戸松信博の注目ポイント!中国株の記事一覧
『10万円から本気で増やす中国株』、『「世界金融危機後」に狙う中国株』の著者、戸松信博氏が中国株について熱く語ります。
隔週火曜日に更新


また粉ミルク製品に異物混入!?
8月5日から、湖北、江西、山東などの地域で、数名の女性の赤ちゃんは女性ホルモンの数値が大人並の水準になったとされ、胸が膨らみ始めるなどの早熟現象が出たと報道されています。そして、この...

中国株の相場観まとめ
2010年も、はや7ヶ月が過ぎました。ここで一度現在の相場観的なところを一度まとめておきたいと思います。まず、中国ですが、本土A株指数は2010年4月中旬から大きく下落を続けていました。それ...

自動車販売が徐々に減速している・・・
中国自動車工業協会の発表によると、2010年上半期の自動車生産量は前年比48.8%増の893万台で、販売量は同47.7%増の902万台となっています。業績面から見ると、2010年1~5月、自動車産業全体の...

中国経済は2010年下半期にスローダウンする!?
以前もお伝えしましたが、2010年4月17日、中国政府はここ数年で最も厳しい不動産価格抑制策を発表しました。そのうち、3軒目住宅ローンの提供について制限を設定しています。しかし7月に入り、...

いよいよ7月16日に農業銀行(1288)上場!
中国四大銀行の中では一番最後の上場となる農業銀行(1288)が7月15日に上海市場に、7月16日に香港市場に、それぞれ上場する予定です。同社のIPOは世界でも史上最大のIPOになる可能性があります。...

上海の不動産を現地視察してきました!
上海に視察に行ってきました。企業訪問もしたのですが、不動産の状況についても調べてきましたので、今回はそのあたりをお伝えしようと思います。ご存じのように中国の不動産価格は高騰していま...

いよいよ人民元開始!? 期待する銘柄は?
中国人民銀は人民元を弾力的に運用する方針を表明しました。具体的には、2008年7月から1米ドル=6.83元程度で実質的にドルペッグとなっていた人民元を、徐々に切り上げていく方針であるというこ...

長期的な成長が期待できる中国旅行業界
2010年第1四半期、中国の国内旅客数は前年同期比8%増の6.1億人、国内旅行の売上総額は20%増の3430億元です。そして、1~4月、入国旅客の人数は8%増の1781万人、海外旅行の中国旅客数は14.1...

下落続きの中国オンラインゲーム企業は買い!?
中国のオンラインゲーム会社は次々と2010年第1四半期の業績を発表していますが、業界全体の業績は予想を下回っています。米国にADR(米国預託証券)を上場している中国ネットゲーム業界3位の網...

中国のファースト&ビジネスクラスが変わる!?
2010年5月21日、国家発展改革委員会(NDRC)は中国民用航空局と「民用航空国内線ファーストクラスとビジネスクラスの料金改革を推進する」通知を発表しました。通知によると、6月1日から、従来の...

注目の中国原子力発電業界!
5月19日、中国原子力エネルギー協会の徐玉明副秘書長の6回目の中国原子力エネルギー大会におけるコメントによると、中国は原子力エネルギーのユニット容量を2020年に4,000万キロワット(KW)に...

不動産価格下落で不良債権懸念高まる銀行株は、逆に買いチャンス!?
中国不動産価格は2009年第2四半期から上昇し、2010年4月には過去最高の単月成長率に達しています。銀行の不動産融資額も拡大しつつあり、2010年3月は前年同期比44.3%増となり、不動産貸付額は...

人気が集まる医薬品業界!6営業日で50%上昇した銘柄も
医療と年金・保険という国の財政における二大分野は一人当たりGDPと明確に比例します。今後中国は圧倒的に遅れている医療改革と国民皆保険が政策の重要な柱であり、中国政府の政策主導で大きな...

北京市が国務院以上に厳しい住宅価格抑制策を発表!
前回お伝えしたとおり、4月17日、中国国務院が住宅価格抑制策を発表しました。住宅金利ローンの引き上げや、一部の地方政府に3軒目以上の住宅購入に対する融資禁止などの措置はここ数年で最も厳...

ここ数年で最も厳しい住宅価格抑制策発表で不動産株急落!
高騰している不動産価格を抑えるために、中国政府が再び価格抑制策を打出しています。4月15日、中国国務院が2軒目の住宅購入に対するローンの最低金利と頭金の割合を引き上げました。そして、4...

ニッチマーケットの覇者を狙え!
前回指摘したように人民元上昇期待で今後が楽しみな中国株ですが、今回は銘柄の考え方として、ニッチマーケットの首位企業を考えてみたいと思います。中国の内需を代表するような銘柄である、カ...

人民元上昇前に中国株に投資しよう
いよいよ人民元切り上げが動き始めました。そこで今回は、この切り上げの波をうまく捉える方法を考えてみたいと思います。まずはおさらいとして、これまでの人民元の動きを確認しておきましょう...

中国環境産業の急拡大の波に乗れ!
2008年に打ち出された中国の総額50兆円を超える景気対策のうち、3兆円近い金額がエネルギーの効率化などへ投じられています。また次の5ヵ年計画(2011~2015年)では環境対策投資として39兆円を...

急成長の中国ワイン市場に注目
中国のワイン市場は近年高い成長が見られます。世界の平均ワイン消費成長率である1.5%に対して、2005年から2007年までに、中国ワイン市場は生産量ベースで年平均約24%増、販売額は年19%増で...

長期的な需要拡大が見込める中国鉄道関連株は買い!?
2009年12月、中国は時速350キロメートルの世界最速の高速鉄道を開通させたばかりです。中国鉄道部によると、2012年に中国の高速鉄道の路線距離を1.3万キロメートルに延長する計画です。計画通り...