:前月比ベースでは総合・コアいずれも市場予想を下回り、前月から伸びが鈍化
【2】内容・注目点:航空運賃の下落等によりスーパーコアは前月比ベースで鈍化
【3】所感:利下げを求める政権と様子見のFRBのスタンスの違いが今後の焦点か

日本とアメリカの重要な経済指標を分かりやすく解説
【日本】2025年4~6月期法人企業景気予測調査:大企業の景況感が悪化も先行きでは改善が見込まれる
【1】結果:企業規模問わず4~6月期の景況感はマイナスに
【2】内容・注目点:景況感の悪化幅は緩やか、先行きでは改善が見込まれる
【3】所感:設備投資も底堅さが示され、そこまで悪い内容ではない

モトリーフール米国株情報
【米国株動向】今後10年、魅力的な成長株5選
1. 台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング(TSMC)
2.ピンタレスト
3.ダッチ・ブロス・インク
4.フィリップ・モリス・インターナショナル
5.イーライリリー・アンド・カンパニー

鈴木一之、次のトレンド銘柄を探る!
【日本株】石破政権の肝いり政策、「防災関連」銘柄に注目
「骨太の方針」にも盛り込まれた防災・減災対策
2026年度の設置を目指す「防災庁」、与野党の枠組みを超えた推進を
インフラ、通信…防災ニーズに応える銘柄は?

投資のヒント
5期以上連続増配をしながら今期の予想配当成長率が高い大型株トップ15銘柄
配当の継続的な成長は株主還元姿勢の強化だけでなく、配当割引モデル(DDM)と呼ばれる理論株価を算定する根拠となり、ファイナ...

吉田恒の為替デイリー
【為替】米国の円高圧力否定は「嘘」なのか?
日米両国の政府は、これまで米国からの円高圧力を公式には否定してきた。
ただし、先日公表された米財務省の為替報告書は、円高圧力を示唆するものだったのではないか。

市況概況
(朝)昨日の米国市場では主要3指数が揃って小幅に反落 CPIは無事通過も中東の地政学的リスクが警戒感を高める
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 42,865.77 ▼1.10 (6/11)NASDAQ: 19,615.88 ▼99.11 (6/11)1.概況昨日の...

市況概況
(まとめ)日経平均は209円高で4日続伸 米CPIに注目
東京市場まとめ1.概況前日の米国市場にてハイテク株高となった流れを引継ぎ、日経平均は219円高の38,431円で寄付きました。値が...

投資のヒント
【米国株】マクドナルドが投資判断引下げで下落 ダウ平均構成銘柄のアナリスト評価を総点検
6月10日の米国株式市場では、ダウ平均構成銘柄であるマクドナルド[MCD]の株価が、アナリストによる投資判断の引下げを受けて1...

福永博之のいまさら聞けないテクニカル分析講座
【日本株】38,000円を維持して上放れるか、メジャーSQ後の値動きに注目
5月29日の高値を終値で更新できるか要注目
メジャーSQ後の値動きに注意
モメンタムの水準と方向に注目