記事一覧
フリーアナウンサーの大橋ひろこ氏が実際のトレードを通じて学んできたFX取引のコツ、魅力をお伝えいたします。
月1回金曜日に更新


2022年のゴールデンウィークは米ドル/円相場の急変に注意
「米ドル高」であり「円安」である米ドル/円上昇
「米ドル高」の要因である米ドル金利上昇はどこで一服するか
「円安」要因である日銀の金融緩和スタンスは変わらないのか

インフレで外貨を増やすトルコ、中央銀行はゴールド売りで米ドルを調達
トルコの高インフレと金融政策
エルドアン大統領の新経済モデル
焼け石に水のトルコ中央銀行によるトルコリラ買い介入
トルコ外貨準備急減
トルコリラ急反騰のテールリスクとは

利上げしたNZドルより強い米ドル、12月FOMCに注目
利上げを決めたニュージーランド準備銀行(RBNZ)と利上げを見送ったイングランド銀行(BOE)
米中央銀行は利上げに慎重なスタンス
米国債利回りは短期ゾーン上昇も長期金利は上昇が抑制的
12月FOMCでのドットチャートに注目

9月FOMCの注目ポイントとニュージーランドの利上げ予想
動かぬ米ドル円相場と膠着の米長期金利
大注目の9月FOMCドットチャート
FOMC後の値動きはトレンドとなるか
次の市場の注目はニュージーランドの利上げ

米長期金利低下に相関しない米ドル/円、米ドル高の背景とは
米長期金利低下に相関しない米ドル/円
リスクオン、リスクオフで為替はどう動く?
リスクオフで売られる豪ドル、カナダドル
上がらぬ米長期金利が示唆するものとは
- 大橋 ひろこ
- フリーアナウンサー
-
フリーアナウンサー/ナレーター/個人投資家。福島県出身。アナウンサーとして経済番組を担当したことをきっかけに自身も投資を始め、現在では個別株、インデックス投資、投資信託、FX、商品先物と幅広く投資している。個人投資家目線のインタビューに定評があり、経済講演会ではモデレーターとして活躍する。自身のトレードの記録はブログで赤裸々に公表しておりSNSでの情報発信も人気。一時期は海外映画やドラマの吹き替えなど声優としても活動していたが、現在は経済番組に専念。現在ラジオNIKKEIなどで経済番組レギュラーを多数抱え、キャスターとしても多忙な日々を送っている。