マネックスみんなのつぶやき わたしの地図に納豆はまだない
なんでも美味しくいただく私ですが、たったひとつ、どうしても食べられないものがあります。納豆です。大阪で生まれ育った私の食...
清明 祐子
吉田恒の為替デイリー 【為替】金利差との関係が異常な投機円買い
日米金利差(米ドル優位・円劣位)は一時より縮小したものの、なお大幅な円劣位が続いているが、その一方でヘッジファンドなど投機筋は円買いの大幅な拡大に動いた。この金利差と円買いのやや「異常」とも言えそうな関係の背後には何があるかを考えてみる。
吉田 恒
市況概況 (朝)前日の米国市場は主要3指数が揃って上昇 エヌビディアが一時、時価総額4兆ドル
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 44,458.30 △217.54 (7/9)NASDAQ: 20,611.34 △192.87 (7/9)1.概況ダウ平...
市況概況 (まとめ)円安進行を背景に日経平均は132円高で続伸 今晩はFOMC議事要旨が発表
東京市場まとめ1.概況前日の米国ハイテク株高の流れを引き継ぎ、日経平均は253円高の39,942円と続伸して寄付きました。寄付き直...
福永博之のいまさら聞けないテクニカル分析講座 【日本株】相互関税の発表後も株価がしっかりしているテクニカル的な理由とは?
5日移動平均線を割り込んだあと、下げそうで下げない日経平均 モメンタムが上向きに変化するか要注目
福永 博之
マネックスみんなのつぶやき IVS2025京都
今年もIVS2025京都(※)に参加してきました。3日間にわたって開催され、国内外から約1万3,000人が集まりました。この時期の京都...
大塚 雄介
吉田恒の為替デイリー 【為替】「7月の円高」、2025年は違うのか?
2024年まで3年連続で「7月の大幅円高」が繰り返された。主因は夏休み前に、過大な円売りポジションを整理することに伴う円買いの増加だったのではないか。 そうであれば、2025年は逆に過大な円買いポジションと見られることから、むしろ「7月の円安」になるかについて考えてみる。
吉田 恒
市況概況 (朝)前日の米国市場は高安まちまち 貿易の不透明感が売り材料に
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 44,240.76 ▼165.60 (7/8)NASDAQ: 20,418.46 △5.95 (7/8)1.概況米国市場...
13:17
ストックボイス 【為替】ユーロ高は7月に転換するのか?
ユーロ/米ドルは6ヶ月連続陽線 金利差で正当化されてきたこれまでのユーロ高・米ドル安 夏休み前のポジション調整 ユーロ/円と株価の関係
吉田 恒
日本とアメリカの重要な経済指標を分かりやすく解説 【日本】2025年5月の実質消費支出は一時要因で拡大 消費は横ばいも先行きに期待
【1】結果:一部に持ち直しも見られるが消費動向はまちまち 【2】内容・注目点:前四半期のGDP民間最終消費は横ばいか 【3】所感:不確実性が継続する中で消費主導の経済を期待
市況概況 (まとめ)25%の関税発表も影響は限定的となり、日経平均は101円高で反発
東京市場まとめ1.概況日経平均は45円安の39,542円と続落して寄付きました。トランプ米大統領が日本と韓国に対し、来月8月1日から...
モトリーフール米国株情報 【米国株動向】勢いと持続力を兼ね備えた銘柄3選
株価に勢いがあり、かつ持続力を備える銘柄 ネットフリックス[NFLX]:52週上昇率92% アイビーエム[IBM]:52週上昇率66% ブリンカー・インターナショナル[EAT]:52週上昇率152%
32:06
広木隆のMonday Night Live トランプ関税や参議院選挙、株価への影響は?
2025年7月7日(月)MondayNightLiveの内容・トランプ関税について日本は米国と合意出来そうもありませんが、交渉ブレイクの場合...
広木 隆
米国株の配当・増配銘柄を徹底解説 【米国株】RBグローバル[RBA]:世界最大の重建機および乗用車のオークション業者
2023年、IAA買収を機に社名変更 買収を通じて事業領域を拡大 重要な転換点に:IAA買収で乗用車領域に拡大 業界で最も包括的なオークションプラットフォーム 主な収益源は手数料収入
戸松 信博
相場一点喜怒哀楽 【日本株】7月の日本株は為替が最大のポイントに
米ドル/円は7月1日の変化日に直近安値をつけ、やや円安バイアスに傾斜か 6月以降でダブルボトムを想定していたが、予想外に微妙に円高で終える結果に 7月、過去5年アノマリー的には円高。しかし日本株に追い風になるのは?
東野 幸利
マネックスみんなのつぶやき 予言と警鐘、令和の米騒動
SNSで話題となっていたので7月の京都のホテルの宿泊価格をチェックしてみると、通常より宿泊価格は安くなっているでしょうか?頻...
吉田恒の為替デイリー 【為替】ユーロ安になる理由とは?(対円編)
ユーロ/円の上昇が続いている。この背景を確認した上で、今後の行方について考えてみる。
吉田 恒
市況概況 (朝)前日の米国市場は主要3指数が揃って下落 トランプ大統領が8月1日より日本へ25%の関税を発表
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 44,406.36 ▼422.17 (7/7)NASDAQ: 20,412.52 ▼188.59 (7/7)1.概況米国市...
市況概況 (まとめ)日経平均は3日ぶりの反落となる223円安 安川電機への売りが波及
東京市場まとめ1.概況日経平均は81円安の39,729円で寄付きました。先週末の米国市場は休場であったことから、手掛かりが乏しい中...
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ 暗号資産市場はリスクオン再来も材料難か?今週前半は逃げ場と予想
BTC(ビットコイン)、下降トレンドライン上抜けならず、調整相場を意識したトレードに ETH(イーサリアム)、SMA90-SMA200のレンジは健在か
加藤 宏幸