インフレ の記事一覧

今週のマーケット展望 日経平均の今週の予想レンジは2万4500円~2万7000円
ウクライナ情勢を受けてボラティリティが高まる局面 各種経済指標の数値は改善、経済は好調を維持 有事で投資環境の改善という好材料が無視されている
広木 隆
ストラテジーレポート 「銃声」から1週間
物事には常に二つの側面がある 景気、インフレ、FRBの金融政策がバランスよく収まる局面は年半ば 当面の焦点は原油価格の動向
広木 隆
吉田恒の為替デイリー 米国の「新ビナイン・ネグレクト」政策
約40年ぶりの米インフレ懸念となっている。インフレ対策のポリシー・ミックスは、金融と財政を引き締め、結果としての通貨高の容認。1980年代前半のインフレ下の米ドル高容認は、「ビナイン・ネグレクト(優雅なる黙認)」と呼ばれた。 40年前の米インフレ局面の教訓は、行き過ぎた米ドル高、その後の反動など為替相場の乱高下をもたらしたということがあった。
吉田 恒
ストラテジーレポート インフレ懸念はいつ収まるか
インフレの問題は「水準」よりも「上昇率」 CPI上昇率のピークはあと少し ピークアウトを確認すれば市場の懸念は後退
広木 隆
吉田恒の為替デイリー 金相場が再び2000米ドルを突破する条件
年初来高値を更新してきた金相場だが、2000米ドルの大台を超えるまでは短期的な「上がり過ぎ」への警戒も強くはなさそう。 ただ、このところ連動性を強めている米金利は、短期的にも中長期的にも「上がり過ぎ」懸念が拡大。インフレ懸念が続く中で、米金利がさらにどれだけ「上がり過ぎ」拡大に向かうかが、金相場の上昇見通しを考える上でも注目。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 原油高でも豪ドル高が限られる理由
ウクライナ情勢の緊迫化なども後押しする形で、原油相場の上昇が一段と広がり、WTIは100米ドルの大台も視界に入ってきた。ところがそんな原油高に豪ドルなど資源国通貨が追随せず、両者のかい離が異例なほどの拡大となっている。 資源国通貨にとって、資源価格上昇はプラス要因だが、一方でインフレや地政学リスクに伴う株安といったマイナスの影響も大きくなっている可能性あり。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 円金利上昇は止められるのか?
世界的な金利上昇の中で、日銀は金利上昇抑制の方針を確認した。日銀は本当に金利上昇を止められるのか? 日本の金利上昇阻止で緊張感が広がったのは1999年1月。当時、日銀は史上初のゼロ金利政策を決定したが、金利上昇終了の「影の主役」は「上がり過ぎ」だったのではないか。
吉田 恒
岡元兵八郎の米国株マスターへの道 先週の米国株式市場テーマは「インフレ」と現実の危機となるかもしれない「地政学リスク」
先週の米国株式市場は主要株価指数が下落、石油関連企業と防衛関連企業が上昇 現在のウクライナ情勢は1962年のキューバ危機の再来か
吉田恒の為替デイリー メキシコ金融政策とペソへの影響
2月10日のメキシコ中銀の金融政策会合では、6回連続の利上げ決定が有力視されている。 そんな利上げの「内容」次第で、メキシコペソ/円は短期的な「上がり過ぎ」拡大に向かう可能性はあるものの、中長期的に「上がり過ぎ」警戒域にあることへの意識も必要だろう。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 「最初の利上げ=株買い」、今回は違う!?
米国では3月に、今回の局面での「最初の利上げ」が行われる見通し。経験的に、景気回復を受けた最初の利上げは、株買いが「定石」だった。 ただ今回はインフレ対策を意識し、景気回復が不十分な中での利上げ開始となる可能性があるため、定石通りの「最初の利上げ=株買い」となるかは微妙。
吉田 恒
12:58
ストックボイス 2022年度:「値上げ」がテーマに
・なぜ日本のインフレ率は他国に比べて低い?・価格転嫁可能かどうかが利益の分かれ目・4月の値上げ動向に要注目
大槻 奈那
ストラテジーレポート ここが堪えどころ
FRBの金融政策の大転換に市場が敬意を払っている 今の市場の混乱の源はインフレ 今が一番苦しい時期
広木 隆
吉田恒の為替デイリー インフレで急変したゴールドの相場見通し
金相場は、米インフレ懸念が強まる中で、米金利との関係が大きく変化し、「米金利上昇=金相場上昇」となった。 本格的なインフレの歴史であるオイル・ショック後の1980年前後、金相場は「爆騰」となった。インフレ状況次第では金相場が一段の「上がり過ぎ」拡大に向かう可能性も注目。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー FRB「ビハインド・ザ・カーブ」の影響
FOMCの金融政策見通しは、2021年9月までは「利上げ開始は2023年に入ってから」が基本だったが、足元では「3月に利上げ開始、2022年中に3~4回の利上げ」といった具合に激変が続いている。 結果的には、インフレ率の急上昇を受け、政策判断が後手に回った。このツケ払いの金融政策の「激変」を金融市場の混乱が限定的で乗り切れるかは気になるところ。
吉田 恒
ストラテジーレポート 不感症 ‐いつか遅れて好材料に反応するだろう
事態が好転する兆しが複数見られるが市場は反応していない タイムラグ(時間差)を伴って織り込みにいくというのがメインシナリオ TOPIXコアの堅調さが全体に波及するか
広木 隆
吉田恒の為替デイリー 少し気になる米金利上昇の影響力低下
12日、2021年12月の米消費者物価指数が大きく上昇し、短中期の米金利が上昇したにもかかわらず米ドルはむしろ比較的大きく下落した。 インフレの影響などで、名目の米金利上昇ほど米ドル高をもたらしにくくなっている可能性があるとして、それが一時的か継続的かは、今後の米ドル相場の行方を考える重要テーマだろう。
吉田 恒
石原順の米国株トレンド5銘柄 米国株、金利が上がるとどうなる?インフレ局面で資産を守る3つのルール
株価は金利上昇局面でも堅調に推移している? インフレの環境下で資産を守るための投資ルールとは 金利の変動は株式の現在価値にどのような影響を与えるのか 石原順の注目5銘柄
石原 順
金融テーマ解説 米FOMC:タカ派シフトで利上げ織り込み。当面強気で臨めそう
2022年の利上げ予想回数は3回に引き上げ 今後の見通し
大槻 奈那
13:06
ストックボイス 2022年の金融業界:見通しとリスク
・米国のインフレは深刻な社会問題に・インフレを超える不動産価格上昇率 広がる資産格差・2022年はこれまで以上に金融市場の動...
大槻 奈那
金融テーマ解説 米銀バランスシートから読み解く、金融正常化の影響~過去になく市場は堅調と考える理由
足元ではコロナ懸念が再燃。しかし中期的な焦点は引き続き金融正常化 金融引き締めの影響は過去とやや異なる
大槻 奈那