米ドル/円相場は上昇。リスク選考が強い相場展開へ

米ドル/円相場は11月に入って、2022年10月に第2弾の為替介入が実施された151.94円に肉薄する151.90円まで上昇しました。米ドル/円相場は日米金利差をバックに円キャリー取引が積み上がる展開となっています。

円キャリー取引とは、低金利通貨である円で借り入れをして高金利国の金融資産などで運用し、運用益に加えて金利の利ざやを獲得しようとする取引のことで、リスク選好が強い相場で積極的に行われます。

足元では米国のインフレ指標と労働市場の指標の鈍化から、米国の利上げサイクルは終了したとの観測が強まっており、金利上昇への警戒が薄れたことからリスクを選好する相場展開となっているのです。

為替介入がなかなか実施されないことが、円キャリー取引を膨らませていると見られます。一転、リスクオフ相場となった時には円キャリー相場の巻き戻し=逆回転が起きることから円高となるリスクに繋がります。

なお、リスク選好相場は株高を伴いますので、株が大きく下落するような局面には注意が必要です。あるいは、日本の通貨当局による円買い介入が入った場合、円キャリー取引のリスクポジションが大きく巻き戻される可能性もありますので、このレベルからの米ドル買いには注意が必要です。

原油価格は下落傾向へ。米ドル需要は減少するのか

また、原油安にも注目したいところです。米ドルが基軸通貨たる所以は貿易決済通貨であることです。1970年代、米国は中東危機下にあったサウジアラビアに武器供与などの軍事支援を確約する代わりに、見返りとしてサウジアラビアから輸入される原油の決済のすべてを米ドル建てとすることを取り決めました。

1971年、金ドル本位制を撤廃したニクソンショックによって米ドルの信認が著しく低下したものの、原油の決済に米ドルを使用するという取り決めが世界に定着したことで、米ドルは世界の基軸通貨として君臨し続けています。

これは原油価格が上がると、米ドル需要が増えることを意味します。すなわち原油高となると米ドルが上昇し、米ドルと原油価格の相関は強いのです。

原油価格は、実需の取引なので金利動向とは関係がありません。足元で原油価格は、米国シェールの増産が効き始めて大きく崩れてきました。原油価格の下落は米ドル需要の減少に繋がります。

米ドル高圧力は後退していると考えられる中、円キャリーの投機ポジションが逆流し始めたら、151.90円が2023年の高値となり、2022年高値とWトップでの下落開始という展開になる可能性はないだろうか?と、ここ最近のマーケットを眺めています。