記事一覧
マネックスの関係者が金融、経済、マーケット動向、日々のニュースやトレンド、プライベートのこと等、様々なテーマで発信してまいります。

新年度スタート
新年度が始まりました。マネックス証券でも、新たに加わった新入社員を迎え、4月1日に入社式を開催しました。緊張と期待が入り混じるフレッシュな空気の中、毎年恒例の挨拶の機会をいただきました。その場では、「フェアネス」と「ユニークネス」を特長とするマネックス...
ときには休む
2023年7月から「マネックスみんなのつぶやき」の木曜日を担当していますが、先週、初めて「つぶ休み」をいただきました。正月休みを除けば、木曜日は意外と祝日が少なく、毎週欠かさず書いてきたのですが、先週はお休みをいただけて、ちょっとホッとしました。実はその...
目まぐるしい変化の中で
寝ても覚めても、トランプ大統領の動向と世界情勢から目が離せません。特に関税政策は二転三転し、毎日のように状況が揺れ動いています。今後も一波乱、二波乱ありそうですが、アメリカは短期的な痛みをいとわず、自国にとって最善の形を追求し続ける覚悟で交渉のテーブ...
名古屋の夜、台湾ラーメンと笑いと
先日、名古屋にいる銀行時代の同期から突然「3月5日に名古屋に来るの?」とLINEが届きました。どうやら、私があるイベントで登壇するという情報が名古屋の新聞に載っていたようです。こっそり日帰りするつもりでしたが、予定を変更し、同期たちと飲みに行くことに。四日...
ジャンボちゃん、その後
長年、当社を気にかけてくださっている人生の大先輩がいます。その方は、「マネックスのみんなのつぶやき」を毎日読んでくださっているそうです。昨日、「清明さんの小さい頃の話も書いてよ!」と言われたので、さっそく書いてみることにしました。私は4,000グラム超の...
Lovely!
今、ロンドンにいます。新型コロナ明け後、今回で3度目の訪問。今回もIRのために来ており、充実したミーティングが続いています。先週は冷たい雨模様が続いたようですが、今のところ傘いらず。今日は空き時間に近くの公園を散歩することができました。ロンドンに詳しい...
広がる電子渡航認証、日本はどうする?
来週は8か月ぶりに、ロンドンを中心とする欧州出張が予定されています。英国は、本年1月8日から電子渡航認証(ETA)を導入しました。年始にそのニュースを目にしていたため、忘れずに申請することができましたが、米国のESTAに比べると、まだ認知度は低いようです。なお...
成功するM&Aとは?
昨日、「日産自動車がホンダとの経営統合に向けた基本合意を撤回する方針を固めた」との報道が流れた後、日産自動車(日産)の株価は急落。市場が混乱するなか、真偽等の確認のため日産株の売買は停止され、そのまま再開されることなく取引を終えました。その後、両社は...
「成長の17年」に向けて
日々、多くのニュースが目まぐるしく飛び交う今日この頃。寝ても覚めても、世界の動きが気になって仕方がありません。そんな日々を過ごしているうちに、気づけば1月も終わり、私のマネックス生活は16年を迎え、2月からは17年目がスタートします。私がマネックスグループ...
強烈なリーダーシップの先にあるもの
トランプ大統領が華々しくホワイトハウスに戻り、スピーチで「米国の黄金時代の始まり」を宣言しました。早速多くの大統領令にサインし、エネルギー緊急事態宣言や移民政策の見直しなど、多岐にわたる政策を打ち出しています。これらを通じて、彼の強烈なリーダーシップ...
転換
いよいよ来週、トランプ氏が第47代米国大統領に就任します。「トランプ2.0」ともいえる新しい政権の始まりです。減税、規制緩和、関税施策、移民政策といった注目の施策がどのように展開されるのか、またどのようなタイムラインで進行するのか、現時点では依然として不...
始まりはいつだって今
大阪郊外のベッドタウンで育った私は、子どもの頃から「広い世界を見てみたい」と夢見ていました。都会に出たい、いずれは世界に出たい。そんな憧れを抱きながらも、その想いは時間が経つにつれて現実の中に埋もれてゆき、進学では、経済的な事情を理由に自宅から通える...
挑戦と飛躍の2024年を振り返って
年内最後の「つぶやき」となります。今年は、マネックスグループにとってまさに飛躍の1年でした。年初には、NTTドコモとの資本業務提携という歴史的な一歩を踏み出しました。その後、4月にはカナダの暗号資産運用会社「3iQ」を買収し、一方で10月には香港のBOOM証券を売...
〇〇納め
「これが年内最後ですね。良いお年を」という挨拶が増え、いよいよ年の瀬を感じる今日この頃です。日々様々な「〇〇納め」をしていますが、昨日は、「鍼納め」でした。国内外の出張やプライベートでのランニング、登山、ゴルフと常に動いている私が健康に1年を過ごせた...
NASDAQセレモニーから忘年会のハシゴへ!
ニューアーク空港でこのつぶやきを書いています。これから帰国のフライトに乗るところですが、昨日の感動がまだ胸に残っています。コインチェックグループの米NASDAQ上場セレモニーに参加し、この歴史的な瞬間を目の当たりにしました。このプロジェクトは、数々の困難と...
混迷の中で求められる一貫したビジョン
一昨日深夜に韓国で起きた「非常戒厳」宣言、軍の国会侵入、そして明け方の解除という一連の出来事は、現代において信じがたい衝撃的な事象でした。緊迫した映像や情報が飛び交い、政局の混迷が否応なく伝わってきました。大統領弾劾訴追案の提出もあり、韓国は2024年を...
感謝祭に思う、挑戦のかたち
11月第4木曜日、アメリカではThanksgivingDay(感謝祭)が祝われます。1年の中で最も重要なイベントの一つであり、この日を過ぎるとアメリカ全体が年末の雰囲気に包まれます。ですが、私たちマネックスグループはまだクリスマス気分に浸ることなく、先日公表したコイン...
ワインが広げる人の輪
今日は11月第3木曜日。ボジョレー・ヌーヴォー解禁日です。「ボジョレー・ヌーヴォー」という単語は、日本で誰もが一度は耳にしたことがあるほど浸透しています。スーパーマーケットやデパートでは、解禁日を祝うような華やかな販促POPが並び、多くの人がそのイベント感...
より世界を視野にいれて
私はしばしばスタートアップイベントに参加し、また日々の経営の中でも、スタートアップの方々から業務改善や顧客サービスの付加価値提供に関する提案をいただく機会があります。その中で最近感じるのは、「1つのプロダクトやサービスでスケールさせるのは、今や非常に...
トランプ政権再び
トランプ氏返り咲きにより、アメリカは再びその政策の方向性を転換することとなりそうです。米大統領選は僅差が予想されていたものの、スイング州も意外と早く結果が出て、トランプ氏圧勝に終わりました。市場も即座に反応し、昨日の米国株式市場はお祭り状態でした。ト...
- 清明 祐子
- マネックスグループ 代表執行役社長CEO/マネックス証券株式会社 取締役社長執行役員
-
2001年4月株式会社三和銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)入行、2006年12月に株式会社MKSパートナーズに転じ、2009年2月にマネックス・ハンブレクト株式会社(2017年マネックス証券と統合)入社。2011年6月マネックス・ハンブレクト株式会社代表取締役社長を経て、2013年3月 マネックスグループ執行役員、2016年6月グループ執行役、2019年4月マネックス証券株式会社代表取締役社長に就任。2020年1月グループ代表執行役COO、2021年1月グループ代表執行役COO兼CFOに就任。2021年6月グループ取締役就任、2022年4月グループ取締役兼代表執行役 Co-CEO兼CFO就任、2023年6月より取締役兼代表執行役社長CEO(現任)。2024年1月マネックス証券取締役社長執行役員。