FOMC の記事一覧

吉田恒の為替ウイークリー 2月の為替を予想する
先週のFOMCから米ドル買い再燃。このまま年初来米ドル高値更新で、次の目標118円を目指す流れが始まったかが2月相場の最初の焦点。 米金利の短期的な「上がり過ぎ」懸念が強い中で、それは時期尚早か。2月の米ドル/円は113円半ば~116円半ば中心のレンジを予想。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 「米ドル高・円安第二幕」は時期尚早か
FOMCを境に米ドル高・円安が再燃した。 ただ米国株、米金利の動向を見る限り、年初来の米ドル高値を大きく更新する「米ドル高・円安第二幕」に向かう条件が揃う状況にまだ至ってはいないのではないか。
吉田 恒
金融テーマ解説 米FOMC、更にタカ派に:利上げの幅と資産圧縮ペースに不透明感
現地時間1月26日に2日間の日程を終えた米FOMC(米連邦公開市場委員会)は、現行の金融政策を維持しつつ、今後の金融政策正常化の...
大槻 奈那
吉田恒の為替デイリー FOMC通過後の米ドル/円の行方は?
注目されたFOMCを受けて、米金利は上昇、米国株の中でナスダック総合指数は僅かに前日比プラスとなった。FOMCは予想より「タカ派」との受け止め方だったものの、ナスダック指数は既に短期的な「下がり過ぎ」懸念が強く、下げ渋った可能性がある。 年明け以降の米ドル/円は米金利より米国株の影響を受けやすくなっているため、今後の行方も米国株の動向が鍵になりそう。
吉田 恒
市況概況 (朝) 米国市場は高安まちまち パウエルFRB議長の会見を受けてダウ平均は129ドル安 日本市場は下落してのスタートか
【米国株式市場】ニューヨーク市場NYダウ: 34,168.09 ▼129.64 (1/26)NASDAQ: 13,542.12 △2.82 (1/26)1.概況米国市...
吉田恒の為替ウイークリー FOMCと米国株が鍵を握る為替
テクニカルに、米ドル下落リスク拡大の可能性。米ドルは、米金利上昇より米国株下落の影響が強まっている。 米国株下落のリード役は、歴史的なグロース株の割高修正。目先的には今週のFOMCが大きな分岐点になる可能性。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー FRB「ビハインド・ザ・カーブ」の影響
FOMCの金融政策見通しは、2021年9月までは「利上げ開始は2023年に入ってから」が基本だったが、足元では「3月に利上げ開始、2022年中に3~4回の利上げ」といった具合に激変が続いている。 結果的には、インフレ率の急上昇を受け、政策判断が後手に回った。このツケ払いの金融政策の「激変」を金融市場の混乱が限定的で乗り切れるかは気になるところ。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 米利上げ「目前」を示唆した失業率改善
米国の政策金利であるFFレートと失業率には一定の相関関係がある。「リーマン・ショック」後の最初の利上げは、失業率が過去10年の平均値、10年MAを2%近く下回るまで改善する中で行われた。 足元の10年MAは5.7%なので、2021年12月失業率が3.9%まで低下したことで、10年MAを2%近く下回ってきている。インフレ懸念は別にしても、利上げは目前に迫っている可能性がありそう。
吉田 恒
金融テーマ解説 2021年金融市場5大事件と2022年の投資へのヒント
1.米テーパリング:パウエルFRB議長は“年間MVP”だが来年はBEASTに注視 2.暗号資産は過去最高値。メタバース、NFTが支えに 3.プライム市場とESG 4.中国恒大集団のデフォルト:それでもクレジット市場は揺るがず 5.国内金融機関で再編相次ぐ
大槻 奈那
吉田恒の為替デイリー FRB「タカ派」ドミノという可能性
今週の金融政策ウィークでは、BOEの「サプライズ利上げ」やメキシコ中銀の利上げ幅拡大などがあった。 世界的なインフレ懸念の広がりとともに、米国の「タカ派」姿勢強化が、ドミノ倒し的に米国以外の国の「タカ派」姿勢強化に伝播しているといった可能性もありそうだ。
吉田 恒
金融テーマ解説 米FOMC:タカ派シフトで利上げ織り込み。当面強気で臨めそう
2022年の利上げ予想回数は3回に引き上げ 今後の見通し
大槻 奈那
吉田恒の為替デイリー FOMC後の為替の行方を考える
注目された15日のFOMCは「テーパリング」加速を決定した。これに対して米金利は上げ渋る反応となったことから、為替相場の米ドル高も限定的な動きにとどまった。 金融政策を反映する米2年債利回りは短期的に「上がり過ぎ」懸念が強いことから、その反動で低下するリスクもありそう。その場合、為替相場も米ドル安に振れる可能性に注目。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー FOMCで米金利・米ドルはどう動く?
米金融緩和政策の転換が意識された6月のFOMC以降、FOMC後の米2年債利回りの反応は6、9月が上昇、11月は低下と分かれた。この違いは、基本的に90日MAからのかい離率で説明できる。 足元の米2年債利回りの90日MAからのかい離率は11月に近い。その意味では、今回のFOMCの評価とは別に、一旦「米金利低下=米ドル安」に向かう可能性が高いのでは?
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 今年最後の金融政策ウィーク、各国通貨の動向は?
今週は水曜がFOMC(米連邦公開市場委員会)、木曜はBOE(イングランド銀行)、ECB(欧州中銀)、さらにメキシコ、トルコでも金融政策会合が予定されている。そして金曜は日銀の金融政策会合。 このうち、FOMCは「テーパリング」加速、そしてメキシコは利上げ、トルコは利下げといった具合に政策変更の予想もあるが、それらが為替相場へどう影響するかを考察してみた。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー クリスマス前、投機筋の基本ポジション整理を見る
例年、クリスマス、年末にかけてリスク回避の観点から、ポジションの圧縮は広がりやすい。 今回の場合、そんなポジションの圧縮は、基本的に米ドル安や円高をもたらしやすいのではないか。
吉田 恒
吉田恒の為替ウイークリー 米ドル/円の「FOMC相場」を予想する
米2年債利回りが短期的に「上がり過ぎ」の懸念の強い中でFOMCを迎えるといった構図は、前回11月のFOMCと似ている。 前回11月のFOMC後は、「上がり過ぎ」の修正で米2年債利回りは一旦、大きく低下に向かった。今回も同様に、FOMC後は一旦「米金利低下=米ドル安」の可能性に注目。
吉田 恒
今週のマーケット展望 日経平均の今週のレンジは2万8300円~2万9000円
米国株相場にとっては、オミクロンもインフレももはや悪材料ではない 今週のFOMCは注目だが市場の反応は限定的だろう 現状オミクロン株ほ影響薄だか、揺り戻しはありえる
広木 隆
吉田恒の為替デイリー 米金利上昇でゴールド上昇という「変化」の理由
米金利と金相場(ゴールド)の関係は、9月までは「米金利上昇=金相場下落」といった逆相関が基本だったが、10月以降は「米金利上昇=金相場上昇」の順相関に変わった。 金は通貨と「モノ」の両面があり、10月を境とした米金利との関係変化は、インフレが現実的になってきたことに伴い、「モノ」としての金の評価上昇を受けた結果の可能性あり。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー FOMC後の金利と為替の行方について
3日のFOMCでは「テーパリング」開始が決まり、「コロナ・ショック」対応の超金融緩和政策は転換に動き出した。 ただ米金利のうち、とくに金融政策を反映する米2年債利回りは90日MAからのかい離率などで見ると、異常なほどに短期的な「上がり過ぎ」懸念が強くなっている。このためその反動から、緩和政策の転換の中でも目先はむしろ金利低下に向かう可能性あり。 その場合、米ドル/円は下落リスクが試されそう。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 豪・英の中央銀行も金融政策変更か?
3日のFOMCの前後に行われる2日RBA、4日BOEの会合でも、金融政策の変更の可能性について注目が高まっている。 まずRBAでは、債券利回りに上限を設定するYCC変更の可能性に注目。そしてBOEは実際に利上げが決定される可能性に注目が高まっている。世界的なインフレ懸念の拡大を受けて金融政策への関心が強まっており、為替相場への影響も要注意だろう。
吉田 恒