松本大のつぶやきの記事一覧

相場や金融についてはもちろん、大切な旧友のこと、大好きなお寿司のこと、嬉しかったこと、切ないこと、腹の立つこと、未来への希望、、、マネックス 松本大(まつもとおおき)がジャンルを問わず綴ります。マネックスみんなのつぶやきはこちらでお読みください。

毎週火曜日更新
松本大のつぶやき
寺山修司
寺山修司の直筆の手紙を見ました。私は寺山修司の大ファンなので感動です。寺山17歳の時のものから、大人の時のものまで。もちろんその内容もとっても興味深いのですが、17歳の時の字に私の注意は向かいました。案外律儀な子供の字なのです。寺山は昭和10年生まれ。私の...
水ぶくれ
日焼けした肩と背中に、水ぶくれが出てきました。ひえ~。日焼けで水ぶくれが出来るなんて、学生時代以来でしょうか。お馬鹿さんですね~。でも痛くありません。保湿しながら、数日待ちます。軽い脱水症状みたいな感じがすると一昨日・昨日感じたのは、実際に脱水症状に...
日焼け
週末は、恒例の年に一度のふんどし海水浴をしてきました。土曜の朝、雨か曇りと思われていたにもかかわらず、いつものー他に人気のないー某海岸は快晴で、キリリと黒ふんを締めて、気持ち良く泳ぎました。後輩達とのこの会は、掛け替えなく楽しいものです。天気は良かっ...
先日、島根県まで鮎を食べに行きました。私は全国で行ったことのない都道府県はなく、かつ二県を除き泊まったことのない都道府県もなかったのですが、その二県のうちのひとつが島根県で、今回泊まりがけで食べに行ったので、これで泊まったことのないのは一県のみになり...
出井さんの思い出⑦
今からちょうど6年前、2016年の夏、いつものようにマネックスグループの取締役会を開いていた時のことです。その頃の出井さんは、取締役会の間ずっと腕を組んでいて、ちょっと恐い顔をしていたと思います。マネックスグループの次の一手がクリアにならないことに、フラ...
株価上昇の理由
日本の株式市場が、するすると、或いはふわふわと、上がっています。何故だか考えてみました。それは、安いから買うのでしょう。特に海外から見ると、日本の株はとても安いです。多くの機関投資家は、インフレ率を控除した実質リターンで投資を見ます。不動産を買うので...
蝉の声
今朝走っていると、蝉の声がちょっとだけ小さくなったように感じました。一方地面の上には、仰向けに転がっている蝉の数がぐっと増えたような。儚いと云うか、切ないと云うか。しかしあの蝉の腹のイメージ、私の目に焼き付いているのはアブラゼミの腹ですが、なんか白く...
8月15日に思う
終戦77年。明治維新を何年に起きたと定義するかに依りますが、明治元年(1868年)として数えると、明治維新から1945年まで77年。そしてそれから今日までも77年です。江戸時代という封建主義が崩壊してからの不完全な民主主義が敗戦により77年間で終了し、アメリカ起源の...
出井さんの思い出⑥
出井さんとは随分長い付き合いですが、一緒に遊びに行ったことはありません。強いて云うなら一回だけゴルフをしたことがあるだけです。私があまりにも下手すぎたからか、それっきりになってしまいました。まぁ、26歳も年が離れているので、一緒に遊びに行くような関係で...
先駆者
大谷翔平選手が、米大リーグで1シーズン2桁勝利・2桁本塁打という、ベーブ・ルース以来、実に104年ぶりの快挙を成し遂げました。おめでとうございます。凄い。まさに超人ですね。1918年というと、それは大正7年。第一次世界大戦が終わった年で、スペイン風邪が流行し、...
三文の得
最近走っている話は書きましたが、健康面以外にもいいことがありました。日曜の朝、暑い中を走っていて、目の前にはいつもの長い上り坂が。今日は坂の上まで休まずに走り切ろう、と思って頑張って走っていたら、坂の上のお宅から人が出てきました。お!あれは○○さんで...
マーケットに見る外交
外交とは中々難しいものです。多くは並行線ですが、並行線であることをちゃんとお互いに認識することが大切で、没交渉が一番いけないのだと思います。コミュニケーションを取って、並行線であることを確認する。並行線だと思って、コミュニケーションを取らない。この二...
出会い
まだ初めて会ってそんなに時間も回数もない相手と、また会った時に、やはりこの人とはずっと付き合ってくんだと思うことが、仕事の相手でもあります。そういう相手は滅多にいなくて、数年か十年に一度くらいの頻度だと思うのですが、いることはいます。最近もそういう出...
23年目
22年前の今日、マネックス証券は東証マザーズ市場に上場しました。その日のマネックス株の出来高は2万9352株。当時は1株が即ち1売買単位だったので、約3万単位が取引されたことになります。今の100株=1売買単位だと、約300万株となります。今日のマネックスグループの...
マーケティング
ナンシー・ペロシ米下院議長が、台湾を訪問しました。当然中国との間で緊張が走り、為替市場も短時間の間に大きく動いたりしましたが、今ペロシ議長がどこに居るのか?が一部で大きな話題となりました。世界中の航空機の飛行状態を追い掛けられるアプリがありますが、そ...
食糧問題
ヒトなどの多くの哺乳類は、離乳すると乳糖(牛乳などにも含まれる糖)を分解する酵素であるラクターゼの活性が減少し、乳糖を分解出来なくなり、お腹を壊したりします。しかし一部のヒト(人口の3分の1位らしいです)はラクターゼの活性が減少せず、乳糖耐性があります...
習慣化
健康管理と云うか、お腹が出ないように気を付けて、ちょっと走るようになってから、昨日で丸3ヶ月が経ちました。あれは4月の終わり、グループ社員とディナーした後にカウンター席で飲んだ時に、私を真横から見える位置に座った某氏から、あら?松本さん、お腹出てきま...
出井さんの思い出⑤
前回はちょっとゆるい話を書きましたが、また創業の頃の仕事の話に戻したいと思います。創業して最初の1年の間に、大きな事故が2回ありました。ひとつは思い出①で書いた開業記者会見よりも前、ですから開業前、プレマーケティングとしてマネックスメールを始めた翌々...
思いの原点
私は資本市場に関する仕事以外は、あまり能のない人間です。唯一役に立つのは友人との旅行のプランニングくらいでしょうか。私は働き始めてそれほど年月も経たないうちに、気が付いた時には心身共に資本市場にどっぷりと浸かっていました。資本市場は、正しく運用される...
語呂
昨日、ひぐらしの鳴き声を聞きました。カナカナ♪カナカナ♪カナ~♪夏ですね。私の記憶だと、カナカナは8月の終わり頃、西日の中に鳴いているイメージがあるのですが、もっと早くから、そして夕方以外にも鳴くようです。しかしなんで昔の人は「カナカナ」とあの鳴き声...