アクティビストタイムズの記事一覧
日本の株式市場に大きな影響を与えるアクティビストの動きを短くまとめて配信していきます。読者の方の投資の一助になれば幸いです。
原則として火曜日に更新


好調のJ-REIT銘柄に比べ、冴えない不動産株の気になる動きとは?
好調なJ-REIT、9ヶ月連続で上昇
コロナ禍における不動産マーケットの変化
低金利が住宅売買に大きく影響
開発事業を賃貸に切り替える動きも

食品ブランドで今後再編が見込まれそうな銘柄は?
好調のニトリHD、島忠買収で相乗効果
ワコール、大塚製薬が親子関係を結ぶ企業とは?
食品業界で見られる多様な資本関係
食品業界への出資に力を入れる総合商社とは?

スシロー、コメダ、すかいらーくの共通点とは?
経営が混乱している中でも東芝株が安定しているワケ
スシロー、コメダ、すかいらーくの共通点とは?
ファンドが特に重視する企業のブランド力
個人向けに高いブランド力を誇る企業は?

機関投資家のスチュワードシップ活動とアクティビストとの関係の変化
日本版スチュワードシップ・コードの役割
スチュワードシップ・コードの受入れを表明した機関投資家の内訳
日本版スチュワードシップ・コードによるアクティビスト活動の変化
上場企業と機関投資家・アクティビストとの対話(エンゲージメント)
「アクティビスト」が特別な存在ではなくなる可能性

東芝の調査報告書が話題になるワケ、何が書いてあるのか?
東芝の株主総会をめぐる調査報告書が公表
これまでに指摘されていた疑念
経産省と組み議決権行使を妨害したという結論
アクティビストの働きかけによって企業の問題が明るみに

変わる「物言う株主」と企業統治
3年ぶりにコーポレートガバナンス・コード(企業統治方針)が改定
アクティビストの投資戦略の変化
アクティビストのターゲットになりやすい企業
機関投資家も「物言う株主」に
日本企業もアクティビストを活用する時代に

カルピス、CoCo壱番屋、豆乳事業の買収など「食品業界の再編」を読み解く
エクソンモービルがアクティビスト推薦の取締役2名を選任
活発化する「アクティビスト2.0」の動き
事業の積極的な見直しを進める食品業界

セブン&アイに投資したアクティビストの狙いを詳しく解説!
バリューアクトがセブン&アイ株を4.4%取得
複数のビジネスを展開する企業は市場でどう評価される?
セブン&アイは典型的なコングロマリット・ディスカウント銘柄
バリューアクトの狙いは?

ESG投資の広がりによってアクティビストの活動が活発化している背景
ESG投資とは
ESGアクティビストの存在感が増している
責任投資原則(PRI)に署名するアクティビスト
GPIFのESG投資への取り組み
機関投資家が環境アクティビストへ