暗号資産 の記事一覧

最新クリプト事情
バイナンスは黒船なのか、それとも_黒い_船なのか
2023年8月に世界最大の暗号資産取引所であるバイナンスが満を持して日本でのサービス提供を開始した。その取扱銘柄数は34種類と...

ビットコイン(BTC)最新動向と相場予想
BTC(ビットコイン)は米雇用統計次第で堅調さを取り戻すか、現物ETFの審査延期は織り込み済
ビットコインはイベント通過後ももみ合う展開となった。米国でグレースケールがSECとの訴訟で勝訴したことが伝わり、ビットコイン現物ETFへの期待からBTC=409万円(28,000ドル)付近まで急騰した。しかし、米SECが全てのビットコイン現物ETFの審査を10月まで延期すると発表し、その失望売りによって今週の上昇分を打ち消した
来週のビットコインは米雇用統計次第で堅調さを取り戻すか。現物ETFの審査延期による下げは限定的と予想する。直近、上値としてBTC=415万円(28,500ドル)、下値としてBTC=364万円(25,000ドル)を意識する

ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ
BTC(ビットコイン)は横ばいマーケット、中国経済低迷が影響か
BTC(ビットコイン)、SMA200にサポートされるも下落目線継続
ETH(イーサリアム)はSMA30と200がデッドクロス

ビットコイン(BTC)最新動向と相場予想
BTC(ビットコイン)はジャクソンホール会議通過後も米雇用統計を控えて動意に乏しい展開か
ビットコインは懸念材料が重なりBTC=370万円(25,500ドル)付近まで大きく下落するも、ジャクソンホール会議を前に方向感に乏しい展開となった
来週のビットコインはジャクソンホール会議通過後も米雇用統計を控えて動意に乏しい展開か。パウエルFRB議長の発言次第では下落リスクもある。直近、上値としてBTC=406万円(28,000ドル)、下値としてBTC=362万円(25,000ドル)を意識する

ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ
BTC(ビットコイン)、中国不動産大手の破産申請でマーケット急落か
BTC(ビットコイン)はSMA200が判断基準
ETH(イーサリアム)も同じく戻り売り戦略へ

ビットコイン(BTC)最新動向と相場予想
BTC(ビットコイン)はジャクソンホール会議を控えて方向感に乏しい展開か、懸念材料も多し
ビットコインは、米国の経済指標や当局者発言を受けて米国金利が上昇し、軟調に推移した。米FOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨によって金利見通しの不透明感が強まる中でBTC=409万円(28,000ドル)を割り込んだ。
来週のビットコインはジャクソンホール会議を控えて方向感に乏しい展開となるか。銀行格下げや中国景気減速など懸念材料も多い。直近、上値としてBTC=409万円(28,000ドル)、下値としてBTC=365万円(25,000ドル)を意識する。

ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ
BTC(ビットコイン)、夏枯れ相場の状況でも追い風に期待
BTC(ビットコイン)は懸念材料も織り込み済みか
ETH(イーサリアム)は約3週間方向感なし

ビットコイン(BTC)最新動向と相場予想
BTC(ビットコイン)はDeFiやバイナンスへの懸念により軟調継続か、米7月CPIも注目
ビットコインはカーブ・ファイナンスのハッキング騒動などを受けてBTC=407万円(28,500ドル)付近まで下落した。騒動への過度な懸念が後退したことや、フィッチによる米国格下げにより一時BTC=429万円(30,000ドル)付近まで急回復した。しかし、米司法省によるバイナンス起訴の可能性が報じられると、たちまち急落した
来週のビットコインはDeFiやバイナンスへ懸念により軟調な展開が継続するか。米7月CPIも注目。直近、上値としてBTC=429万円(30,000ドル)、下値としてBTC=400万円(28,000ドル)を意識する

ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ
BTC(ビットコイン)の足場固めは徐々に完了か
BTC(ビットコイン)、上値の目処は420-423万円付近か
地合い良し、ETH(イーサリアム)はブレイク待ち

ビットコイン(BTC)最新動向と相場予想
BTC(ビットコイン)は循環物色後の売りに警戒、米雇用統計やコインベース決算にも注目
ビットコインは、リップルが前週の高騰から利益確定売りによって下落する中、BTC=407万円(29,000ドル)付近まで価格を下げた。注目された米FOMCは事前の市場予想通りの結果となり、イベント通過後には安心感からやや買いが優勢となった
来週のビットコインは循環物色が一服した後の突発的な売りに警戒、米雇用統計やコインベース決算にも注目。直近、上値としてBTC=450万円(32,000ドル)、下値としてBTC=393万円(28,000ドル)を意識する

ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ
上値が重いBTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)も小動き変わらず
BTC(ビットコイン)はSMA30が上値抵抗線に、420万円割れを警戒しつつも上昇基調
ETH(イーサリアム)は方向感がない状況、エントリーは見送りか

ビットコイン(BTC)最新動向と相場予想
米FOMCに注目が集まる中、BTC(ビットコイン)はアルトコイン物色後の反動売りに警戒
ビットコインはリップル訴訟問題の進展を受けて一部アルトコインの高騰とともにBTC=446万円(32,000ドル)付近まで上昇した。しかし、アルトコインへ資金が流れる中でビットコインのドミナンスは急落し、その中でビットコインはたちまち上昇分を打ち消した。その後、金融安定理事会(FSB)が暗号資産規制を強化する提言を発表したこともあり、一時BTC=418万円(30,000ドル)を割り込んだ
リップルは米国地方裁が証券性を一部否定する判決を下したことを受けて約2倍となるXRP=125円(0.9ドル)付近まで高騰した
来週の来週のビットコインは、米FOMCに注目が集まる中、アルトコイン物色後の反動売りに警戒したい。直近、上値としてBTC=446万円(32,000ドル)、下値としてBTC=391万円(28,000ドル)を意識する

ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ
BTC(ビットコイン)は下落、米政府BTC移動の影響か
BTC(ビットコイン)、円建てでは米ドル/円相場変動に注意
ETH(イーサリアム)、SMA90を意識した押し目買い戦略

ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ
BTC(ビットコイン)は調整入りか。415-416万円レンジ内で押し目を模索
下落しそうでしないBTC(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)もBTC連動を確認してトレードを

最新クリプト事情
ブラックロックのビットコイン現物ETFは2024年への布石か
米国では、2022年に暗号資産市場でテラショック&FTXショックという大事件が起きたことがきっかけとなり、証券取引委員会(以下...

ビットコイン(BTC)最新動向と相場予想
BTC(ビットコイン)は現物ETF期待が相場を下支える展開、米CPIに注目
ビットコインは米国における現物ETFへの期待によって左右される展開となった。SECが現物ETFに関する申請書類を不備として返却するも、ブラックロックが修正版を再提出し、期待は継続している
来週のビットコインは現物ETFへの期待が相場を下支える展開を予想。米雇用統計と米CPIの内容次第では売りが強まることも考えられる。直近、上値としてBTC=461万円(32,000ドル)、下値としてBTC=403万円(28,000ドル)を意識する

ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ
BTC(ビットコイン)は現物ETF申請返却で下落、今週も調整入るか
BTC(ビットコイン)、425−450万円レンジでしばらく推移か
ETH(イーサリアム)、徐々に堅調地合い

ビットコイン(BTC)最新動向と相場予想
BTC(ビットコイン)はブラックロック現物ETFへの期待が継続するも上値の重い展開
ビットコインはブラックロック現物ETFへの期待が高まる中でBTC=446万円(31,000ドル)を上抜けた。しかし、米国の暗号資産カストディ企業プライムトラストの経営状況悪化が報じられ、次第に売りが強まった。その中、マイクロストラテジーによるビットコイン買い増しの発表もあり、BTC=432万円(30,000ドル)付近では底堅く推移した
来週のビットコインはブラックロック現物ETFへの期待が継続するも、暗号資産関連企業の破綻もあり、上値の重い展開か。直近、上値として2022年5月高値付近であるBTC=461万円(32,000ドル)、下値としてレンジ半ば付近であるBTC=403万円(28,000ドル)を意識する

ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ
BTCは年初来高値更新!新たなビットコインETF申請を受けて
BTC(ビットコイン)、SMA90を突破
ETH(イーサリアム)、SMA90で上値を抑えられる展開