記事一覧

暗号資産アナリストの松嶋真倫/マネックス仮想通貨研究所(マネックスクリプトバンク株式会社運営)が、暗号資産(仮想通貨)の最新動向について独自の視点で語ります。DeFiやNFT、メタバースといった様々なテーマに関するコラムをぜひご覧ください。

最新クリプト事情
円安進行の中、日本でも企業によるビットコイン購入の動きが広がるか?
2024年4月8日、東証スタンダード上場企業であるメタプラネット(3350)が新株予約権で調達する約9億円をもとにビットコインを購入する計画を発表した。この発表を受けて同社の株価は2倍近くまで...
金余り相場で日本円だけを保有するリスクとビットコインを保有しないリスク
年初からあらゆる金融資産が値上がりしている。2024年3月11日時点でそれらの騰落率を比較すると、S&P500が約8%、日経平均が約20%、金が約6%、原油が約9%、ビットコインが約70%となっている。...
ビットコインはリスク資産とデジタルゴールドの両性質で買われている
2024年1月に米国でビットコインの現物ETFの取引がスタートしてから新規マネーの流入が継続し、2月に入ってビットコインは米ドル建てでは52,000ドルを突破、日本円建てで790万円を記録して史上最...
ビットコイン現物ETFの承認で暗号資産は中央集権化が進むのか
2024年1月10日に米国でビットコインの現物ETFが承認され、暗号資産界隈の人間は浮かれ気分に浸っているが、彼らに対してゲンスラーSEC委員長は「ビットコインはサトシ・ナカモトの掲げた理想に...
ビットコインの半減期アノマリーは継続するのか?
2024年には4回目となるビットコインの「半減期」を迎える。半減期とはおよそ4年に1度のペースでマイニングあたりの新規発行量が半分に減少するイベントである。元々は50BTCずつ発行されていたも...
バイナンスが米国当局と和解したことはポジティブか、ネガティブか
以前のコラム(『バイナンスは黒船なのか、それとも_黒い_船なのか』)で世界最大の暗号資産取引所であるバイナンスの不正疑惑について触れたが、その真相の一部が明るみにでた。2023年11月21日...
暗号資産市場の情報のはやさと怖さ
つい先週、大手暗号資産メディアの1つであるコインテレグラフが「ブラックロックのビットコイン現物ETFが承認」というヘッドラインをX(旧:Twitter)で投稿し、待望のニュースがSNS内を駆け巡...
現実資産(RWA)は次の暗号資産ブームを呼び込むか?
暗号資産界隈では「RealWorldAssets(RWA)」という言葉をよく目にする。RWAとは株式や債券、不動産、コモディティなどの現実資産をトークン化してブロックチェーン上で取引・管理できるように...
バイナンスは黒船なのか、それとも_黒い_船なのか
2023年8月に世界最大の暗号資産取引所であるバイナンスが満を持して日本でのサービス提供を開始した。その取扱銘柄数は34種類と開始時点で国内最多を誇っており、レンディングサービスやNFT取引...
リップル訴訟問題と暗号資産の証券性
米国では証券取引委員会(以下、SEC)を中心に暗号資産の証券性に関する議論が白熱している。SECは「暗号資産の大半は証券である」と主張しており、それゆえにコインベースやクラーケン、ジェミ...
ブラックロックのビットコイン現物ETFは2024年への布石か
米国では、2022年に暗号資産市場でテラショック&FTXショックという大事件が起きたことがきっかけとなり、証券取引委員会(以下、SEC)を中心に暗号資産および暗号資産関連企業に対する取り締ま...
No More Digital Currency「米国当局vs暗号資産」
“Wedon’tneedmoredigitalcurrency…wealreadyhavedigitalcurrency,it’scalledtheU.S.dollar,”(我々にデジタル通貨はこれ以上必要ない。我々にはすでにドルというデジタル通貨がある。)米...
ミームコインの熱狂は犬からカエルへ
SNSが普及してからというもの、「ミーム」の存在は金融市場を常に賑わしている。「ミーム」とは、SNSなどを通じてある流行が爆発的に拡散される現象を表し、今ではインターネット上の群集による...
ビットコインと金融危機
以前に「国が引き起こした景気後退の中では、暗号資産が金融インフラの代替として注目されることはないだろう」と書いた(2月13日付、『暗号資産と景気後退』)。しかし、2023年3月に入り、米国...
イーサリアムのステーキング
暗号資産における「ステーキング(staking)」とは、stakeする、つまりお金を賭けることを意味する。この場合、ブロックチェーンネットワークに賭け金を預け入れることを意味する。たとえば、カ...
暗号資産と景気後退
2022年は世界的な「インフレ」が市場の関心テーマだった。2023年に入って米国における消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)の鈍化が続き、市場の関心テーマは世界的な「景気後退」へと...
2023年の暗号資産市場
暗号資産ブローカーのジェネシスや、暗号資産投資信託会社のグレースケール、暗号資産メディアのコインデスクなどを傘下にもつデジタル・カレンシー・グループの経営状況悪化が懸念されている。...
暗号資産市場における安全資産
FTXショックの余波が残るなか暗号資産は軟調な値動きが続いている。これまで暗号資産の売りが強まると、暗号資産投資家はアルトコイン(ビットコイン以外の暗号資産)をビットコインに替えるこ...
FTXショックの今後の影響
暗号資産市場の話題は「FTXグループ破綻」の一色だ。メディアがFTX姉妹会社であるアラメダ・リサーチの財務状況に関する情報をリークしてから、FTXグループが破綻申請に至るまではおよそ10日間...
NFTの新たな動き
昨年の流行語大賞にノミネートされた「ノンファンジブルトークン(以下、NFT)」という言葉も、日本のメディアでは目にすることが少なくなった。ビットコインの価格が大きく下落するなか、NFTの...
前へ 1 2 次へ
松嶋 真倫
マネックス証券 マネックス・ユニバーシティ 暗号資産アナリスト
大阪大学経済学部卒業。都市銀行退職後に暗号資産関連スタートアップの創業メンバーとして業界調査や相場分析に従事。2018年、マネックスグループ入社。マネックスクリプトバンクでは業界調査レポート「中国におけるブロックチェーン動向(2020)」や「Blockchain Data Book 2020」などを執筆し、現在はweb3ニュースレターや調査レポート「MCB RESEARCH」などを統括。国内メディアへの寄稿も多数。2021年3月より現職。

著書:『暗号資産をやさしく教えてくれる本』(あさ出版)