ドル円 の記事一覧

大橋ひろこのなるほど!わかる!初めてのFX 【為替】膠着上昇の米ドル/円相場、憶測飛び交う10月の日銀金融政策
日米金利差は拡大基調。日本の為替市場への牽制発言が意味すること 米ドル/円の上値が抑えられている要因とは 日銀の金融政策はどう動くか、今後の方向性に注目
吉田恒の為替デイリー 【為替】米金利上昇と米ドル高のかい離の理由
米金利の上昇が続いているが、ここに来てそれと米ドル高が微妙にかい離してきた。これは円安阻止介入への警戒等による一時的なものなのか。 米金利上昇と米ドル高のかい離の理由について考えてみる。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】続・円安阻止為替介入はできなくなったのか?
2022年の円安局面で、日本の通貨当局は145円で最初の円安阻止為替介入に出動した。ところが、最近は145円を越える米ドル高・円安に対しても円安阻止為替介入は確認されなかった。 1年前に比べて、日本の通貨当局が円安阻止に動きにくくなった可能性はあるかについて、今回は考えてみる。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】円安阻止為替介入は出来なくなったのか?
米ドル高・円安に対して、日本の通貨当局はそれを止める介入も、1年前に比べてやりづらくなったのかということについて、今回は考えてみる。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】1年前とのアナロジー続く米ドル/円の関係
7月に急落したものの、8月に入るとほぼ一本調子で上昇し150円の大台に到達した米ドル/円。このようなプライスパターンは、水準に少し違いはあったが、基本的に1年前と似たものだった。 1年前は、10月21日で米ドル高・円安は終了、11月に入ると一転して急激な米ドル安・円高に向かうところとなったが、果たして今回はどうか?
吉田 恒
吉田恒の為替ウイークリー 10/16~10/20の米ドル/円を予想する
先週はFOMC関係者の「ハト派」発言が相次ぐ中で米金利が低下、米ドル/円も一時148円台前半へ下落。 その後、米インフレ指標が予想より強く、米ドル/円は150円近くまで反発した。ただし、中東情勢への懸念によるリスク回避の影響もあり、米金利は上げ渋り感が目立ってきた。 今週の米ドル/円は、「弱い」予想の米景気指標や中東情勢を受けた米金利の動きに注目しながらの展開か。147~151円中心での展開を想定。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】「中東ショック」の原油・為替への影響は?
イスラム組織ハマスとイスラエルの紛争拡大で、まず警戒されているのが原油価格の高騰だ。世界的な産油拠点である中東の地政学リスク拡大は、原油価格が100米ドルを大きく超えるなどの高騰をもたらすとの見方もある。 今回の「中東ショック」の原油、さらには為替相場への影響を考えてみる。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】金利・為替「転換期」の前兆なのか?
10月12日の米CPI(消費者物価指数)発表を受けて、米金利と米ドルの上昇再燃となった。しかし、最近にかけては雇用関連統計や物価統計といった景気に対する「遅行指標」への金利や為替の反応の鈍さが目立っていた。 これは相場の転換期に起こりやすい現象だが、今回の場合はどうかについて考えてみる。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】米金利上昇終了の米ドル/円への影響は?
米10年債利回りが5%近くまで上昇するといった最近にかけての米金利の大幅上昇により、追加利上げの必要性が低下しているとの見方が、このところFOMC関係者から相次いで示された。 米利上げの終了、さらに米金利上昇自体が終了となった場合、それが米ドル/円にどのように影響するかについて考えてみる。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】円安終了後に大幅円高が起こった理由
2022年10月に151円で米ドル高・円安が終了すると、その後1ヶ月余りで20円近くもの大幅な米ドル安・円高が起こった。 ワンサイドで大幅に進んだ米ドル高・円安が終了した後、一転して急激な米ドル安・円高に向かった例は他にもあったが、今回はどうか。「転ばぬ先の杖」として、その理由について考えてみる。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】「米景気減速=米ドル安」のシナリオ
株安が広がってきた。大幅な上昇が続く米10年債利回りなどの金利上昇を嫌気した面が大きいとの理解が基本だろう。ただ株価は基本的に景気の先行指標なので、その意味では米景気の先行き減速を織り込む動きの可能性もあるのではないか。 米景気が先行き減速するなら、その程度にもよるが、米金利も低下に転じることで米ドル高から米ドル安へ転換する可能性も出てくるのではないか。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】円安阻止介入を巡る「誤解」を考える
10月3日、米ドル/円は150円の大台に乗せた後に急落、日本の通貨当局による米ドル売り介入再開も注目されたが、2022年の介入後ほどの米ドル急落ではなかった。 円安阻止介入については、2022年より慎重になっているといった見方もあるが、むしろ逆ではないか。介入を巡る「誤解」の可能性についても再確認してみる。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】「円安の原因は金融政策の違い」は正しいか?
米ドル高・円安が止まらない中、米国がインフレ対策の利上げを続ける一方、日本は大規模な金融緩和を継続するという「金融政策の方向性の違い」の影響が大きいとの解説を多く聞く。はたして、それは正しいかについて検証してみる。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】2015年「黒田シーリング」との類似
円の総合力の指標である実質実効レートは、8月までに5年MAを2割以上下回ってきた。これは、経験的には円安が限界圏に達している可能性を示している。 この実質実効レートを引用し、アベノミクス円安の幕をおろしたのが、2015年6月、当時の黒田日銀総裁発言だったことから、この時の円安終点は「黒田シーリング」と呼ばれた。当時と同じように「きっかけ」次第で、円安はいつ終わってもおかしくない状況にあるのではないか。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】過去の「止まらない円安」はなぜ終わったか(後編)
前回まで、1990年以降最大の「絶望の円安」と言えそうな1998年にかけて展開した円安が147円で終了した理由について検証した。 今回は1990年以降ではもう1つの代表的な「絶望の円安」と言えそうな2022年にかけて展開した米ドル高・円安が151円で一段落した理由を振り返ってみる。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】過去の「止まらない円安」はなぜ終わったか(中編)
最近以上に「止まらない円安」といった絶望感が広がったのは、1990年以降であれば1998年にかけて147円まで米ドル高・円安が展開した動きだったのではないか、ということを前回は確認した。 ではそんな1990年以降で最大の「絶望の円安」はなぜ終了したのかを、今回は確認してみたい。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】過去の「止まらない円安」はなぜ終わったか(前編)
2023年にかけて2年連続で150円前後まで米ドル高・円安が展開する中で、「円安の流れは変えられないのではないか」という円に対する悲観論が再拡大しているようだ。 ただこれまでも、今回以上に「円安は止まらない」という円に対する悲観論が広がったことがあった。ではそんな円安はどのように終わったのかについて、今回から3回連載で確認してみる。
吉田 恒
吉田恒の為替ウイークリー 【為替】9/25~9/29の米ドル/円を予想する
先週は、注目されたFOMC、日銀会合などを受けて米ドル高・円安が再燃。ただ介入警戒や株安、リスクオフの拡大などを受けて、米ドル高・円安も伸び悩む展開となりました。 リスクオフが続いた場合、米ドル高・円安は伸び悩む可能性あり。米ドル高・円安が一段と進み介入との攻防劇が再現した場合は、一時的に米ドル急反落の可能性も。 今週の米ドル/円予想レンジは145~150円中心で想定。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】2022年の為替介入の際、5円前後急落した米ドル/円
財務省の資料から、円安阻止介入は2022年9~10月に3回行われたことが分かっているが、実際には為替介入がなかったものの、「覆面介入」の噂が広がったケースも何度かあった。 介入があった日と、噂になったものの実際には為替介入がなかった日の米ドル/円の値動きには特徴があったので、改めて確認してみたい。
吉田 恒
吉田恒の為替デイリー 【為替】「強い米景気」で米金利はまだ上がるのか?
9月FOMC後の記者会見でパウエルFRB議長は、「米経済は予想以上に強い」との見方を示し、メンバーの経済見通しである「ドット・チャート」では、2023年の実質GDP見通しを6月時点の1%から2.1%へ大幅に上方修正した。 こうした中で、米長期金利、10年債利回りはこの間の高値を更新、一時4.4%以上に上昇した。では米金利はさらに上がるのかについて今回は考えてみる。
吉田 恒