FX の記事一覧
吉田恒の為替デイリー
豪・英の中央銀行も金融政策変更か?
3日のFOMCの前後に行われる2日RBA、4日BOEの会合でも、金融政策の変更の可能性について注目が高まっている。
まずRBAでは、債券利回りに上限を設定するYCC変更の可能性に注目。そしてBOEは実際に利上げが決定される可能性に注目が高まっている。世界的なインフレ懸念の拡大を受けて金融政策への関心が強まっており、為替相場への影響も要注意だろう。
陳満咲杜流 FXプライスアクション
米ドル/円は円安の「壁」が突破され、豪ドル/円は一段と上値を追う展開になるか
米ドル/円 日足週間予想レンジ:113.50~115.50メインストラテジー:押し目買い・保ち合い自体が堅調の印・「壁」となる115円...
吉田恒の為替デイリー
豪州金利急騰と豪ドル高のリスク
豪州金利が先週後半急騰した。RBAの金利上限方針見直し思惑が急浮上したことがきっかけ。
豪ドル/米ドルもテクニカルに重要な分岐点にあることから、この豪州金利上昇の落ち着き次第で当面のトレンドを左右する可能性あり。
吉田恒の為替ウイークリー
11月の米ドル/円を予想する
米金融緩和の政策転換を織り込む形で、米2年債利回りが急騰。これに連れる形で米ドル/円も10月に一気に115円に迫るまでの一段高となった。
米ドル/円一段高の道先案内役となった米2年債利回り急騰だったが、短期的にはさすがに異常なほどの「上がり過ぎ」が懸念されてきた。過去の似たケースを参考にすると、米2年債利回りは一時的に比較的大きく低下する可能性もある。
それが米ドル/円にどう影響するかが、11月相場の注目点か。
吉田恒の為替デイリー
トルコリラ最安値更新の理由と今後の行方
「物価の番人」であるトルコ中央銀行は、エルドアン大統領からの一段の圧力により、ほとんど独立性を失った。インフレ、モノの価値の上昇がコントロールできない状況の中では、相対的に通貨価値の下落もコントロール出来ないだろう。
トルコリラ/円は、90日MAからのかい離率がマイナス10%以上に拡大し、短期的な「下がり過ぎ」懸念が強まり自律反発する以外、当面下げ止まる理屈は考えにくい。
吉田恒の為替デイリー
「一時的」米ドル安・円高の下限はどこか
米ドル/円急騰が一服する兆しとなってきた。では急騰の反動として、基本的に「一時的」米ドル/円下落なら、どの程度まで見込む必要があるのか。
52週MAで考えると、109円前後までもありうるが、日米金利差との関係で考えると、112円割れ程度までがせいぜいか。
吉田恒の為替デイリー
米ドル/円の短期のシナリオ、中長期のシナリオ
米ドル高・円安は、短期的には米金利「上がり過ぎ」で一段落する可能性あり。
一方中長期的には、米金融緩和政策転換に伴う米金利上昇に連れて、120円以上の「行き過ぎ」と言える米ドル高・円安に向かう可能性あり。
吉田恒の為替デイリー
対米ドルのユーロ高、豪ドル高の分岐点
短中期中心に米金利が急騰する中、対円での米ドル急騰は分かりやすかったが、ユーロや豪ドルに対してはむしろ金利と逆行する形での米ドル安が広がった。
こういった中で、とくに豪ドル/米ドルは52週MAまで豪ドル高・米ドル安に戻ってきた。経験的には、一時的な豪ドル高なら最終局面、逆にさらに豪ドル高が広がるようなら、豪ドル高・米ドル安へトレンド転換した可能性が出てくるといった分岐点を迎えた可能性。
陳満咲杜流 FXプライスアクション
米ドル/円は円安がさらなる加速へ、豪ドル/円は高値圏での保ち合いが長引く可能性も
米ドル/円 日足 週間予想レンジ:113.00~115.50メインストラテジー:押し目買い・ブル構造を維持・115円台通過点・円安の本...
吉田恒の為替ウイークリー
米ドル/円急騰が一服した背景、今後の鍵は?
114円を超えるまでの米ドル/円一段高を正当化したのは、いわゆる「テーパリング」の早期開始で始まる米国の超金融緩和政策の転換を織り込む米2年債利回りの急騰。
米2年債利回りを90日MAからのかい離率などで見ると、短期的には空前の「上がり過ぎ」の可能性が出てきた。
米ドル/円は先週末にかけて反落したが、米2年債利回りの短期的な「上がり過ぎ」の反動に伴う低下次第では、113円割れへさらなる下落リスクが試される可能性もあるだろう。
吉田恒の為替デイリー
円安終了は近いのか、2015年との類似と相違
円の総合力を示す指標の1つである実質実効相場が2015年以来の水準まで下落してきた。2015年は、この実質実効相場を引用した黒田日銀総裁の「さらなる円安はない」との発言をきっかけに円安は終了した。
実質実効相場はそんな2015年以来の水準まで下落してきたが、5年MAからのかい離率などで見ると当時と最近は大きな差があり、今回は中長期的な円安余地がまだありそう!?
吉田恒の為替デイリー
続・なぜ米ドル高は対円以外では進まないのか?
短中期中心に米金利が上昇する中で、対円では米ドル一段高となったが、円以外の通貨に対してはむしろ最近にかけて米ドル反落となった。
これは、約6年ぶりにWTIが80米ドル以上に上昇するなど、世界的な関心を集める原油高が影響し、為替相場もある意味で「原油本位制」の構図となっている可能性がある。
吉田恒の為替デイリー
ユーロ/円、豪ドル/円、クロス円急騰の行方
最近にかけてユーロ/円や豪ドル/円など主要なクロス円も一段高となった。これは、基本的には金利差拡大へのキャッチアップ。
この金利差拡大の主因は、独や豪州の金利上昇だったが、これは「世界一の経済大国」である米国の金利上昇との連動と考えるのが基本。その意味では、クロス円の行方を決める「影の主役」は米金利の可能性あり。
吉田恒の為替デイリー
なぜ米ドル高は対円以外では進まないのか?
米金融政策を反映する米2年債利回り上昇に連動し、対円では米ドル一段高となった。ただ、円以外の通貨では米ドル上げ渋り、むしろ反落となっているケースもある。
ユーロや豪ドルは、米金利上昇=米ドル高より、米国株高などリスクオンで米ドル売り・ユーロや豪ドル買いになっている可能性があるが、さらに続くかは微妙!?
吉田恒の為替デイリー
今は「悪い円安」なのか
最近にかけての急ピッチの円安について、日本経済に悪影響の大きい「悪い円安」との見方もあるようだ。ただこの米ドル高・円安は、少なくともこれまでは米超金融緩和政策の転換を反映したといった意味で、ファンダメンタルズを反映した結果といえそうだ。
円安の物価上昇への影響を懸念する見方もあるが、米国などと比べてなお低い日本のインフレ率の状況からすると、それは時期尚早ではないか。
吉田恒の為替ウイークリー
「止まらない円安」が「止まる」鍵とは?
米ドル/円は先週一気に114円まで急騰、その中でこれまで相関関係が続いてきた日米金利差からのかい離も目立ってきた。
その割に、米ドル「上がり過ぎ」、円「売られ過ぎ」の懸念はまだ強くない。
止まらない米ドル高・円安が一段落する鍵として、1つには米金利、特に米2年債利回りの短期的「上がり過ぎ」の影響が挙げられる。そして中長期的には購買力平価との関係に注目したい。
吉田恒の為替デイリー
円安が114円を超えて「少し気になる」こと
米ドル高・円安が止まらなくなってきた。ただ他方で、米国の物価上昇などを主因に、日米の購買力平価は、基本的に下落(米ドル安・円高)が続いた。
日米の消費者物価で計算した購買力平価は足元で112円程度。それを大きく超え始めた米ドル高・円安は、経験的には「行き過ぎた」米ドル高・円安の可能性がある。
陳満咲杜流 FXプライスアクション
米ドル/円はさらなる円安加速へ、豪ドル/円は高値更新を目指す
米ドル/円 日足週間予想レンジ:113.00~115.00メインストラテジー:押し目買い&高値追い・上値を追う展開続く・115円心理大...