新潮流の記事一覧

チーフ・ストラテジスト 広木隆が、投資戦略の考え方となる礎をご紹介していきます。

隔週月曜日に更新
新潮流
【新潮流】第101回 理屈
◆昨日の小欄で、「米国ではMBAを卒業した優秀な若者の多くがウォール街を目指す。米国では金融業はなお魅力的な産業のひとつであり続けているからだ」と書いたが、最近はそうではないらしい。...
【新潮流】第100回 ノーベル経済学賞
◆今週はノーベル賞について書いてきた。日本人3名の受賞もあってニュースで取り上げられることも多く、タイムリーな話題であった。小欄への読者からの反響も普段よりも多かった。そのなかで目...
【新潮流】 第99回 米国礼賛
◆昨日の小欄で、「(ノーベル物理学賞を受賞した)中村教授は日本社会を否定し米国社会を選んだのである。米国の環境がノーベル物理学者を生んだ」と述べたところ、以下のようなご意見ご批判を...
【新潮流】第98回 ノーベル賞と日本人
◆ノーベル賞発表の時期である。先日、スウェーデン王立科学アカデミーは、今年のノーベル物理学賞を、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授、天野浩・名古屋大教授、赤崎勇・名城...
【新潮流】第97回 体育の日と特異日
◆「私の名前は、1964年東京オリンピックの開会式を見に行った父が聖火にちなんでつけてくれた」と橋下聖子・日本スケート連盟会長は述べている。今日、10月10日は、かつて「体育の日」であった...
【新潮流】第96回 質問する能力
◆作家・村上龍は「質問を考えるのは、簡単ではない」と言う。そしてこんなエピソードを紹介している。ある大学で、もっとも人気のある教授の授業は、いきなり「はい、質問は?」から始まる。学...
【新潮流】第95回 貨幣はぜいたく品
◆こどもの頃、我が家の家訓は「ぜいたくは敵だ」であった。質素倹約に努め、清貧の暮らしに耐えたが一向に家計は楽にならなかった。先日の日経新聞・大機小機に掲載された「貨幣はぜいたく品」...
【新潮流】第94回 片見月
◆昨夜は十三夜。台風一過で塵ひとつなく澄みわたった秋の夜空に浮かんだ見事な月を眺めた方も多いだろう。中秋の名月(十五夜)の1月後にくる十三夜は「栗名月」とも言われ、十五夜に次いで美...
【新潮流】 第93回 ハンディキャップ
◆先週末の土曜日は「マネックスカップ」、会社のゴルフコンペだった。台風18号の接近に伴い、翌日の日曜日は終日雨で、週明け月曜日は大荒れの天候となっているが、幸運なことに土曜日までは天...
【新潮流】第92回 占い師とストラテジスト
◆先日来、僕は小欄で「変化」というものに言及してきた。「相場は変わっていないように見えて刻々と変わっている」「微小な変化に気付くか否かが勝負を分ける」「木の葉の揺れを見て、森全体の...
【新潮流】第91回 海の再生プロジェクト
◆人気グループTOKIOの城島茂、山口達也が、東京湾に浮かぶ人工要塞の無人島「第2海堡」に民間人で初めて上陸した。日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!」で、TOKIOが取り組んでいる東京湾の再生企画...
【新潮流】第90回 謙虚
◆昨日の小欄で、火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣会長が「噴火を予知することは難しく現在の学問の限界だ」と述べたことを批判的に書いたところ、たくさんのクレーム・反論をもらった。「東大の教...
【新潮流】第89回 科学と学問
◆木犀のいい香りが漂ってくる。自宅周辺に咲く花の色は白。ギンモクセイである。オレンジ色の花をつけるキンモクセイより、香りは強くないが、その控えめな香りはとても上品に感じる。春には沈...
【新潮流】第88回 諸行無常
◆<祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす>。長く栄華を誇った者がその地位から転落する時、決まって引用されるのが平家物語のこの冒頭である。あ...
【新潮流】第88回 諸行無常
◆<祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす>。長く栄華を誇った者がその地位から転落する時、決まって引用されるのが平家物語のこの冒頭である。あ...
【新潮流】第87回 バタフライ効果
◆アストン・カッチャー主演の傑作映画「バタフライ・エフェクト」が公開されたのは、約10年前。タイトルになっている「バタフライ・エフェクト」とは、初期のわずかな変化が予想もつかない方向...
【新潮流】第86回 変わるもの 変わらないもの
◆昨日、久しぶりにストラテジーレポートを更新した。前回のレポートの日付が9月9日だったから、実に半月ぶりである。この間に株も為替も大きく動いたが、その背景は従前からレポートで述べてき...
【新潮流】第85回 お彼岸に思うこと
◆昨日はお彼岸の中日だった。中日は混むから避けて、彼岸の入りに墓参りを済ませてしまうのが常だが、先週末は福岡での投資セミナーなどがあり都合がつかなかった。昨日の東京地方は抜けるよう...
【新潮流】第84回 国家と民族
◆ここ数日で英国の歴史や地理に詳しくなった方も多くいるだろう。日本で、英国またはイギリスと呼ばれる国の正式名称は「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」。イングランド、スコ...
【新潮流】第83回 ショーガール
◆先日、渋谷のパルコ劇場で「ショーガール」の舞台を観た。「ショーガール」といえば、木の実ナナ、細川俊之のコンビで1974年から1988年までシリーズ上演された名ステージである。大人の恋の物...