4月2日の米国による相互関税の詳細発表以降、米中の貿易摩擦が激しさを増すなか、株式市場ではリスク回避の動きが広がり、調整局面が続いています。

こうした局面では、過度に売られた銘柄を見極める「逆張り」視点も一つの選択肢となります。そこで参考となるのが、テクニカル指標であるRSI(相対力指数)です。RSIは、相場の「買われすぎ」「売られすぎ」を数値化したもので、一般的に30%を下回ると売られすぎとされ、短期的な反発の可能性が意識されます。

そこで今回は、SP500構成銘柄のなかからRSIが特に低い銘柄をいくつかピックアップしてみました。リストの中には、ナイキ[NKE]、メルク[MRK]、シェブロン[CVX]といった大型株も含め、RSIが30を下回る水準まで低下している銘柄が散見されます。これらは短期的に売られすぎのサインと考えられ、今後の反発局面で注目を集める可能性もあります。

なお、RSIが低い銘柄は、トレンドとしては下落トレンドにあり、一定の水準に達したからといって必ず反発するわけではありません。業績の悪化や市場全体のセンチメントによっては、さらに下落するリスクもある点にはご留意ください。

S&P500株価指数構成銘柄でRSIが低い20銘柄はこちらからチェック