松本大のつぶやきの記事一覧

相場や金融についてはもちろん、大切な旧友のこと、大好きなお寿司のこと、嬉しかったこと、切ないこと、腹の立つこと、未来への希望、、、マネックス 松本大(まつもとおおき)がジャンルを問わず綴ります。マネックスみんなのつぶやきはこちらでお読みください。

毎週金曜日更新
松本大のつぶやき
夕暮れ
私は夕暮れ時の景色が好きです。なんか光が柔らかくて、心なしか音や雰囲気すべてが落ち着いていて優しくて、小さい頃からとても好きでした。朝はどこか緊張感があり、空気も若干重いというか濃い気がします。カラー写真で朝の景色と夕暮れ時の景色を取ると、朝は青み(...
天気予報
この週末は晴れるでしょうか?先週末東京で雪が降った時に、一番残念がったのは花見に行けなかった人達よりもコンビニの経営者の方々ではないでしょうか?昔と違って朝早く起きてお弁当を作って出掛ける人は随分減ったことでしょう。車に乗って出掛けて、途中のコンビニ...
マネックス2才
今日はマネックスの誕生日です。2年前の今日、マネックス証券の前身である株式会社マネックスは設立されました。まだ2年しか経っていませんが隔世の感があります。一方、マネックスのホームページの「マネックスとは」に掲げているマネックスの理念は開業当時から一切...
植物は知能を持っているのでしょうか?意識はあるのでしょうか?昔どこかで次のような話を聞いたことがあります。部屋に植物を置き、心電図を取るような装置を付け、ある人は部屋に入る度に水を遣り、もう一人の人は部屋に入る度に葉をカッターで切る。そういったことを...
定年
大概の企業には定年制があります。それには理由がある筈です。その理由は単に高齢になると頭の回転が鈍るとか、そういうことではないと思います。何故なら高齢であられても、頭脳益々明晰という方は多勢いらっしゃいますし、当然経験だって高齢の方のほうが多く積まれて...
新年度
お役所も企業も今日から新年度です。学校も新学期は4月と決まっています。でもこれはどうしてでしょうか?陰暦で考えても、さすがに4月は一年の始まりにはなりませんし、そもそも日本では一体いつ頃からこのような制度になったのでしょう?雰囲気としては分からないで...
ベクトル
同じ点を見ていても、観測者の位置が違うと、視線の向きは異なります。極端な例を言うと、南極点を挟んで反対側に二人向き合って立つと、二人とも「真南」を見ている訳ですが、向いている方向は180度違います。これは組織にとっての方向性についても同じようなことが...
モノ・カルチャー
日本は珍しい国です。市民革命のなかった唯一の国ではないかといったことを以前につぶやきましたが、その原因はどこにあるのでしょうか。一つ考えられるのは、日本は基本的にその中に単一民族しかおらず、かつその単一民族が形成している国は日本一国しかないという、極...
今日、或る方に会いました(敢えて名前は伏せます)。彼は四面楚歌とも思われる状況下で、いわば孤軍奮闘しながら自らの理想を追求されています。そのようなことの維持できる根源は何なんだろうとふと考えました。「維持する」「継続する」というのがキーです。誰でも単...
東京でもソメイヨシノが三分咲きほどになりました。3月の東京は他にも紅白梅、桃、しだれ桜、こぶし、木蓮と咲き乱れます。いろいろな木があり、色彩に富むのは代官町通り。桜ならやはり千鳥ヶ淵か、隅田川の言問橋の辺りが風情があると思います。桜は綺麗だなぁとばか...
やる気
前にも書いたことがありますが、マネックスには常に数名の大学生がアルバイトとしてとっかえひっかえ手伝いに来ています。(基本的に各日に来るのは一人です。)もうその性格から、興味、見た目、着ているもの、喋り方、世慣れ方、全て千差万別です。そんな彼ら・彼女ら...
赤字検討
今朝の某全国紙の一面に、某都銀「赤字検討」と見出しがありました。そもそも決算の結果って検討するものなのでしょうか?またそれを何の抵抗もなく紙面に書けてしまう今の風潮もどこか変な気がします。この調子だといずれ、XXビール今夏は売り上げ倍増を検討とか、○...
流れ星
ロシアの宇宙船ミールが落ちて来ます。巨大人工流星といったところでしょうか。つい数年前まで、流れ星というのは宇宙空間の中を星が燃えながら速く飛んでいるのだと思っていました。ちょっと考えれば酸素のない所で「燃える」のも変ですし、これでは流星と彗星の区別が...
世代
東京は今日は春満開という感じですが、そろそろ新入生の季節でもあります。学校でも会社でも後輩が入って来ると、「近ごろの若いヤツは」とか「今年の新人は違うね(悪い意味で)」的な発言が聞かれることがあります。私もよくそう思ったものですが、ちょっと落ち着いて...
春分の日
明日は春分の日です。春分・秋分というと、太陽が赤道の真上に来るのでしょう。日本における夏至には北回帰線(北緯23度27分)の真上に太陽が来て、冬至は南回帰線上に太陽がある筈です。北半球と南半球で夏と冬が逆なのは周知の事実ですが、こう考えると赤道上では...
太陽
太陽が昇ると暖かくなり、沈むと寒くなります。動物も植物も、地球上の生き物はなべて太陽を中心に生きています。あれだけ遠い所にあるのにどうしてこれだけ影響力が強いのだろう?そう思ったことが今までに何度もあります。この疑問を抱く時にいつも心に飛来するものは...
株買い上げ機構
ビックリしました。呆れたりビックリしたり忙しいですが、株買い上げ機構に政府保証を付与する意向を財務相が表明しました。政府って言ったって、何か特別なキャラクターグッズとか売っている訳でもないので、基本的に税金以外に収入はありません。税金だって本来「収入...
M式緊急株価対策案
郵貯の預け入れ制限を現行の1000万円から100万円に引き下げること。株式分割、単位株の括り替えの際の1株当たり純資産規制を現行の5万円から500円に引き下げること。現行制度を撤廃するとかでないし、法令のごく一部、数字を書き換えるだけで済むので実行が...
法律
法律は、警察的な行為のためだけにある訳ではありません。つまり何かを規制したり、悪い行為を取り締まったり、そういう制限的な目的のためだけではないということです。企業に経済活動の競争力をつけるために法律を作ることもあります。というか法律の重要な役目として...
消費
日本のGDPの約60%は個人消費です。先週末政府より株価対策案が発表されましたが、消費を刺激しなくては何ともなりません。高齢者の株の購入に関して、ある一定期間保有すると相続・贈与税の優遇が受けられるような案も盛り込まれていますが、私が思うに高齢者がた...