FX の記事一覧

吉田恒の為替デイリー
【為替】「米国売り」再燃回避と日銀の関係
日銀は5月1日に金融政策を発表する。前回3月の金融政策決定会合まで予想以上にタカ派と受け止められていたが、それが今回は変わる可能性がありそうだ。
実際に変わるとしたら、それは4月以降急浮上した「米国売り」の影響が大きいのではないか。

吉田恒の為替デイリー
【為替】「1強」から「危機」へ米ドル評価の激変
1年前、2024年4月に米ドル/円は160円まで上昇した。このような米ドル高は対円に限ったことではなかったことから、「米ドル1強」とも呼ばれた。
ところがそれから1年後、トランプ大統領の相互関税発表を境に「米国売り」が急拡大し、一部では「米ドル危機」との懸念も浮上した。米ドル評価の「激変」が起こっている可能性がありそうだ。

今週の為替相場予想(テクニカル分析)
【為替】5月は米中関税協議の進展が最大の材料に
現在のファンダメンタルズ:米国から円安是正の話が出る可能性は残る
米ドル/円チャート(週足)、下降トレンドを継続、チャンネル下限は依然有効
米ドル/円チャート(日足)、144円台前半から半ばにかけては戻り売りが出やすい水準か
ユーロ/米ドル、長期トレンドはユーロ買い継続、短期的には調整局面入り
ユーロ/円、短期的には押し目が出やすい流れ

吉田恒の為替ウイークリー
【為替】5月および第1週の米ドル/円を予想する
4月の米ドル/円は最大で10円以上も下落、一時140円割れとなった。トランプ米大統領の相互関税発表以降、「米国売り」となったことが主因である。
5月の最大の焦点は「米国売り」再燃を回避できるか。もしも回避できても、米景気減速が続くなら米ドル高・円安への戻りは限られそう。
5月の米ドル/円予想レンジは137~147円。(第1週予想は最後をご参照ください)

吉田恒の為替デイリー
【為替】米国からの円高圧力はやはりあったのか?
4月24日に行われた日米財務相会談について、加藤財務相は「具体的な通貨目標を求められることはなかった」と説明、トランプ政権からの円高圧力への警戒感は後退した。
しかしその後、一部のメディアが「ベッセント米財務長官が米ドル安・円高が望ましいと述べた」と報じたことで、改めて円高圧力が注目される。

吉田恒の為替デイリー
【為替】「米国売り」の円高は終わったのか?
トランプ大統領が相互関税を発表すると米金利が急騰し、米国株、米国債、米ドルの「トリプル安」が起こった。
これは米金利上昇にもかかわらず米ドルが下落する「悪い金利上昇」、または「米国売り」とも呼ばれた。
米ドル/円は一時139円台まで下落したが、「米国売り」を受けた米ドル安・円高は一段落したかについて考えてみる。

吉田恒の為替デイリー
【為替】変わらなかった米ドル/円の決定構造
米ドル/円は一時140円を割れるまで下落し、2025年に入ってからの3ヶ月余りで最大下落幅は20円近くに拡大した。
2024年7月には161円まで上昇するなど近年円安傾向が続いていたところから、何が変わったのかについて考えてみる。

吉田恒の為替デイリー
【為替】「売り」に転じたトランプ・トレード
トランプ大統領の政策に期待した取引は「トランプ・トレード」と呼ばれ、その代表例の一つが為替市場での米ドル買いだった。
一時は大幅な買い越しとなっていた米ドル・ポジションだが、最近までに売り越しに転じ、むしろ売り越しがさらに拡大しそうな感じとなってきた。

吉田恒の為替デイリー
【為替】「トランプ円安」予想は何を間違えたのか
トランプ政権では米ドル高・円安が進むとの予想も少なくなかったが、これまでは逆に大きく米ドル安・円高が広がっている。では米ドル高・円安予想は何を間違えたのかについて考えてみる。

今週の為替相場予想(テクニカル分析)
【為替】日米関税協議は継続、戻り局面では米ドル売りが出やすい地合い
現在のファンダメンタルズ:関税協議の行方と為替調整の思惑と
米ドル/円チャート(週足):下降トレンドを継続、チャンネル下限も下抜けか
米ドル/円チャート(日足):4月11日のデッド・クロス状態が続く
ユーロ/米ドル:長期トレンドはユーロ買い継続
ユーロ/円:引き続き日足チャートで見る

吉田恒の為替ウイークリー
【為替】4/21~4/25の米ドル/円を予想する
先週(4月14日週)の米ドル/円は安値を更新し、一時141円台に続落した。「米国売り」は一服したが、日米の関税を巡る交渉で円高圧力が強まることへの警戒などが材料視された模様だ。
「米国売り」リスクが残る中での米ドル安・円高誘導は、制御不能の米ドル安をもたらしかねない。「米国売り」リスクが残る中では日米の為替調整も慎重になるのではないか。
今週(4月21日週)の米ドル/円は140~145円で予想する。

吉田恒の為替デイリー
【為替】行き過ぎポジション逆流、2024年と違う?
円の「買われ過ぎ」懸念が強くなっている。
2024年7月には円の「売られ過ぎ」の反動をきっかけに、ほんの1ヶ月で20円もの急激な米ドル安・円高が起こったが、今度は逆に急激な米ドル高・円安が起こるのか。
ただ同じ行き過ぎたポジションながら、最近と2024年7月では違いもある。

吉田恒の為替デイリー
【為替】トランプ政権は為替調整を行うのか?
トランプ米政権が米ドル高是正「第2のプラザ合意」や円安是正といった為替調整に動く可能性が注目されている。
本当にトランプ政権は為替調整を行うのか。過去の例を振り返りながら考えてみる。

吉田恒の為替デイリー
【為替】140円は円高か、それとも円安なのか?
1月の158円から140円近くまで米ドル安・円高に戻ってきた。では米ドル/円の140円という水準は円高なのか、それとも円安なのかについて考えてみる。

吉田恒の為替デイリー
【為替】急に少なくなった「米ドル買いの理由」
最近の米ドル/円は米金利低下だけでなく米金利上昇でも下落し、急に米ドルが「買われる理由」が少なくなったようだ。
ただ米ドル売り・円買いへの傾斜は記録的な動きとなっており、その修正の米ドル買い戻しは今のところ数少なくなった米ドルが「買われる理由」だろう。

吉田恒の為替デイリー
【為替】円安是正の日米交渉とヘッジファンドの関係
トランプ米大統領の関税政策を巡る日米交渉において、円安是正も焦点の1つに浮上した。トランプ政権誕生を機に、それまでの円売りから円買いへ大転換したヘッジファンド(以下、ヘッジF)の売買戦略との関連を改めて注目してみる。

今週の為替相場予想(テクニカル分析)
【為替】米中間の報復合戦による米トリプル安の行方に注目
現在のファンダメンタルズ:株安から米国債売りへと悪材料が変化
米ドル/円チャート(週足)、下降トレンドを継続、チャンネル下限をトライ
米ドル/円チャート(日足)、4月11日に改めてデッド・クロスで売り
ユーロ/米ドル、長期トレンドはユーロ買い継続
ユーロ/円、週足では方向感が出にくい流れ、当面は日足チャートを参考に

吉田恒の為替ウイークリー
【為替】4/14~4/18の米ドル/円を予想する
先週(4月7日週)の米ドル/円は一時142円まで急落。株安の中でも米金利が上昇する「悪い金利上昇」が広がるなど急に米金融市場が不安定化し、米ドル安リスクも拡大した。
トランプ米大統領の相互関税発表をきっかけに株式、債券など米金融市場の不安定化が急拡大してきた。これを収拾できるまで米ドルの上値は重く、荒い値動きが続きそう。
今週(4月14日週)の米ドル/円は140~146.5円で予想する。

吉田恒の為替デイリー
【為替】3月までの円高と4月以降は「違う円高」
3月にかけて米ドル/円は146円まで下落したが、先週(4月7日週)はそれを大きく更新、一段安となった。
ただ3月までの米ドル安・円高と最近にかけての米ドル安・円高では日米金利差との関係が大きく異なる。
その意味では、両者は別物の円高との理解が必要だろう。