総合商社の眼、これから世界はこう動くの記事一覧
総合商社の視点で、経済の今、新興国の今、現地情報などを織りませながら、丸紅株式会社 丸紅経済研究所の研究員の方々によるコラムをお届けします。これからの世界の動きを読んでいくためには必読のコラム。
隔週金曜日に更新
輸出産業を支える韓国の電気料金政策
韓国はOECD諸国の中でも電気料金が安いことで知られています。IEA(国際エネルギー機関)の統計によると、韓国の電気料金(2009年)は産業用で1kWh(キロワット時)当たり5.8セント、住宅用で同...
インドが目指す製造業大国への道
インド商工省は2011年11月、国家製造業政策(NationalManufacturingPolicy)を公表した。2022年までの10年間でGDPに占める製造業のシェアを現在の16%から最低25%にする。また、同時にこの間、...
「新興国の優等生」インドネシアに死角はないか?
先進国がソブリン債務の信用力低下に苦しむなか、インドネシアのソブリン格付は昨年末フィッチレーティングによってBBBマイナスに引き上げられ、さらに今年に入ってムーディーズによってBaa3(B...
拡大する食料需要と米国のバイオ燃料政策の深い関係
米国のバイオ燃料に対する優遇税制が、2011年末で失効しました。それまでは、石油由来燃料にエタノールを混合する業者に対して1ガロン当たり45セントの税額控除、エタノールの輸入については1ガ...
商品積み上げでみた貿易見通し
商社の業界団体である日本貿易会では、毎年12月に当該年度の輸出入金額の実績見込み及び次年度の予測数値を公表している。その特徴は、社内外に対するヒアリングに基づき商品ごとに輸出入動向を...
中国の第12次5カ年規画の特徴と商機
中国の五ヵ年計画とは、5年間を単位に策定・実施する国の行動計画の通称である。1953年の毛沢東の時代に第1次五カ年計画がスタートし、2011年からは第12次5カ年規画(注)がスタートした。ここ...
C(Commodity 、コモディティ) - 1グランプリ~過去30年間で最も価値安定性の高かった商品は?~
1.買い取ってもらえなかった純銅製フライパン先日、ある方から純銅製のフライパンを頂きました。芸術品とも言えるほど見事なものでしたが、私の腕では使いこなせないため、買い取ってもらうべく...
目利きの力が試されるアルゼンチン
豊かな国土に恵まれ、G20の一員でもあるアルゼンチンは、高い文化水準から「南米のパリ」とも呼ばれてきましたが、2002年にかけて通貨危機が発生し、自国通貨ペソの大幅な切り下げの中で対外債...
成長性を多数秘めているあの国がいよいよ開国する!
ミャンマーは大きな転換期を迎えています。これまでは、国内で少数民族や民主化勢力との対立を抱え、長期に渡って政治を支配してきた軍事政権に対してEUや米国の経済制裁が続く等、国際社会から...
WTI価格の歪みの影に、非在来型石油の存在あり
中東情勢や欧州の債務懸念などを背景に、原油価格は不安定な状況が続いています。原油価格を見る場合、指標価格として米国のテキサス州から産出される軽質低硫黄原油である、WTI(WestTexasInte...
米国版「ジャスミン革命」? - 分配にまつわる論争激化の兆し
2010年末、チュニジアで発生した反政府運動、いわゆる「ジャスミン革命」は、その後北アフリカや中東に拡大、「アラブの春」と言われる現象を引き起こした。各地で反政府運動が拡大した理由とし...
付加価値を生みだす場としてのネットワークの広がり
2000年末、3億6千万人だったインターネット利用者は、2011年3月末には地球人口の30%にあたる21億人になった。日米欧など先進国では人口の8割前後がインターネットを利用している。だが、インタ...
震災後の輸出入動向
東日本大震災は、輸出入動向に大きな影響を及ぼした。サプライチェーンの寸断、生産設備の毀損や電力不足により、全国的に幅広い業種で減産や生産停止がみられた他、港湾機能の停止、抜港、食料...
人民元、自由化を果たす時期
人民元建て中国国債の登場など、日本においても身近になりつつある中国の通貨人民元。注目を集める自由化について、話題は大きく2つある。第1は、相場の行方である。第2は、国際化の動きである...
再生可能エネルギーで存在感を増す新興国
原子力発電に対する逆風や化石エネルギーの中長期的な価格高騰が懸念される中、太陽光、風力、地熱などの再生可能エネルギーに大きな注目が集まっています。エネルギー政策を考える上では、必要...
総選挙後のタイ経済の行方
タイでは7月3日に下院総選挙の投開票が実施され、タクシン・シナワット元首相の妹のインラック・シナワット氏が率いるタイ貢献党が過半数の議席を獲得して圧勝しました。インラック氏は8月8日に...
「ケンミンSHOW」の教訓:素人の力
日本各地の習慣や風俗を紹介する番組が人気です。筆者は(何かと話題に事欠かない)大阪出身ですのでお客様と大阪の話でよく盛り上がるのですが、ここ数年「大阪ってこうなんでしょ。テレビで見...
天然ガスへの大きな期待
天然ガスをとりまく環境が、大きく変化しています。天然ガスは熱量当たりの温室効果ガスの排出量が石油の4分の3、石炭の2分の1と低く、化石燃料の中では環境への影響面で優等生です。1997年の京...
ギリシャへの資金繰り支援だけでは解決しないユーロ体制の問題
連日のようにギリシャの債務危機に関する記事が紙面を賑わしている。ただ、極東にいる我々にとって、欧州における債務問題の本質はなかなか見えづらい。ギリシャに対する懸念が、単に一国の財政...
二輪車が整然と並ぶ、ベトナム ホーチミンの風景
2011年4月、ベトナムのホーチミンを訪問した。ベトナムは初めてであったが、以外と綺麗な街との印象であった。現在ベトナムの一人当たりGDPは約1000ドルで、日本で言えば、当時の為替レートで19...