松本大のつぶやきの記事一覧

相場や金融についてはもちろん、大切な旧友のこと、大好きなお寿司のこと、嬉しかったこと、切ないこと、腹の立つこと、未来への希望、、、マネックス 松本大(まつもとおおき)がジャンルを問わず綴ります。マネックスみんなのつぶやきはこちらでお読みください。

毎週火曜日更新
松本大のつぶやき
グッドバンク・バッドバンク
かつて、そして今でも、金融機関が不良債権など過去の負の資産で立ち行かなくなると、グッドバンクとバッドバンクと云うふたつの会社に分けて整理する方法が多く採られてきました。不良債権など毀損した(腐った)資産は切り分けて集め、バッドバンクとして切り出してひ...
四国
週末に、全国投資セミナーで松山に行きました。当社の全国セミナーは、かなり昔になりますが、高松に前晩に行こうとしたら悪天候で飛行機が羽田まで戻ってしまい、その後レンタカーを借りて高松まで徹夜で行って、這々の体でセミナーを実施した苦い経験があり(因みに私...
叱られる
私の母親は昭和11年生まれ、87歳です。今年は春先から入退院を繰り返し、一時期は弱気になったこともあるのですが、毎日々々、会い続け、話し続け、手を握り続け、そうして母は強い意志を持つに至り、その結果思いが叶って完全退院し、色々と不自由はありますが、元気に...
旬とは
昨晩、日本橋の行きつけのお鮨屋さんに行きました。店はいわゆる高級店ではないので、逆に旬の食材を使って安く美味しく作ろうとするため、超高級店以上に季節感に包まれています。そして、或る意味でどんなお鮨屋さんよりも美味しいです。メモをした訳でも写真を撮った...
大戦の記憶
今日は終戦、もしくは敗戦の日。第二次世界大戦の終結した日の認識は、世界的には9月2日か9月3日の方が普通で、8月15日を記念日と認識しているのは日本だけのようですが、日本人的に戦争が終わったのは、玉音放送が流れた8月15日なのでしょう。私の父は昭和9年の下町生...
茶道
茶道を始めました。サ道(サウナ道)ではありません、お茶の茶道です。始めましたと書きましたが、実は何年も前に一旦入門して、一、二回だけ出て、そのあと数年間ご無沙汰だったのですが、あるきっかけから一念発起、去年の正月から始めました。ですから始めましたとは...
金沢新天地
私は地方出張が好きです。行ったことのない都道府県はありませんし、泊まったことのないのも秋田県一県だけです。各地に行き、地元の飲み屋で地元の食べ物と地元のお酒を飲む。そして飲み屋のおかあさんと話す。そんなのが好きです。土地々々にそれぞれの個性と味わいが...
東大で資本市場研究
先週火曜日に「資本市場と私」というつぶやきを書きましたが、その翌日に東京大学で、東大総長と一緒に、私が東大に寄付をし、その寄付をもとに長期的視点を持って資本市場を研究する組織を設立する旨の、記者発表を行いました。資本市場の活性化が目的ではありません。...
資本市場と私
今日は私の資本市場との関わりについて書きます。私は生粋の資本市場オタクで、資本市場のほぼあらゆる商品やトレードを組成したり売買したりして来ました。そのようにマーケットの中でプレイするだけでなく、日米の上場企業の取締役などもして来て、資本市場には本当に...
コロナと世代交代
日本株市場は今年、先進諸国の中で最良のパフォーマンスを実現しています。東証のPBR改革やウォーレン・バフェットによる日本株への大型投資が注目されていますが、今回の日本株の好調は、もっと大きな構造変化が背景にあると私は考えています。即ち、世代交代が要因で...
偏向報道
さて今回から新しいつぶやきの始まりです。毎営業日ではなく、毎週火曜日のつぶやき。24年間続けて来た習慣から遂に離脱した軌道をこれからは辿ることになります。どうなることやら、私にも分かりません。新つぶやきの第一回目は、最近強く思っている問題意識について書...
毎営業日つぶやき最終回
毎営業日書くスタイルのつぶやきは、遂にこれで最終回です。1999年8月10日から、23年10ヶ月20日間、営業日のみですが一日も休まず書きました。今日は第5857号。概算で350万字程度。400字詰め原稿用紙で、9000枚程度になります。世界にブログなるものが生まれる前から、...
新しい気付き
今週はニューヨークにいます。マネックスグループの株主総会を土曜に終えて、日曜にこちらに飛び、月曜・火曜がマスターカードの取締役会と株主総会で、水・木・金は、クリプト界隈の最新情報を集めたり、その他様々なミーティングをしています。何よりも、人に会うのが...
東証の市場改革
東証の市場改革が世界的にも注目を浴びています。私は本件には深く関わってきました。元々の市場区分の見直し自体の議論には、私は関わらなかったのですが、それを実行する前に、東証はその諮問機関である市場運営委員会に、市場区分見直しの内容について諮問しました。...
ルビ財団
ルビってご存知ですか?漢字のふりがなのことです。元々は様々な大きさの活字のセットに宝石の名前が付けられていて、ルビー(Ruby)のサイズの活字でふりがなを振ったのでこう呼ばれるようになりました。もっと多くの本や標識・書類などにルビが振られた方がいいと私は...
ライフチェンジ
一昨日土曜日の株主総会後の取締役会で、年初から発表していた通り、マネックスグループのCEOを退任して、代表執行役会長兼取締役会議長になりました。これからも執行役として、コインチェックグループのグローバル化、新規ビジネスの発案と推進を担当し、更にMonexActi...
株主総会2023
明日はマネックスグループの株主総会です。マネックス証券から通して、上場企業としてのマネックスの株主総会は24回目になります。私の議長も24回目。初めて株主総会議長をしたのは2001年6月、日比谷公会堂ででした。なるべく多くの株主の方に来ていただこうと敢えて土...
千客万来
次から次に、私の所に海外からの友人・知人が訪ねてきます。皆、投資家です。大体来る一週間くらい前に連絡してきて、久し振りに日本に行くことにしたのだけど会える?となります。今日もひと組来訪、ひとり会食。投資家とひとことで云っても色々なタイプが居ますが、ま...
街のゴミ箱
私はジョギングしたり歩いたりする距離が長いです。去年のゴールデンウィーク以来、ずっと毎日1万歩以上ジョギングするか歩くかしており、スマホを見ると過去1ヶ月でも過去6ヶ月でも過去1年でも、一日平均で10,500歩から11,000歩程度を歩いています。そうすると当然、道...
潜水艇
タイタニック号の残骸を見に行くツアーに使われる潜水艇・タイタン号が行方不明とのこと。現場の水深は約4000メートル、艇には3~4日間分程度の酸素が積み込まれてるとのことですが、中々難しい状況でしょう。乗り物って、究極の状況では本当に怖いですね。かつて、「宇...