節税しながら、資産形成するヒントを解説します
【NISAとiDeCo】年内に検討すること、やっておくこと
2024年もあと1ヶ月ほどとなりました。これからNISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)を利用したい人、すでに利用している人が年内に押さえておきたいポイントをまとめまし...
NISA口座で投資信託が繰上償還されたらどうなるか?
PayPayアセットマネジメントが2025年9月末での事業終了を発表
投資信託の繰上償還とは?
繰上償還されたらどうなる?
目論見書などで事前に条件をチェック
資産形成において投資信託のリターンを享受するには?
長期の資産形成をする上でカギを握る投資行動とは?
「トータル・リターン」と「インベスター・リターン」の違い
日本の投資家の投資行動で「正のギャップ」が観測される理由とは?
企業年金ありの会社員、公務員は要注意。iDeCoで毎月定額以外の納付方法を選んでいる人は変更を
2024年12月から、iDeCoの拠出限度額の算定方法が統一
iDeCoの拠出限度額変更に向けてやるべきこと
2024年4月から改善される投資信託総経費率のポイントと留意点
投資信託は3者に支払われる
課題は統一基準がなくわかりにくいこと
運用報告書に加え、目論見書にも記載
見やすくなった総経費率、3つの留意点
新NISAでも使える、積立投資で活用したい「126ルール」
一括貯蓄・投資では「72の法則」を活用
積立投資額が2倍になる期間がわかる「126ルール」
無理せず積立投資額の1.5倍を狙うなら「76ルール」も
長期で資産を育てるコツは、“良い投資信託”と“良い投資行動”
2023年、上位にランクインした投資信託とは
人気の高い商品から順番に買えば良いわけではない
長期保有が資産形成を成功に導くカギ
忍耐強い投資家であれ
資産が増えている時こそ改めて考えたい、「長期目線」での運用4つのポイント
1.安全資産と投資資金の比率を意識する
2.自分に合ったポートフォリオを決め、淡々と投資継続
3.リスク管理を徹底する
4.金融資産全体で考える
- 竹川 美奈子
- LIFE MAP合同会社代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト
-
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年FP資格を取得。執筆活動のほか、投資信託やiDeCo(個人型確定拠出年金)、マネープランセミナーなどの講師を務める。「1億人の投信大賞」選定メンバー、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」の幹事などをつとめ、投資のすそ野を広げる活動に取り組んでいる。『改訂版 一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』(ダイヤモンド社)など著書多数。2016年7月~金融庁 金融審議会「市場ワーキング・グループ」委員を務める。