13:22
ストックボイス 史上最高値を更新する米国株、決算発表シーズンスタート
堅調に推移する米国株、出遅れていた銘柄群・セクターに資金流入 第2四半期決算発表、事前予想は慎重 次のマーケットのカタリストは金融セクターの決算発表
モトリーフール米国株情報 【米国株動向】なぜ、スーパー・マイクロ・コンピューター[SMCI]は2025年上半期に60%上昇したのか
BDOが決算を承認し、スーパー・マイクロ株が急騰 エヌビディア[NVDA]のブラックウェル半導体の遅れの影響を受けた スーパー・マイクロは今後、どこに向かうのか
市況概況 (まとめ)日経平均は4日ぶりに反発 今晩は米CPIと米銀大手決算
東京市場まとめ1.概況日経平均は66円高と小幅に反発して寄り付きました。ドル円が円安に推移しており、輸出関連銘柄を中心に買い...
相場一点喜怒哀楽 選挙後は意外と株高か?
今週(7月14日週)は米国6月消費者物価指数(CPI)の結果に注目 参議院選挙の結果による相場への影響は?
東野 幸利
セミナー・イベントレポート 【セミナー実施報告】348人が参加!「マネックス 全国投資セミナー in東京」
日本株・米国株・為替、講師陣が語る現在のマーケット動向 トランプ関税、地政学リスク…来場者からの質問に講師陣が回答 来場者はどう感じた?アンケートに寄せられた声
石原順の米国株トレンド5銘柄 【半導体】米マイクロン・テクノロジーは韓国勢にどこまで食い込めるか?業界の成長をけん引するHBM(高帯域幅メモリ)
AIの学習や推論の性能は「メモリ」が左右している エヌビディア[NVDA]の最先端GPUにも大量に搭載されているHBM HBMの需要が急拡大、収益性はこれまでのDRAMの10倍にも? マイクロン・テクノロジー[MU]は次世代製品のサンプル出荷を開始、半導体メモリメーカーの競争はさらに激化
石原 順
マネックスみんなのつぶやき 蝉の初鳴きと夏到来
父方の実家が山肌近くの農家だったため、子供の頃は虫取り網などなくても手掴みで蝉を捕まえることができました。喧騒ましい蝉の...
35:36
広木隆のMonday Night Live トランプ関税、日本経済にどう影響する?
2025年7月14日(月)MondayNightLiveの内容・トランプ関税は米国民が負担するものであり、それが米国民の所得税減税の財源になる...
広木 隆
吉田恒の為替デイリー 【為替】ユーロ高・米ドル安は終わったのか?
ユーロ/米ドルは6月まで6ヶ月連続「陽線」となったが、7月に入って上げ渋りが目立ってきた。 短期的な「上がり過ぎ」懸念などからユーロ/米ドルの上昇は、目先的には一段落した可能性があるだろう。ただ、米ドルの信認低下に伴うユーロ高・米ドル安の流れ自体は変わらないのではないか。
吉田 恒
市況概況 (朝)前日の米国市場は主要3指数が揃って反発 ナスダックは最高値を更新
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 44,459.65 △88.14 (7/14)NASDAQ: 20,640.33 △54.80 (7/14)1.概況前日の...
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ BTC(ビットコイン)は12万ドルを突破、史上最高値を更新
BTC(ビットコイン)続伸も目先+2%程度が上値の目安か ETH(イーサリアム)は50万円超えがターゲットか、日足でついにSMA90-200レンジを突破
加藤 宏幸
市況概況 (まとめ)関税などの不透明感から日経平均は110円安で続落
東京市場まとめ1.概況先週末の米国市場が、米政権による関税政策への警戒感から軟調な展開となったことを受け、日経平均は153円...
ゴールドマーケット解説 NY金、関税の物価への影響を見る週
先週(7月7日の週)の動き:関税発動続き貿易戦争への懸念再燃、米ドル建て・円建てともに週末にかけ上昇 今週(7月14日の週)の動き:7月15日(火)発表の6月米消費者物価指数(CPI)、16日(水)ベージュブック、ウォラー理事の発言に注目 NY金3,340~3,420ドル、JPX金1万5850~1万6250円
今週の為替相場予想(テクニカル分析) 【為替】「8月1日」後を見据え、日米・米欧間の関税協議の行方を見守る流れへ
現在のファンダメンタルズ:短期的には米金利上昇による米ドル買いの動きに 米ドル/円チャート(週足)、移動平均線上抜け1週目 米ドル/円チャート(日足)、米ドル買いの流れが続けばゴールデン・クロスでの買いを中心に検討か ユーロ/米ドルは買いトレンド継続もいったん調整入りの踊り場に ユーロ/円の長期トレンドもユーロ買い継続も調整が近いか
山中 康司
マネックスみんなのつぶやき 溶ける時間
SNSに夢中になり、いつの間にか時間が過ぎていたという経験がある人もいるでしょう。特にリール動画は、AI技術を活用して、自分...
塚本 憲弘
投資のヒント 【米国株】決算を控える米銀大手のバリュエーションと市場の利益予想
今週(7月14日~18日)は、米国でも主要銘柄の第2四半期決算発表が予定されており、とりわけアメリカの金融を支える米銀大手6行...
山口 慧太
吉田恒の為替ウイークリー 【為替】7/14-7/18の米ドル/円を予想する
先週の米ドル/円は一段高。この間のコアレンジを上抜けたことで、さらに上値試しが続く可能性あり。 円売りの中心は、投機円「買われ過ぎ」の修正か。円買いポジションの損失転落で円売り拡大にも要注意。 今週の米ドル/円は146~150円で予想。
吉田 恒
岡元兵八郎の米国株マスターへの道 エヌビディアが世界初の時価総額4兆ドル突破、決算発表も注目の米国株市場
7月7日週、週間ベースではS&P500、ナスダック100ともにマイナス圏に S&P500エネルギーセクターが週間で+2.48%とトップのパフォーマンス エヌビディア[NVDA]株が市場を牽引、ネットフリックス[NFLX]は堅調持続も一部アナリスト 今週(7月14日週)は決算シーズン本格化、金融セクターに注目 テック大手も決算発表、経済指標の結果も市場のムードを左右するか?
新潮流 パリ祭
◆今日7月14日はパリ祭(フランス革命記念日)である。フランスではこの日から本格的なバカンスシーズンが始まる。ずいぶん昔の...
広木 隆
今週のマーケット展望 日経平均の今週の予想レンジは3万9000円~4万円
日米の決算発表、経済指標など豊富な注目材料 4万円を超えていくには参院選、日米通商交渉の行方がカギを握る
広木 隆
前へ 1 2345678910 ... 次へ