記事一覧

相場や金融についてはもちろん、大切な旧友のこと、大好きなお寿司のこと、嬉しかったこと、切ないこと、腹の立つこと、未来への希望、、、マネックス 松本大(まつもとおおき)がジャンルを問わず綴ります。マネックスみんなのつぶやきはこちらでお読みください。

毎週火曜日更新
松本大のつぶやき
株主総会2024
明日はマネックスグループの株主総会です。私にとっては25回目の上場企業株主総会の議長を務めることになります(24回の定時総会と1回の臨時総会)。その意味では、慣れているかと聞かれれば慣れていますが、株主総会が上場企業グループにとって一年で一番大切な行事で...
トランプ、ドル、ニューヨーク
今、ニューヨークに出張で来ています。ニューヨークは知り合いも多く、色々なことが肌に合うというか、私にとってはこの上なく心地良い土地であり、今回も私なりに楽しんでいます。ミーティングで会う人に、大統領選=トランプとバイデンどちらが勝つか?についてもおま...
活力
今日、母が都内の或るデパートに行くのを見守りました。「はじめてのおつかい」のように、私は手を出さず、ひとりでデパートに行って買い物をして帰宅するのを、見守りました。つい一年ちょっと前までは、ひとりでどこでも行っていたのですが、怪我というか病気をして、...
縁とは、続き
今日は4月9日に書いた<縁とは>の続編です。家族の先祖が190年前に或る強い思いを持って或るお寺でしたこと。その事実の記録がお寺で発見されて、お寺さんも家族もかなりの驚きだったこと、縁は原因ではなく結果ではないか、と感じたこと、を前回は書きましたが、その...
リラックスする情熱
昨日、外国の方たちとのディナーで、パッション(情熱)について話し合いました。自身の仕事・職業に関係のないことで何にパッションを持っているか?色々な答えが出て来た中で、ひとつ最初に聞いた時はえっ!?と思ったのですが、良く聞くうちにじわじわと染み込んでき...
きもの
先週末は富山で日本株のセミナー、週央には京都に用事がありビジネスディナー後の新幹線で赴き、今日は長野県に用事がいくつかあり日帰りで移動中。忙しくしていますが、5月は天候が概ね気持ち良くて、苦になりません。そうだ明日土曜日は東大五月祭で講演するのだった...
配当の損金算入
一昨日5月8日に、東京大学本郷キャンパスの小柴ホールにて、東京大学応用資本市場研究センターが初めての政策提言を記者発表しました。東京大学応用資本市場研究センターは、昨年私が個人的に(正確には株式会社松本という私の資産管理会社が)寄付を行い、それを基に設...
マニュアル車
私は元来マニュアル車乗りですが、最近は様々な理由からオートマ車、しかも直近では前輪駆動オートマ車を乗っていました。うー、しかし我慢できない!ということで先週末に中古のマニュアル車を買いまして、ウキウキと乗っています。しかもミッドシップだし。暫く通常運...
産みの苦しみ
今私は、色々な新しいことを実現させようとしているのですが、それはとにかく私を忙しくします。同時に、「産みの苦しみ」とよく云いますが、思った通りに行かなくて、ストレスが上がることも多くあります。このストレスは、やろうとしていること自体が上手く進まないと...
英語の問題、再び
今、シンガポールに居ます。マスターカードの取締役会で来ています。全部で丸三日くらい、会議・議論・ビジネスディナーが続いていますが、もちろん全て英語です。英語、英語、英語、何もかもずっと英語です。私にとって、いつまで経ってもこれは大きな苦難なのです。何...
縁とは
縁とは、不思議で深くて長いものです。先日、或るイベントで、或る有名なお寺の方に初めてお会いして一緒に登壇することになり、その後の会食で話が弾み、実は家族の先祖が江戸時代の末期にそちらのお寺で「或る事」をしたという口伝があるのです、とお話したところ、日...
桜の季節
東京は春爛漫という感じです。しかし今年のソメイヨシノの咲き方はちょっといつもと違う感じがして、何かしら日照時間や温度の組み合わせが例年と違ったのでしょう。日本中のソメイヨシノは基本全てがクローンですから、同じ並木どころか日本中で同じような傾向が出るの...
いい兆し
雨模様が続きます。しかし先週の水曜日・春分の日はいい天気でした。夕日が沈む前、時計を見ると既に午後6時前で、気付かぬうちに随分と日が長くなったことを知りました。お彼岸は切り替え時です。私が親しむ遠州流茶道では茶器の中から抹茶を汲む位置も変わります。暑...
変化の一週間
先週の火曜日にこのつぶやきを書いて以来、たった一週間の間に本当に色々なことがありました。先ずは水曜日、固体燃料ロケット「カイロス」の打ち上げ失敗。串本の発射場は車の中から遠目で見たこともあり、イプシロンの打ち上げを見に行ったこともある(残念ながら延期...
食べ物屋さん
「ゴジラ-1.0」が、米アカデミー賞で視覚効果賞を受賞しました。快挙ですね。おめでとうございます。最新技術を使った超高価なSFXではなく、様々なアイデアで特撮というか視覚効果を実現しての受賞で、日本らしいところもいいと思います。映画は面白くて、私も小さい時...
街に高揚感はあるか?
日経平均は昨日史上初の4万円を超え、今日もなんとか4万円台を維持して引けました。(4万円突破コメントはこちら)しかし街では、好景気の実感がないという声が多いようです。街に限らず、証券業界の中でも、バブル期のような高揚感はありません。何故でしょう?それは...
日経平均株価についてのコメント
2月22日、木曜日に、日経平均は史上最高値を更新しました。私はマスコミ向けにコメントを発表させていただきましたが、本来ならばこのつぶやきで書いたことでしょう。去年の6月末迄の約24年間、一営業日も休まずに書いてきたつぶやきは、私自身にとって掛け替えのないデ...
スタミナ
私の同僚が、64時間掛けて出張先のアフリカから帰国しました。アメイジング。飛行機を乗り継ぎ、しかも接続が悪くて空港で半日以上待つなどもあり、そうなったとのこと。脱帽です。私も彼ほどではありませんが、今月は強行軍でした。先々週はニューヨークとワシントンD....
テイラー・スウィフト
先週はニューヨークとワシントンD.C.に出張だったのですが、帰ってきてすぐに、テイラー・スウィフトの東京ドームコンサートに行きました。因みに、皆スイフトと呼んでいると思うのですが、何故スウィフトって表記するのでしょう?気持ちはSwiftだからでしょうか。日本...
弔い上げ
今日は極めて私的なことを書き留めますがご容赦下さい。先週2月1日は、私にとって特別な日でした。49年前の2月1日に、私は兄を亡くしました。3年3ヶ月違い、4学年違いの兄は、中学3年の夏に体に痛みを覚え、10月1日に入院し、4ヶ月後に亡くなりました。私が小学5年の時...
前へ 1 2345678910 ... 次へ
松本 大
マネックスグループ株式会社 取締役会議長 兼 代表執行役会長、マネックス証券 ファウンダー
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、現在代表執行役会長。株式会社東京証券取引所の社外取締役を2008年から2013年まで務めたほか、数社の上場企業の社外取締役を歴任。現在、米マスターカードの社外取締役、Human Rights Watchの国際理事会副会長、国際文化会館の評議員も務める。