松本大のつぶやきの記事一覧

相場や金融についてはもちろん、大切な旧友のこと、大好きなお寿司のこと、嬉しかったこと、切ないこと、腹の立つこと、未来への希望、、、マネックス 松本大(まつもとおおき)がジャンルを問わず綴ります。マネックスみんなのつぶやきはこちらでお読みください。

毎週火曜日更新
松本大のつぶやき
タペストリー
週末に、46年前からの友人S.O.君と私の親などとの、小さな集まりがありました。S君が私の親に会うのは、本当に久し振りだった筈です。定かではありませんが、恐らく40年ぶりくらいと思われます。そのS君曰わく、私の母親の顔を見た瞬間に「校長訓戒」を思い出したと。あ...
ルビ
今日の東京は小春日和。金木犀の香りも漂い、穏やかな天気でした。私は胃カメラその他のチェックアップを午前中にしたので、穏やかな空気がちょっと疲労感も演出しました。さて昨晩、都内某有名私立大学でビジネスパーソン向けの講義を1時間、その後ディスカッションを3...
久し振りの寝坊
今朝、久し振りに寝坊をしました。二度寝をしてしまったのです。私の場合、寝坊も二度寝もありますが、仕事の用事に差し障りが起きる(会議に遅れるなど)ことは滅多にありません。今朝は、私の記録では、420日ぶりの迷惑を掛ける寝坊でした。結果、会議に8分ほど遅れて...
円安の流れ
円安が止まりません。正確にはドル高が止まりません。ユーロも安い、英ポンドも安い。この円安の中で、海外に「出稼ぎ」する日本人も増えつつあるようです。ドル建てで給料をもらうとかなりトクだと。円安効果だけでなく、アメリカ等の方が賃金も高めなので、ダブルで効...
権威主義
権威主義、英語では、authoritarianism.世界のいくつかの国で、権威主義が止まりません。そしてそれが、その国の人々、周辺の国の人々、世界の人々を不安に陥れています。もちろん二つの対立する考え方・価値観があれば、双方の声を聞くべきですが、歴史を繙くと、権威...
急加速
先日フランクフルト空港で、私の乗ったジェット機(A320)が、着陸し掛けて地上から20メートルくらいまで降りたところで、急に激しい加速を始め急上昇する、ということがありました。暫く全力で加速と上昇を続けて、何もアナウンスもなかったのですが、かなり高度が上が...
国際会議
本業とは関係のない国際会議に出席しながら、朝早くや、日中に隙間を作って、仕事をしています。HumanRightsWatchという、国際的な人権擁護NGOです。普段の仕事と関係のないテーマに触れたり、違う分野、違う属性の人と話すのは、英語力が非連続的に向上したり、ものご...
基本
アメリカの医学関係専門誌「耳鼻咽喉ジャーナル」(Ear,nose,&throatjournal)に掲載された論文によると、新型コロナウイルスに感染した人が、生理食塩水などで鼻を洗うと(1日2回程度)、入院する(重症化する)確率が8分の1になるとのこと。これはそれなりの数の検証...
グローバルの中の視点
昨晩、グローバルな知人たちと食事をしながら、ウクライナのことを初め様々なことを話したのですが、ひとりの友人が、それぞれのトピックについて、「おおきは、日本の立場で、どのように考えているの?」と一々聞いてくれました。英語の会話には中々飛び込めないことも...
集まり
この週末にいくつかの集まりがありました。全く知らない人たちと、全く知らない土地での出会い。ファミリーの集まり。そしてグループ会社の大きな集まり。コロナ禍から正常化していく中での集まりは、やはり一種独特で、でもとってもとってもいいなと思いました。人間は...
大楠
大きい楠は各地にありますが、古墳の上に生える大楠を見る機会がありました。樹齢は1500年程度でしょうか。今年は何故か大楠を見る機会が多く、同じような規模や古さのものを3本見ました。どれも神々しいというか、異様な生命力と、日本史の教科書に書かれている歴史を...
クレイジー
昨日は、目一杯にテンコ盛りの日でした。毎日忙しいことには変わりはないのですが、昨日はその一つ一つが濃くて、かつそれぞれが全く違う趣向であり、一日が終わると流石に疲労感というか、今日は色んな方向にストレッチされたなぁ、という実感がありました。しかし何を...
低気圧
今日の東京は、朝方は爽やかだったのですが、すぐに雨になりました。明るい雨なんて聞いたことがありませんが、今日の雨はやはり定番通りに暗いです。低気圧が来ているのでしょう。低気圧のことを、英語ではdepression(ディプレッション)と云います。恥ずかしながら最...
リスキリング
「リスキリングに1兆円」。リスキリングとはなんでしょう?なんかリスク管理に関係することかな?と思ったら、リ・スキル・イング。スキル、即ち技術や何かを出来る能力を、大人が学び直すことです。なるほど。そしてその支援に、政府は5年間で1兆円使うとのこと。うー...
今、する
果たして、先週金曜日、日本時間午後9時に、プーチンはウクライナ4州のロシアへの併合を一方的に宣言し、延々と長い演説を打ちました。その実況中継を私は聞いていたのですが、007の映画のリアル版を観ているようでした。その論旨の内容、反応して一糸乱れず大きく拍手...
きな臭い
ロシアでは、一般国民に対する予備兵の(という云い訳での)招集が始まり、北朝鮮は弾道ミサイルを一昨日・昨日と二日続けて発射し、昨日ドイツ空軍総監がユーロファイターで初めて日本に飛来し(シンガポールから8時間掛けて飛んできたとのこと)航空自衛隊空幕長が自...
冷凍餃子
昨日テレビを見ていたら、NHKのプライムタイムのニュースの最後のニュースは、群馬県館林市で冷凍餃子2袋を窃盗した男性については、不起訴となった。不起訴の理由は明らかになっていません。とのニュースでした。ぽかん。イタリアでは右派が選挙に勝ち、右派三党の党首...
ヘリの音
今日は事情があって、終日自宅におりました。バラバラバラバラと、一日中ヘリコプターが飛んでいました。日本にこんなにヘリコプターあるんだ、と思うほどでした。まだ各国要人が多く居て、レセプションしたり空港に移動したりと、取材することが多かったのでしょう。昨...
マーク・トウェイン
今日は何をつぶやくべきなのか。色々あり過ぎて、そして忙しいので、間違いなく、誤解されないように書くのが難しくて、困ってしまいます。マーク・トウェインの言葉に、“Ididn'thavetimetowriteashortletter,soIwrotealongoneinstead.”というのがあります。「短い手...
帰国
ヨーロッパから日本に帰ってきました。往きは北回り・西半球ルートでしたが、帰りは南回り・東半球ルートでした。即ち往きは日本から北東に飛んだ訳ですが、帰りはフランクフルト経由で南東に飛んで、オーストリア、セルビア、ブルガリア、イスタンブール、トルコ、アル...