記事一覧

住まいに関するお金の話を分かりやすく、解説します。

知っておきたい、住まいのお金の話
住まいを購入するときにかかる4つの税金とは?
住宅購入時にかかる税金 住宅購入時には必ず軽減税率が適用されるか確認を
2022年金利動向や気になる住宅ローン商品
変動金利の決まり方と金利動向 固定金利の決まり方と金利動向 金利タイプごとの優遇金利も注目 返済期間を延ばして返済額を減らす借り換え商品 2022年の住宅ローン動向まとめ
2022年から住宅ローン控除(減税)が改定。住宅ローン控除を受ける場合の要件の変更ポイントとは
住宅ローン控除(減税)とは 2021年までと2022年以降の制度の違い 住宅ローン控除を受けるための条件(新築住宅、中古住宅の場合) ローン控除を受けるには確定申告や年末調整が必要 住宅ローン控除を受ける際の注意点
住宅ローンの「保証料型」と「融資手数料型」の違いと比較法を解説!
保証料型の住宅ローンとは 融資手数料型の住宅ローンとは 保証料型と融資手数料型の比較法 結局どのタイプが自分に合っている?
インフレ懸念による住宅ローンの変動金利への影響
インフレが及ぼす金利への影響 なぜ金利が上昇しない? 変動金利の仕組み 金利上昇時の対応法 今後、日本の金利上昇はあるのか?
賃貸VS持ち家、住まい選びの3つのポイント
ポイント1:賃貸 VS 持ち家、各々に必要な費用と資産価値を知る ポイント2:90歳までにかかる住居費で賃貸VS購入を比較 ポイント3:賃貸・持ち家のメリットとデメリットを理解して、自分なりの方針を決めよう まとめ
最大1,500万円の住宅資金贈与が非課税になる制度
そもそも贈与税はいくら必要か? 直系尊属からの住宅資金贈与の非課税制度 相続時精算課税制度とは 節税を第一に考えると失敗することも 住宅購入で一番大切なポイント
地震保険料がアップ!加入は必須か
基本的な地震保険の仕組み 地震保険の保険料の決まり方 受け取る保険金額は損害の大きさにより4段階に分かれる 地震保険料を下げるための3つの仕組み
繰り上げ返済、7つのチェックポイント
2タイプある繰り上げ返済 繰り上げ返済を検討する際に考えたい7つのチェックポイント
タイプ別住宅ローンのシミュレーションと気をつけたいポイント
自分に合った借り入れの目安とは 住宅ローンを借りるときに気をつけたい3つのポイント
最大100万円相当のポイントが付与されるグリーン住宅ポイント制度とは
グリーン住宅ポイント制度とは ポイント制度が使える新築住宅とは 新築住宅のポイント加算の要件は? グリーン住宅ポイント制度が使える中古住宅とは グリーン住宅ポイント制度が使えるリフォームとは
固定、変動どれを選ぶ?住宅ローンの金利タイプの選び方
住宅ローンの金利の決まり方 住宅ローンの金利タイプと特徴 それぞれの金利タイプの注意点
事前に知ろう!住宅ローンの賢い「借り方・返し方」
ローンはどう選ぶ?(公的ローン、民間ローン、フラット35 ) 住宅ローンの返済方法(元利均等返済と元金均等返済の違いとは) 現状だけを見て選ばない
無理なく購入できる住宅資金の考え方
住宅ローン、借りられる額と返済できる額は違う 住宅ローンの返済額を計算する際の留意点 住宅ローン以外の支出も考慮する 教育費・老後費用、頭金についても並行してプランニング
賃貸vs持ち家、住まいを選ぶポイント
持ち家のメリット・デメリット 賃貸のメリット・デメリット
塚越 菜々子
株式会社KANATTA代表。ファイナンシャルプランナー(R)CFP
税理士事務所勤務を経て2016年にFPとして独立。保険や金融商品を取り扱わない独立系FPとして、主に共働き世帯の女性を中心に年間200件の家計相談を行う傍ら、運用経験の全くない女性向けの確定拠出年金・つみたてNISAセミナ―や、公的年金セミナーなど、多数開催。YouTubeやSNS等でもわかりやすい情報を積極的に発信している。著書『書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理』(翔泳社)
有田 美津子
ファイナンシャル・プランナー CFP(R)、住まいのお金相談室代表
銀行での住宅ローン相談、住宅販売、損保会社を経て独立。現在は企業に属さないFPとして、お客様の目線に立った相談や実行支援を行っている。特に、子育て世代の住宅購入と、シニア世代の看取りまで安心な介護や相続も考えた住まい計画、資金計画に力を入れている。人生で最も大きな「住まい」のお金に失敗して、お金に振り回される人生にならないよう、ライフプランにもとづいたコンサルティングが好評。住宅ローンアドバイザー・相続診断士共著・監修に「トクする住宅ローンはこう借りる」(自由国民社)、2015年より「ARUHIマガジン」に100本以上のお金や住まいのコラムを執筆、その他WEBコラムや雑誌に執筆・監修多数。