松本大のつぶやきの記事一覧

相場や金融についてはもちろん、大切な旧友のこと、大好きなお寿司のこと、嬉しかったこと、切ないこと、腹の立つこと、未来への希望、、、マネックス 松本大(まつもとおおき)がジャンルを問わず綴ります。マネックスみんなのつぶやきはこちらでお読みください。

毎週火曜日更新
松本大のつぶやき
北新地
昨日は大阪でビジネスディナーの後、北新地の馴染みのバーに行きました。もう15年くらいの付き合いになるでしょうか。おかあさんがピアノを弾き(時にサックスを吹き)、他にバイオリンや小型電子ドラムなどの伴奏が付く、小さな生カラオケの店です。今まで大勢の社員や...
来年の見通し②
金曜日に<来年の見通し①>なるつぶやきで、アメリカのインフレ、金利、株価の見通しについて書き、為替はどうなるか分かりにくい、日本株はポジティブ、でもまた見通し②で書きます、などと書いていたら、早速今日、ドル円は4円ほど動いてしまいました。そうなんです...
年末の余韻
鎌倉殿(大河ドラマ)も終わりました。ワールドカップも終わりました。なんか「ロス」感があります。それが年末感と相俟って、年末の雰囲気を増やします。そして毎年々々この日に来る、私の個人的な行事もあり、それは何十年も必ず年末に来るので、否応なしに年末である...
来年の見通し①
今日は金曜日。今年もあと丸2週間しかありません。残り約4%か。今週末は鎌倉殿の最終回だしなー。もう完全に年末ですね。一昨日書いたように、年末に向けて自分自身のポートフォリオのチェックとリバランスも行わねばならないし、来年の見通しを自分に対するメモも兼ね...
コロナと中国
中国で、北京で、新型コロナウイルス感染症の急激な拡大が続いているとのこと。厳しすぎるゼロコロナ政策(ロックダウンなど)に対する反発から反政権デモが起き、その拡大を避けるためにゼロコロナ政策をいきなり緩和したら、今度はコロナが急速に拡大し始めた、という...
正月を迎える準備
昨日は正月事始め。正月を迎えるための準備が始まりました。私もすぐに始めないと間に合わなくなります。例年の私の正月事始めは、先ずはスケジュール帳の移行から始まります。私はオンラインでのカレンダーと同じ内容を、一覧性・保存性・可用性の観点から、薄手のスケ...
巨大花の臭い
東京は調布市深大寺にある、神代植物公園のショクダイオオコンニャクなるインドネシア産の植物が、世界最大級の花を咲かせようとしているとのこと。おぉー。花は、肉が腐ったような強烈な悪臭を放つらしいです。如何にも熱帯の巨大花、って感じですよね。開花はもういつ...
羽田空港ナイス!
一昨日、帰国しました。コロナ禍になってから、もう何度も何度も海外出張に行って来たので、海外入国時や帰国時の空港でのプロセスは、多くの経験をしてきました。そしてそれは、コロナウィルスの変化や、時間の経過に応じて、様々な変化もしてきました。そんな中で、一...
認識の外側
一週間のニューヨーク出張が終わります。日中も予定をパンパンに詰めて、夜もディナーの後に違うディナーに参加したりなどして、とにかくとても忙しい一週間でした。「こうすれば良かった」と反省する点や、「あれをやらねば!」と課題発見も多々あり、心身共に負荷の高...
トラベル・ライト
まだニューヨークにおりますが、日中から夜まで忙しくしております。昨日はディナーが2つに、その後にドリンクが1つありました。明日もダブルヘッダーです。そんな感じで、朝から晩までパンパンに詰めています。一方で相も変わらずウルトラ・ライト・トラベラーで、荷物...
ニューヨークの水回り
ニューヨークに来ていつも思うことがあります。それは、水回りは圧倒的に日本がいいということです。ニューヨークの最近のホテルは、とてもファッショナブルでカッコ良くてキレイなのですが、シャワーの出方はいまいちの所が多く、トイレも水の流れが弱くて詰まってしま...
日本、敗れる
今朝、私が社外取締役をしているマスターカードのオフィスに行くと、会う人会う人ワールドカップの話で、日本頑張ってるね、凄いね、と声を掛けてくれました。CEOはドイツ人なので(国籍ではなく生まれと育ちが)、朝最初に会った瞬間に、よう!日本がドイツを負かした...
ニューヨークの景気
4ヶ月ぶりのニューヨーク。相も変わらず、という感じです。方々に馴染みの人がいて、皆それぞれに元気というか楽しんで生きてるように見えるし、何か特別に変わった様子もなく、街は人が大勢いて、ホームレスが増えていることもなく、治安も異常なく、お店やホテルの人...
ワールドカップ
やりました!ワールドカップ、日本代表。未明に早起きしてから大興奮。大変です。ドイツとスペインに勝って決勝トーナメント進出。凄すぎます!こうなると、やはりライブ(生放送)で見たい、出来れば現地で見たい!という気持ちがはやります。私は明日からニューヨーク...
16年前の情熱
2006年、私たちは単独主幹事として、3つの企業が上場(IPO)するお手伝いをしました。16年経った今、その3社は全て東証プライム市場に上場しており、総計時価総額も優に1000億円を超えています。昨日、その3社長の皆さんと一堂に会することが出来、主幹事証券会社として...
地球と人の営み
ふと気が付くと、もう明日から師走でした。今日夕方ちょっとオフィスの外に出ると、4時半でもすっかり暮れていて、もうどこから考えても正真正銘の冬です。忘年会の類いも増えてきたし、これから年末に向けてまっしぐらですね。この時期は健康管理が特に課題になるので...
1989
「1989」はテイラー・スイフトの大ヒットアルバムですが、彼女の誕生年からタイトルは付けられているようです。そして1989年は、あの天安門事件が起きた年でもあります。中国は今、ゼロコロナ政策による過度の引き締めに対する不満から、国内の多くの場所で抗議のデモが...
春の準備
昨日は新幹線の中で大相撲の優勝決定巴戦をスマホで観て、これは阿炎の応援をしていたので嬉しかったのですが、高安のことはずっと心配になり、家に着くとすぐにサッカーワールドカップの放送にかぶりついて、大きく期待し、そしてガッカリし、それからすぐに録画で鎌倉...
バラの香り
仕事で知り合って、長い付き合いとなったシンガポールの知人から、引退することになったとのメールを今日もらいました。曰く、"it'stimeformetosmelltheroses"~バラの香りを嗅ぐ時になった、即ち忙しさから離れてゆっくりと過ごす、花の香りを嗅いだりもするくらいリラ...
サンクスギビング
昨日は勤労感謝の日。日本版のサンクスギビング(Thanksgiving)デイですね。七面鳥とは行きませんが鶏肉を買ってきてソテーを作り、ちょうどボジョレー・ヌーヴォーの解禁日の直後でもあるのでボトルを買ってきて、我が家版のサンクスギビング・ディナーをしながら、ワ...