マネックスみんなのつぶやきの記事一覧

マネックスの関係者が金融、経済、マーケット動向、日々のニュースやトレンド、プライベートのこと等、様々なテーマで発信してまいります。

マネックスみんなのつぶやき
始まりはいつだって今
大阪郊外のベッドタウンで育った私は、子どもの頃から「広い世界を見てみたい」と夢見ていました。都会に出たい、いずれは世界に出たい。そんな憧れを抱きながらも、その想いは時間が経つにつれて現実の中に埋もれてゆき、進学では、経済的な事情を理由に自宅から通える...
今年の日本株を支える「4つの魅力」
昨日、ゴールドマン・サックスから日本株の最新トップピック銘柄が発表され話題になっています。レポート自体にはアクセスできないのですが、概要がブルームバーグで報道されています。これによれば、同社は、日本株の魅力を4つの軸で分析し、22社を抽出しているとのこ...
2025年、認識のアップデート
年末年始、5年ぶりに福島へ帰郷しました。コロナ禍、東京から地方への移動は厳しい目で見られていたこともあって、互いに遠慮し合っているうちにあっという間に5年が経過していました。久しぶりに福島駅に降り立つと外は吹雪。耳を刺すような冷たい風を感じた瞬間に福島...
明けましておめでとうございます
2024年最後のつぶやきに続き、2025年最初のつぶやきも月曜日となりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。昨年はこの時期に慎重な見通しが多く示されていましたが、2024年の日米株価は高値更新となり株式投資家にとって勝率の高い年となりました。今年は一転...
年の暮れに寄せて
年内最終営業日を迎えました。金融市場関係者の仕事納めは一般の方よりも遅い傾向にあり、リモートワークが普及する前は、朝の通勤電車が空いていることにちょっとした喜びを感じる日でもありました。昨年はこの時期に高熱で倒れましたが、その教訓もあり、今年は最後ま...
挑戦と飛躍の2024年を振り返って
年内最後の「つぶやき」となります。今年は、マネックスグループにとってまさに飛躍の1年でした。年初には、NTTドコモとの資本業務提携という歴史的な一歩を踏み出しました。その後、4月にはカナダの暗号資産運用会社「3iQ」を買収し、一方で10月には香港のBOOM証券を売...
米銀行業界に40年ぶりの変化:牙むく米銀に勝算はあるか
その波は徐々に大きなうねりになりました。今年2月、米国の銀行業界は、「公平な貸出原則」と呼ばれる規制の強化案について、地方裁判所に提訴しました。また、今年9月には、昨年当局が提示した資本強化案に猛反対し、柔軟化を勝ち取りました。そして昨日は、米大手銀行...
高金利下でも史上最高値のゴールドとビットコイン
2024年は高金利下でも米国株は上昇し、ゴールドも史上最高値を更新する躍進をみせました。そしてトランプ氏の大統領返り咲きでビットコインも史上最高値を更新しています。ゴールド上昇の背景は、米国の金利が高止まりする中で欧米の投資家がゴールド投資を手控えて、中...
チキンなのは日本だけ?
週末に集まってクリスマスパーティ、ということでチキンを食べました。クリスマスといえばチキンですが、アメリカでは七面鳥、イギリスではローストビーフ、また魚の国もあるようで各国趣が異なります。さて、先週の金融政策はアメリカはタカ、日本はハト、イギリスでは...
〇〇納め
「これが年内最後ですね。良いお年を」という挨拶が増え、いよいよ年の瀬を感じる今日この頃です。日々様々な「〇〇納め」をしていますが、昨日は、「鍼納め」でした。国内外の出張やプライベートでのランニング、登山、ゴルフと常に動いている私が健康に1年を過ごせた...
「ホンダ+日産」のサプライズ統合報道に続く大型再編の要素とは?
今朝は「ホンダと日産自動車が経営統合協議入り」というニュースで覚醒した投資家も多かったのではと思います。まだ本当に実現するか不透明ですが、報道を受けた日産自動車の前場引け値は、値幅制限ギリギリの24%上昇となっています。統合協議の背景として、EVや自動運...
片手袋の世界
まだ手袋をするには早いでしょうか。冷えは美容の大敵、手足を冷やしたくないので私はすでに皮の手袋を引っ張り出して使っています。先週末、広島出張の道中、2回も「手袋落としましたよ。」と通りすがりの親切な方に片手袋を拾っていただきました。コートの片方のポケ...
明晰現実
夜の会が増えてくるシーズンです。そして、大変寒くなってきました。飲みながらも体調管理は気を付けて、今年を無事に終えることが一つの目標ともなりつつあります。先週は多くの人と会う機会がありましたが、特に週末にはマネックスグループの忘年会がありました。私の...
NASDAQセレモニーから忘年会のハシゴへ!
ニューアーク空港でこのつぶやきを書いています。これから帰国のフライトに乗るところですが、昨日の感動がまだ胸に残っています。コインチェックグループの米NASDAQ上場セレモニーに参加し、この歴史的な瞬間を目の当たりにしました。このプロジェクトは、数々の困難と...
富裕層にも広がるオルタナティブ投資を検討すべき理由
最近オルタナティブ投資が世界的に拡大しています。オルタナ投資とは、非伝統的な投資全般を指し、主にプライベートエクイティ(デット)や、ヘッジファンド、ベンチャーキャピタル、不動産、インフラ投資などがあります。世界のオルタナ投資の資産残高は2023年末の16.8...
銀購入!シルバー割安は修正されるか
今年9月、石福さん(石福金属興業(株))の店頭でシルバー500gバーの現物を購入しました。長い事ゴールドとプラチナは積み立て投資をしているのですが、シルバーは保有していませんでしたので、思い切って500gを一気に購入!といっても現在ゴールド・シルバーレシオ(...
色彩の変化
やることを積み残してしまうため、平日と休日を区別せずに働くことが良くありますが、休日にPCトラブルに遭うとお手上げです。やるべきことを何とか進めますが、PCに限らず、普段当たり前と感じていることも変化し得ると改めて実感します。日々のニュースでも、当たり前...
混迷の中で求められる一貫したビジョン
一昨日深夜に韓国で起きた「非常戒厳」宣言、軍の国会侵入、そして明け方の解除という一連の出来事は、現代において信じがたい衝撃的な事象でした。緊迫した映像や情報が飛び交い、政局の混迷が否応なく伝わってきました。大統領弾劾訴追案の提出もあり、韓国は2024年を...
ビットコイン一時30%暴落とソブリンの混乱
今日は、深夜の韓国のニュースで寝不足気味です。戒厳令発動と軍の投入の映像を見て一瞬クーデターかと思いました。ところが、仮に報道通りなら、戒厳令はほぼ大統領の独断で行われた模様で、改めて、大統領の権限の強さと、これに伴う制度の不安定さに愕然としました。...
2024年の金融流行語大賞は?
もう今年の流行語大賞、「ふてほど」ですか。確かに「不適切にもほどがある!」は今年話題となったドラマで、普段ドラマを殆ど見ない私も話題に乗り遅れないようにとTVer(ティーバー)で1話見てから最終回まで録画して見たほどで、とても面白かったです。その影響で「...