金利 の記事一覧
吉田恒の為替デイリー
トルコリラと金融政策、原油との関係
トルコリラは年明け以降、トルコ利下げ中断で底固い展開が続いている。ただ、基本的に逆相関関係にある原油相場が一段高となる中でもトルコリラ下げ止まりはなぜか?
この間のトルコリラ下げ止まりは、記録的な短期的「下がり過ぎ」反動の影響が基本ではないか。
石原順の米国株トレンド5銘柄
バフェットが投資する金利上昇に強い10銘柄
配当貴族銘柄は荒れ相場の中の優等生
配当貴族指数銘柄の配当利回りランキング
著名投資家たちも退屈な銘柄に投資
2021年、高リターンを上げたバフェットのポートフォリオ
石原順の注目5銘柄
吉田恒の為替デイリー
ウクライナ「地政学リスク」の影響を考える
「地政学リスク」懸念への反応は、リスク資産売り、安全資産買いが基本。90日MAからのかい離率などを参考にすると、株売り再燃、金利低下拡大は要注意か。
リスクオフは円買い、米ドル買いとの指摘もあるが、足元の円と米ドルのポジションは対照的な可能性あり。円の買い戻し余力の大きさに注目か。
吉田恒の為替ウイークリー
「円金利上昇抑制=円一段安」予想を検証する
世界的に金利上昇が広がる中、日銀は金利上昇抑制策に動くことから、金利差拡大で円一段安との見方もある。
ただ日銀の金利上昇抑制策が有効なのか、一方米金利上昇がどこまで続くかなどの検証は必要だろう。思ったほど日米金利差は急拡大せず、円安の拡大にも自ずと限度がある可能性も。
吉田恒の為替デイリー
円金利上昇は止められるのか?
世界的な金利上昇の中で、日銀は金利上昇抑制の方針を確認した。日銀は本当に金利上昇を止められるのか?
日本の金利上昇阻止で緊張感が広がったのは1999年1月。当時、日銀は史上初のゼロ金利政策を決定したが、金利上昇終了の「影の主役」は「上がり過ぎ」だったのではないか。
吉田恒の為替デイリー
メキシコ金融政策とペソへの影響
2月10日のメキシコ中銀の金融政策会合では、6回連続の利上げ決定が有力視されている。
そんな利上げの「内容」次第で、メキシコペソ/円は短期的な「上がり過ぎ」拡大に向かう可能性はあるものの、中長期的に「上がり過ぎ」警戒域にあることへの意識も必要だろう。
内藤忍の「お金から自由になる方法」
日本の金利は上がるのか?
金利には長期金利と短期金利がある
中央銀行は本来、短期金利のみをコントロール
海外金利に影響される日本の長期金利
日本の長期金利が上昇すると起こるインパクト
今後の日本の金利動向から想定される懸念点
吉田恒の為替デイリー
「最初の利上げ=株買い」、今回は違う!?
米国では3月に、今回の局面での「最初の利上げ」が行われる見通し。経験的に、景気回復を受けた最初の利上げは、株買いが「定石」だった。
ただ今回はインフレ対策を意識し、景気回復が不十分な中での利上げ開始となる可能性があるため、定石通りの「最初の利上げ=株買い」となるかは微妙。
吉田恒の為替デイリー
「米利上げショック」の記憶
前回の米利上げ局面の開始は2015年12月だったが、慎重に行われたものの直後は株価が急落したため、2度目の利上げは1年後と大幅に遅れるところとなった。
今回はインフレ対策の影響で、前回より余裕のない中で利上げを開始せざるをえなくなっているとみられるため、株価などへの悪影響はさらに懸念されることになりそうだ。
吉田恒の為替ウイークリー
「ユーロ本位制」で考える当面の為替の行方
先週2月3日のECB会合以降、ユーロは一段高。これが新たなユーロ高の始まりなのかは、米ドル/円などの目先の行方を考える上でも鍵を握っている可能性あり。
テクニカルな焦点は、この間のレンジ上限、1.14米ドルからのユーロ「上放れ」が続くか。そして、もう1つはユーロ高の道先案内役である独金利上昇が続くか。
吉田恒の為替デイリー
「パウエル豹変」と「ラガルド豹変」の類似
2月3日ECB会合後のラガルド総裁発言から、「独金利上昇=ユーロ高」は一段と拡大した。これは、2021年11月末「パウエル発言」後と似たイメージと受け止められた可能性あり。
実際的に、ユーロ高がさらに広がるかは、独金利上昇が目先的にどこまで続くかが鍵になりそう。
吉田恒の為替デイリー
米雇用統計後の米金利、米ドルへの影響
「先行指標」の1つ、ADP統計の「ネガティブ・サプライズ」などにより、1月NFP悪化への懸念が浮上した。
もしもNFP「ネガティブ・サプライズ」となっても影響は限定的との見方もある。ただ、米金利の短期的な「上がり過ぎ」懸念の状況などからすると、ある程度、「米金利低下=米ドル下落」といった影響は要注意ではないか。
知っておきたい、住まいのお金の話
2022年金利動向や気になる住宅ローン商品
変動金利の決まり方と金利動向
固定金利の決まり方と金利動向
金利タイプごとの優遇金利も注目
返済期間を延ばして返済額を減らす借り換え商品
2022年の住宅ローン動向まとめ
吉田恒の為替デイリー
ECB「タカ派」でもユーロ高には限界!?
2月3日のECB会合での「タカ派」姿勢が注目され、この間「欧州金利上昇=ユーロ高」の一因になったとされる。
ただ独など欧州の金利は、これまでは「世界一の経済大国」である米国の金利で決まってきた。ECBの影響への過度な期待には注意が必要かもしれない。
吉田恒の為替デイリー
3月米利上げ0.25%なら米ドル安?
米国の最初の利上げは3月に行われる可能性が高まっている。利上げ幅は一時注目された一気に0.5%の大幅になるとの見方が、今週に入り揺らぎ始めた。
米2年債利回りなどは、「3月0.5%利上げ」を織り込んできた可能性があるため、その可能性の後退は、一時的な「米2年債利回り低下=米ドル下落」をもたらす可能性にも要注意か!?
吉田恒の為替デイリー
米ドル一段高の「条件」とは?
2021年1月102円から展開してきた米ドル高・円安トレンドにおいて、主に2回あった米ドル高加速は、基本的に米金利上昇がリード役となった。
その米金利、足元では短期的な「上がり過ぎ」懸念が強い状況が続いている。そんな米金利の観点からすると、まだ3度目の米ドル高加速までには至らない!?
吉田恒の為替ウイークリー
2月の為替を予想する
先週のFOMCから米ドル買い再燃。このまま年初来米ドル高値更新で、次の目標118円を目指す流れが始まったかが2月相場の最初の焦点。
米金利の短期的な「上がり過ぎ」懸念が強い中で、それは時期尚早か。2月の米ドル/円は113円半ば~116円半ば中心のレンジを予想。