松本大のつぶやきの記事一覧

相場や金融についてはもちろん、大切な旧友のこと、大好きなお寿司のこと、嬉しかったこと、切ないこと、腹の立つこと、未来への希望、、、マネックス 松本大(まつもとおおき)がジャンルを問わず綴ります。マネックスみんなのつぶやきはこちらでお読みください。

毎週火曜日更新
松本大のつぶやき
帰国
土曜日に帰国しました。夕方に着いて、早速ニューヨークとの違いを観察しようと思って行きつけのイタリアンレストランに行ったのですが、最大の差は静けさでした。週末に街を歩いていても、静かだなぁ、と思いました。鳥のさえずりが聞こえる。車も走ってるのに。一事が...
何かが起きる街
もう一週間が過ぎてしまいます。ニューヨークにいると、本当にあっという間に日々が過ぎています。先週は全く知らなく、もちろん会ったこともない人と、将来にわたって重要なパートナーになるかも知れない話を具体的に始めたり。長く前から知っている人と、全く新しい展...
ニューヨーク観察
ニューヨーク雑感。引き続き観察してますが、夜中まで元気な様子は変わりません。やっぱりリセッション(景気後退)ではなくて、軟着陸する気がします。軟着陸できる最大の理由は、国が大量のお金をばら撒いてきたからでしょう。そうするとどうしてもそのお金はどこか居...
日本のいいところ
ニューヨークにいると、日本のトイレが恋しくなります。食べ物も恋しくなります。ニューヨークは大好きな街ですが、日本はとてもcivilized(シビライズド)なのです。civilizedとは、社会や文化が発達した状態とか、丁寧で礼儀正しい、という意味です。日本に1回でも来...
ニューヨーク最初の数日
このつぶやきを書いてるのは、便宜上、ニューヨーク時間の月曜の夕方から夜です(日本時間の火曜朝)。久し振りに、昨日(ニューヨークの日曜)は寝込んでいました。というのも東京からニューヨークまでの飛行機の中で、色々気になることもあってほとんど寝ないでずっと...
植田和男さん
金曜日につぶやきを書いた後に、大きなニュースがふたつ飛び込んできました。ひとつは植田和男さんが次期日銀総裁候補として決まったとのニュース。そしてもうひとつは羽生善治さんが王将戦第4局で藤井五冠に勝って、今回の王将戦の対戦成績を2勝2敗にしたというニュ...
ニューヨークへ
明日から1週間ニューヨーク出張です。円相場も、日本の株価も、仮想通貨相場も、全てはパウエル連銀議長が何を云うかによって決まっているようで、そして連銀が何を決めるかは、アメリカの経済の実態によって左右されているので、少なくとも資本市場の中にいると、アメ...
梅と雪
立春を過ぎて、東京では山茶花や椿の花が落ち、紅梅・白梅が咲き始めています。梅のツンとした匂いを嗅ぐと、春が来たことを感じます。そしてこんな風に春が近付いてくると、東京では何故か雪が降ります。気圧の配置などがそうさせるのでしょう。「花の色は雪にまじりて...
迷惑行為問題
相次ぐ回転寿司店での迷惑行為問題。困ったものです。これは単に個別企業にとっての営業妨害だけでなく、食の安全、延いては社会の安全をどう維持するかという問題でもあると思います。詳しい店の構造や事情を知らないで話すのはやや憚れますが、それでも私が思うのは、...
忙しさとプライオリティ
いつも忙しいのですが、最近は特に忙しいです。これを解決するには、色々な案件の流入を制限するのがひとつの方法ですが、何が起きてるかに常に興味・好奇心がある私には、流入制限は中々取りにくい手段です。処理量を増やすという方法がありますが、それは例えば寝る時...
アクティビスト
土曜日に催したマネックス・アクティビスト・フォーラムは、とても熱気のあるものでした。内容が日本株、かつ株価を上げるためには?、にフォーカスしたものでしたし、ゲストも豪華、そして議論がかなり歯に衣着せぬ感じでストレートだったので、そうなったのでしょうか...
春が来る
「袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ」ーこれは紀貫之が「春立ちける日よめる」とあり、即ち立春に詠んだ、古今集巻頭(春歌)二首目の歌です。(夏に)袖を濡らして掬った水が今は凍っていたのを、立春の風が溶かしていくだろう。という意味です...
GPT先生
ChatGPTが、インターネット上の個人向けのサービスとして、史上最速でユーザー数を増やしているとのこと。私も出た直後から使ってみてますが、驚きの性能です。「性能」と呼ぶのが憚れるくらいで、「遂に未来が来た!」という感じです。先日、アンドロイド風の人に続け...
朝課
今日は特別な日。48年前、私の最初の年男の年のこの日に、私の人生は変わったのでした。そんな特別な日に、朝の5時50分から行われる朝課に読み込みをしていただき、私も朝課に参加しました。2月1日の朝課参加は、もう何回もしていることですが、今日はなんか明るく、そ...
アンドロイド
最近、食べ物屋さんで、アンドロイド風の人に何回か会いました。同じ人ではなく、違う人です。アニメやSF映画に出てくるような、アンドロイド風なのです。コロナの影響等あり、実世界ではなくて、デジタル空間で過ごす人も多いので、審美の性向が、アンドロイド型に向か...
ロック!
THELASTROCKSTARSのコンサートに行きました。YOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVIによるスーパーバンドです。私は必ずしもXJAPANやラルクのファンということではないのですが、とっても良かったです。カッコ良くて、スーパー上手で、超絶テクニックと、めっちゃ熱くて、本当...
マスク着用
政府は新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを、5月8日に現在の2類相当から5類に移行するとのこと。遅かったなぁと思いますが、これは人によって意見は違うでしょう。マスク着用については、屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねる、とのこと。今までもマスクを着...
せっかち
今日は特にゆるいテーマを。大体私は何でも早めにやる気性です。”せっかち”と云うのが一番当たっているでしょうか。そんな中でも、特に私が一秒を急いですることがふたつあります。ひとつは食べ物屋さんの予約。こればっかりは、仮に私がどんなにお得意さんでも、一秒...
ビーガン
昨晩、美味しいビーガン料理を食べました。私は菜食主義ではないのですが、大変お世話になった方との昨日の会食は、その方がビーガンなので、私も合わせたのです。これがとても美味しかった。ごく最近オープンしたレストランなのですが、そこにビーガンコースがあり、い...
緊張の理由
先週の土曜日に、母校の中学2年生向けに講義をしました。その内容はさておき、とっても緊張しました。私は母校愛が強く、その思いが余ってしまい、後輩にタメになる話をしようと気持ちを入れ過ぎて、始めのうち空回りしてしまいました。ガラにもなく、何を話すかの要点...