食べ物の中で、中々消化しないものがあります。例えばとうもろこし。焼きとうもろこしなんて私の好物ですが、夜食べるとまた朝にお目にかかることがママあります。深く考えずに「僕のお腹はとうもろこしに弱い」などと思っていたのですが、どうも違うようです。とうもろこしの粒々はタネです。種(シュ)を保存するために、いろいろな環境の中でも生き延びられるように、強い殻で被われているのでしょう。その結果そう簡単には消化されないようです。確かにタネをそのまま食べるものって少ないですから、とうもろこしだけ特別のように思ったみたいです。桃のタネも、梅干しのタネもそのままでは到底食べられません。タネをそのまま食べるものはとうもろこし以外だとイチゴやバナナ。あれじゃ気がつきませんね。
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。