自民党の総裁選が始まります。自民党の作ったルールで自民党から立候補した候補を自民党員が選び、その新総裁が我が国の行政府の最高責任者になります。景気回復案も構造改革案も大切ですが、もっと根本的に我が国の政治の仕組みを変えて行くような提案はないものでしょうか?
その時その時の政策ももちろん重要ですが、国民にとって正しい政策が作られ続けられるような、そんな仕組みをまず作らないと、いつも場当たり的な議論になってしまう気がします。選挙制度は民主主義の根幹です。選挙区制の見直し、例えば選挙民の年齢別で全国区の選挙区を作るとか(そうすると世代間の問題点が明らかになるし、しかも選挙民と被選挙民との癒着が決して起きません。10才毎で区切ると毎年10%の選挙民が入れ替わりますから。)、或いは首相の公選制であるとか、そんな提案をたまには聞いてみたいものです。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。