セミナー・イベントレポート もらって嬉しい株主優待・配当金、個人投資家はどう活用?――株主優待人気ランキングTOP10など合わせて紹介
アンケートに回答した個人投資家の8割が株主優待銘柄を保有 食事券・施設利用券などの優待券が人気最上位 配当金の用途、再投資が75% 株主優待と配当金、「どちらも欲しい」が約6割 つなぎ売りの認知度は約4割にとどまる
達人に学ぶ「お金の流儀」 【ポイ活】ポイント投資家しょうこちゃん直伝!増やしたdポイントのおとくな使い方
投資で複利的に利用できることと現金よりもおとくに使えるのがポイ活の真骨頂 クレカ積立はポイ活の面でも大きなメリットがある インデックスファンドを中心に運用
いま、注目のテーマ NISA「つみたて投資枠」「成長投資枠」をしっかり併用、約7割のNISA口座が稼働中――「NISA」アンケート
個人投資家の約8割がNISAを高評価、能動的に資産運用する層も増加 「つみたて投資枠」「成長投資枠」の併用が増加、クレカ積立では上限額フル設定が3割超に NISAで購入された銘柄人気ランキングTOP10(日本株・米国株・投資信託)
達人に学ぶ「お金の流儀」 2025年私の投資計画:株主優待投資家編/人生をより楽しく、充実させるための投資
カブ主優待ライダーさん:幸せの権利確定~人生を楽しむための投資、お金を増やすことより「今をどう楽しく生きるか」を重要視~ とことこトコタンさん:株主優待で人生が充実、NISAは優待銘柄・高配当を選定 ペンギンさん:「守りながら攻める」、日本株を中心にした積極的なポートフォリオ、NISAつみたて投資枠は4資産分散で
達人に学ぶ「お金の流儀」 2025年私の投資計画:積立投資家編/人生の選択肢を増やすための投資
ななしさん:資産によって老後の安心を作り、人生の自由度を上げる ワーママ投資家ハレバレちゃんさん:3つの投資方針で将来に備える
達人に学ぶ「お金の流儀」 2025年私の投資計画:米国株投資家編/持続可能なリターンを目指す
PANさん:新政権により追い風となる分野をメインシナリオにボジションを構築していく ぽんちよさん:20代の「資産を増やす」投資から、30代からは「インカムゲイン狙い」「守りの資産形成」に移行 保有銘柄数を縮小し、持続可能なリターンを目指すと同時に、株価が急落しにくい特徴のある(ボラティリティの低い)銘柄へと切り替えていきたい
達人に学ぶ「お金の流儀」 2025年私の投資計画:日本株投資家編/お金の問題を解決し、自由な人生を送るための投資
kenmoさん:人生の自由度を上げるためにFIREではなくFI(経済的自立)を目指そう、2025年注目の投資テーマ3選 長期株式投資さん:長期保有可能な優良銘柄が割安な時に、配当利回りに納得できれば投資する 配当太郎さん:配当株投資をメインに実践、お金がお金を生む地盤を形成
いま、注目のテーマ 投資詐欺の被害額が700億円超え、手口の実態とは?【松原タニシさんと実例から学ぶ】
2024年の投資詐欺の被害総額は794億円、年間最多に 投資詐欺、実際に問い合わせのあった「3つの実例」 被害に遭わないために必要なことは? 怖がるだけではなく、正しい知識で被害を防ごう
達人に学ぶ「お金の流儀」 【ポイ活】「100ポイント貯まったら全額ポイント投資」を実践する理由、ポイ活の達人・菊地崇仁さん【後編】
ポイント戦国時代!流通系、鉄道系ポイントサービスにも注目 ポイント投資をすることで、ポイントを無駄なく利用 ダメージが比較的すくないのもポイント投資の魅力 ポイ活の3原則と忘れてはならないこと
達人に学ぶ「お金の流儀」 【ポイ活】落とし穴にはまらない貯め方や共通ポイントの選び方とは?ポイ活達人・菊地崇仁さん【前編】
現実派か夢派か?「ポイントを何に使いたいのか」を明確に 家族5人分の航空券代がポイ活でほぼ無料に 5大共通ポイントをメインに効率的に貯める ポイ活では100点満点を目指さない
いま、注目のテーマ 「投資詐欺」の最新手口、被害に遭わないための対処法は?森永康平さんインタビュー
AIまで駆使して著名人になりすますSNS型投資詐欺 「自分だけは騙されない」という思い込み 「他人名義の口座にお金は移さない」、最後に引き返せるのはこのポイント 手を変え品を変え狙ってくる投資詐欺、今後予想されるのは…?
いま、注目のテーマ コインチェックグループ、NASDAQ上場。SPAC上場と今後の展望(サマリー掲載)
本記事はCoinDeskJAPANが松本大にインタビューした記事(2024年12月12日掲載)を一部要約したものです。コインチェックグループ...
達人に学ぶ「お金の流儀」 年収400万円未満でも億り人になれる、その極意とは【後編】
>>>>【前編】7年で資産1億円!米国株で爆速・資産形成を実現した3つの成功要因米国株を運用することで、33歳で「億り人」となっ...
達人に学ぶ「お金の流儀」 7年で資産1億円!米国株で爆速・資産形成を実現した3つの成功要因【前編】
27歳、年収300万円から金融資産1億円を達成 短期間で資産1億円を達成した3つの成功要因
達人に学ぶ「お金の流儀」 物価高に負けない、いますぐ生活費の節約にも役立つ優待銘柄5選/QUOカード優待銘柄 個人投資家 小森美紀さん【後編】
個別銘柄投資でも、ほったらかしの方がうまくいく 物価上昇対策銘柄:生活費の節約にもすぐに役立つ優待銘柄5選 節約は、QUOカードも有効活用 優待投資は日々の生活に潤いを与えてくれるもの
達人に学ぶ「お金の流儀」 個人投資家Minさん、新NISAとクレカ積立を活用した夫婦で実践する資産形成術
夫婦で3600万円を賢く運用。新NISAを最大限活用する投資戦略 初期設定が肝心。お得なクレカ積立のメリットと続けるコツ 家族の幸せと堅実な資産運用の両立で、ブレない長期目線のコア・サテライト戦略を継続
達人に学ぶ「お金の流儀」 目標資産は10億円、「兼業投資家が最強のライフスタイル」と考える理由 個人投資家なのなのさん【後編】
資産の96%が株式、日本株は約300銘柄を保有 グロース株の比率を15%程度まで引き上げたい 「これだけはやらない」投資のマイルール 不労所得でメンタル安定、会社員生活にも投資にも良い影響
達人に学ぶ「お金の流儀」 総資産1億7000万円、年間の配当金収入520万円!兼業投資家なのなのさんに聞く銘柄選びのポイント【前編】
中学時代に株式投資に興味を持ち、大学1年でスタート 市場センチメントと逆の行動で大きな利益に 高配当銘柄選びの4つの条件と、現在の注目銘柄 ほとんど注目されていない銘柄に投資
前へ 1 23456789 次へ