松本大のつぶやきの記事一覧

相場や金融についてはもちろん、大切な旧友のこと、大好きなお寿司のこと、嬉しかったこと、切ないこと、腹の立つこと、未来への希望、、、マネックス 松本大(まつもとおおき)がジャンルを問わず綴ります。マネックスみんなのつぶやきはこちらでお読みください。

毎週火曜日更新
松本大のつぶやき
イラン代表の連帯
カタールのサッカー・ワールドカップ。開幕前から、外国人労働者を不当に労働させたとか、様々な人権問題が浮かび上がっていましたが、開幕したら、今度は違う形でまた人権問題にスポットライトが当たりました。イラン代表が、その初戦で、試合前の国歌斉唱を拒否し、国...
アナログとデジタル
週末は、土曜の朝は八戸で目覚めて、在来線と新幹線を乗り継いで京都に行き、京都で学生と話したり、仲のいい人達と落ち合って楽しみ、日曜日にはまた新幹線で東京に戻りました。この半年以上毎日ジョギングしたり多く歩いているおかげで体が丈夫になり、体力も付いたの...
八戸へ
今日は久し振りに八戸に向かっています(午後の予定が詰まっているので、今日のつぶやきはお昼頃に書いています)。当社は八戸にコールセンターや口座開設に関わる大きなオフィスがあり、私もその開設時(14年前になります)から、何度も何度も八戸を訪れました。かつて...
ツイッター
最近、世の中の動きがとても速いです。暗号資産界隈もそうですが、ウクライナ周辺の状況や事件なども、日々様々なことが次から次に起きて、それに対する報道や解釈も夥しく出てきます。しかし、日本語でのニュースや情報の少なさや、何よりも遅さが、このような状況では...
セレンディピティ
セレンディピティ(Serendipity)とは、偶然と洞察力によって次々と新しい発見をする「TheThreePrincesofSerendip」というペルシャの童話を元に、イギリスの或る作家が18世紀に手紙の中に書いた造語だそうです。昨日は正にセレンディピティの存在を感じさせる晩でした。...
私は柿が好きですが、柿を食べすぎると、おなかに「柿胃石」なる石が出来ることがあるとのこと。大きさは5センチなど。これは、柿の渋みの成分であるタンニンの主成分「シブオール」によって石が形成されるのだそうです。石ができたらコーラ(!)を飲んで溶かし、ある...
表参道と購買力
週末に、表参道周辺を歩いてみました。人々ヒト。青山通りと明治通りの間は両側を世界的ブランドショップが埋め尽くしており、それぞれの店の外側に行列を作って入店を待ってる人たちがいました。横道に入っても、店々みせ。しかもとっても多様なニーズに応えた様々なお...
教訓
私は35年以上マーケットにどっぷりと浸かって生きてきました。どっぷりとは、眺めてきたのではなく、実際にマーケットの中で、それは公開市場、店頭市場、或いは未公開市場を含むあらゆるマーケットの中で、債券も株式も為替もオフバランスのデリバティブも、或いは破産...
中間選挙、その②
米中間選挙は、中々結果がクリアにならず、下院は共和党が制したものの、上院は共和党が失速し、未だ勝敗が分からない状況です。ジョージア州でのランオフ(決選投票)を12月6日にするとのことで、スッキリしない状況が続きます。昨日つぶやきを書いた時点では共和党が...
中間選挙
このつぶやきを書いている時は、まだアメリカの中間選挙の結果が分かっていません。ただ以前からの報道の通り、下院は共和党がかなり優勢、上院は接戦ですが、共和党が制しそうです。しかしそれは上院も改選議席の中では共和党が余裕の優勢ということになります。議会の...
皆既月食
今日は皆既月食。月が地球の影にすっぽりと隠れる現象です。李白は月下独酌で月と自分と自分の影を歌いましたが、今日は太陽と地球と地球の影が演者です。月下独酌の冒頭の四句。【花間一壷酒 独酌無相親 挙杯邀明月 対影成三人】(かかんいっこのさけ ひとりくんで...
激動と無変化
ドイツのショルツ首相の中国訪問、経営者に対する処分のあり方、40年介護の末の行動。先週は色々と思わせられる事件が多くありました。ちょっと前になりますが、中国共産党の党規約改定がほとんど行われず、習近平は人事は勝ち取ったがそれ以外では大きな抵抗にあって思...
東博
東博(とうはく)の国宝展に行ってきました。東京国立博物館所蔵の国宝を一気に公開するという、東博150周年記念事業です。私は刀が案外好きで、それが一番の目当てだったのですが、実際、童子切安綱、厚藤四郎(短刀)、観世正宗、三日月宗近など、素晴らしいものを見...
年末期間、始まる
今年は三の酉まである。そんな知らせが知人から来ました。あぁそういえばちょっと前に熊手屋さんから葉書も来ていたか。もうそんな季節ですね。炉開きもこの頃か。時間が経つのが速くてびっくりです。一の酉はもう明後日。年末が急に目の前まで来た感じです。私は毎年会...
マーケットの変化の兆候
最近のマーケットは、ちょっとずつ、リスクを取る方向(リスクオン)に向かいつつあるように感じます。アメリカの証券会社の決算内容を見ると、個人投資家が、証券会社に預けている待機資金を株式投資に回している様子が観察されます。インフレ、戦争、その他の様々な環...
一万歩
過去半年間の一日当たり平均歩数が一万歩を超えました!思い起こせば半年前、同僚とディナーに行った私は、ディナー後のバーで真横に座られてひとこと「あ!松本さん、お腹出てきてませんか?」そうです、マジックは横から見るとネタがばれてしまうように、前から見られ...
M.T.さん
昨日、都内の或るホテルで開かれた或るレセプションに参加しました。このホテルは、一気に高層階にあるフロントまで上がり、客室階は別のエレベーターで少し下がる、という形式で、都内によくあるタイプの所です。レセプションをする場所も、フロント階にありました。私...
東京のアメリカ人
アメリカから大勢の人が東京に来ています。主にビジネスマン(男という意味ではなく、人という意味のマン)ですが、そこはアメリカのこと、それらビジネスマンの中には、政府部で働いた経験のある人も多く居ます。新型コロナによる多くの制約が解除されたことと、様々な...
大学の本屋
今日、用事があって母校(大学)に行きました。卒業してからも何回も行きましたが、そのキャンパスに(授業は出ずに友達に会いにとお昼を食べに)通っていた頃からは、もう40年近くが経ちます。現地に着いてから約束の時間までちょっとだけ時間があったので、迷わず生協...
出井さんの思い出⑪
今日は、出井さんのお別れの会でした。午後1時に行く予定だったのですが、ちょうど今日はマネックスグループの取締役会だったので、午前中に取締役会を執り行い、取締役全員でランチをしてから、近くだったので皆で歩いて行きました。出井さんは本来今年度もマネックス...