吉田恒の為替デイリーの記事一覧

チーフ・FXコンサルタントの吉田恒が独自の視点から日々のマーケット情報や注目材料などをお伝えします。
 

毎営業日更新
吉田恒の為替デイリー
【為替】米利下げ期待見直しと米ドル/円への影響
米利下げ期待の見直しが広がっている。予想より強い米景気、米国株高が続いてきたことと利下げは、そもそも共存するものではないので当然だろう。 米利下げ期待の見直しが、株や金利への影響を通じ、米ドル/円にどう影響するかについて考えてみる。
【為替】4月初めに潮目が変わる為替アノマリー
米ドル/円には、3月末・4月初めに「潮目が変わりやすい」というアノマリーがある。誰もが当然と思ったトレンドが、明確な理由がない中で急に変化するという現象だ。 その代表例として筆者に強い記憶として残っている2004年3月末の相場を振り返りながら、今回はこのアノマリーが機能するかも考えてみたい。
【為替】投機主導「金利差からかい離の円安」
米ドル高・円安の日米金利差からのかい離が広がっている。金利差以上の米ドル高・円安をもたらしている一因は投機的円売りの拡大だ。 大幅な金利差を受けた投機主導の円安の構図が鮮明になっている。
【為替】「投機vs介入」のイマジネーション
円安阻止介入再開となった場合の展開について、過去の事実などをもとに想像してみる。 あくまで「想像(イマジネーション)」なので、現実に存在する機関や人物の役割も想像に過ぎない。
【為替】120日MAという円安阻止介入攻防の分岐点
絶対的に大幅な日米金利差米ドル優位・円劣位を主な背景とした投機筋の米ドル買い・円売りと日本の通貨当局による円安阻止のための米ドル売り・円買い介入の攻防となった場合、120日MA(移動平均線)が重要分岐点になる可能性がある。これは、120日MAが代表的な投機筋であるヘッジファンドの売買分岐点の目安になっているためだ。
【為替】2022年の円安阻止介入を振り返る
2022年9~10月に行われた日本の通貨当局による円安阻止介入について振り返り、その特徴などについて考察してみる。
【為替】日本の通貨当局の為替介入の考え方
円安値圏での展開が続き、円安阻止介入も注目されている。そこで過去の為替介入から、日本の通貨当局の介入を決める上での判断について考えてみた。
投機筋の円売り戦略を研究する・後編
記録的に大幅な金利差円劣位を受けた投機筋の円売りはいつまで続くのか。その転換の目安について、前回に続き考察する。
【為替】投機筋の円売り戦略を研究する・前編
米ドル高・円安が長期化しているが、その一因は記録的に大幅な金利差円劣位を受けた投機筋の米ドル買い・円売り拡大だろう。 投機筋の円売り戦略について、前後編2回に渡って考察してみる。
【為替】円売りの時代、2007年との類似と違い
2007年は投機筋の円売りが空前規模で拡大した年だった。 2007年と最近の状況において、大幅な金利差円劣位に代表される類似点や違いについて考察してみる。
【為替】日米の金融政策は米ドル/円に影響したのか?
今週は3月19日に日銀、そして翌20日にFRB(米連邦準備制度理事会)の金融政策決定会合が開かれた。その中で一時は2023年の米ドル高値である151.9円へ一気に肉迫する米ドル高・円安の展開となった。これは、日銀がマイナス金利解除を決めたものの、緩和気味の金融政策を続けることが確認されたためといった解説が多かったが、本当だろうか。 改めて今週の日米金融政策の米ドル/円の影響について確認してみる。
【為替】「日銀利上げでも円安」は続くのか?
3月19日のレポートでは、2000年以降の過去3回の日銀「利上げ」では円安の流れが変わらなかったことを紹介した。その主因は大幅な日米金利差円劣位だったと考えられた。 では今回も大幅な金利差円劣位の中で日銀「利上げ」にもかかわらず、逆に円安が大きく広がることになるかと言えば、それにも自ずと限界があると考えている。
【為替】なぜ過去の日銀「利上げ」では、円安が続いたか?
日銀がマイナス金利解除に踏み切った場合の為替相場への影響はどうなるか。 2000年以降では、これまで3回の日銀「利上げ」があったが、その際の為替への影響を振り返りながら考えてみる。
【為替】2007年と類似している米ドル/円
記録的に大幅な金利差の中で円売りが拡大する最近の状況は、2007年にかけての局面と重なる。2007年に円安から円高への転換が起こった理由などを確認してみる。
【為替】再点検 米ドル/円と日米株価の関係
最近にかけて日本株が急反落となった一因は円高への反転とされる。「為替→日本株」の影響は一定程度あるだろう。 ただ逆の影響は、「米国株→為替」が基本だろう。その意味では、さらなる「円高→日本株安」になるかの鍵は米国株の動向ではないだろうか。
【為替】米ドル売り・円買い継続の見極め方
先週から米ドル/円が急落に転じたのは、米ドル「買われ過ぎ」の反動が広がったことが一因とみられた。そうした米ドル売りはまだ続くのか、それとも再び米ドル買いに戻るのか。そのテクニカルな目安として120日MA(移動平均線)に注目してみたい。
【為替】円高140円に必要な米金利低下とは?
米ドル/円は最近にかけて146円台まで反落した。 さらに一段と下落が広がり、例えば140円を目指すようになるためにはどんな条件が必要かについて、日米金利差との関係を中心に考えてみる。
【為替】2007年「円売りバブル」の教訓・後編
2007年の「円売りバブル」が崩壊に向かった中での象徴的な出来事が「オージー(豪ドルの通称)・ショック」だった。「円売りバブル」が再現しかねない今回の教訓として、その背景を考察する。
【為替】2007年「円売りバブル」の教訓・前編
2007年は「円売りバブル」が起こった局面だった。当時と最近は大幅な金利差など重なる点がいくつかあるが、今回も「円売りバブル」再現に向かうだろうか。 2007年の「円売りバブル」崩壊までを考察し、その教訓を前後編2回で確認する。
【為替】急増する投機外貨買いと反転リスク
米ドルなど外貨の投機的買いが急増しているようだ。背景にあるのは、2000年以降で最大に近いほど拡大している大幅な金利差外貨優位だろう。 ただ投機的外貨買いは円安に一巡感が出たり円高リスクが浮上すると外貨売りに転じる。投機の外貨買いの円相場への影響について考察してみる。