用語分類「経営・財務」

エクスポージャー
エクスポージャーとは、金融や投資の分野で、特定のリスクに対してさらされている度合いや金額のことを指します。言い換えれば、潜在的な損失の可能性がある金額や程度を表します。 例えば、株式投資におけるエク...
株主割当増資
株主割当増資とは、企業が資金を調達するために新たに発行する株式を、すべての既存の株主に新株式を引き受ける権利を与える方法です。この方式では、株主は自分の持ち株に応じた割合で新しい株を購入することができ...
株主資本配当率
株主資本配当率とは、企業が株主に対して支払う配当の総額が、その企業の株主の本来の持分である株主資本(自己資本)に占める割合を示す指標です。 具体的には、年間の配当総額を株主資本で割って計算され、パー...
アモチゼーション
アモチゼーションとは、債券を額面より高い価格で購入した際に発生する将来の償還差損を、所有期間に応じて均等に配分して損金を計上する会計処理のことをいいます。 例えば、額面100万円の債券を105万円で...
配当性向
配当性向とは、企業が稼いだ利益のうち、株主に対して配当として支払われる割合のことです。この性向は、企業がどれだけの利益を再投資に回すか、または株主に還元するかの方針を示しています。 具体的には、配当...
アセット
アセットとは、個人や企業が所有する財産や資産のことを指します。これには現金、銀行預金、株式、債券、不動産などがあります。 アセットは、バランスシートという財務報告書において、企業の経済的な健全性を示...
純資産
純資産とは、企業や個人が持つ資産の価値から負債(借金など)を差し引いた金額のことです。これは、その企業や個人の経済的な価値や財務の健全性を示す指標として用いられます。 たとえば、ある企業が不動産、株...
TOB
TOB(Take Over Bid)とは、通常の証券取引所を経由した買付けではなく、公開買付者が「買付期間」、「買付価格」、「買付予定株数」などを公表し、不特定多数の株主から直接的に株式の買付をおこな...
権利行使価格
権利行使価格とは、オプション取引において、オプションの買い手が特定の資産を購入または売却する際にあらかじめ定められた価格のことです。この価格は、オプション契約が成立した時点で決定され、オプションの有効...
自己資本
自己資本(貸借対照表では純資産)とは、企業が所有する資産のうち、外部からの借入れや負債ではなく、株主やオーナーから提供された資金や、企業が自ら生み出した利益を指します。具体的には、株主資本や留保利益が...
VaR
VaRとは、Value at Riskの略で「予想最大損失額」とことを指します。金融機関や投資家が特定の期間内に直面する可能性のある最大損失額を統計的に予測するためのリスク管理手法です。この手法は、通...
無担保コール翌日物
無担保コール翌日物とは、インターバンク市場(金融機関間)で行われる短期の資金貸借取引の一種です。この取引では、貸し手は担保を取らずに資金を貸し出し、借り手は翌営業日にその資金を返済することになります。...
EBIT
EBITとは、Earnings Before Interest and Taxesの略称で、日本語では「利子及び税金支払前利益」と訳されます。これは企業の利益を測る指標の一つで、企業が本業からどれだけ...
永久劣後債
永久劣後債(えいきゅうれつごさい)とは、債券の発行体が法的に倒産した際の精算時において、一般無担保社債や優先社債と比べて元利金の弁財順位が低い「劣後債」のうち、償還期限がなく、発行体が存在する限りは利...
株主資本
株主資本とは、会社の財務諸表において、株主からの出資や過去の利益の蓄積など、株主に帰属する資本のことを指します。これは、会社が所有する資産から負債を差し引いた残りの部分であり、自己資本とも呼ばれます。...
信用リスク
信用リスクとは、倒産などによって、貸し手が貸したお金を借り手が返済できないリスクのことです。金融取引において、借り手が約束した条件でお金を返せない場合、貸し手は損失を被る可能性があります。 このリス...
受益権
受益権とは、投資信託や不動産投資信託(REIT)などの金融商品において、投資家がその商品から得られる利益を受け取る権利のことです。 投資信託では、投資家が購入する投資信託の持分が受益権となります。受...
BPS
BPSとは、「Book-value Per Share」の略称で、1株当たりの純資産のことです。 純資産を発行済株式数で割って算出され、BPSが高いほど企業の安定性も高いと評価されます。PBR(株価純...
ヘッジファンド
ヘッジファンドとは、投資家から集めた資金を用いて、株式、債券、通貨、商品など様々な金融商品に投資し、高いリターンを目指すプライベートな投資パートナーシップまたは投資プールです。 ヘッジファンドは、一...
IR
IRとは、企業が投資家や株主に対して行う情報提供活動のことです。IRはInvestor Relationsの略で、企業の財務状況や経営戦略、業績見通しなどを透明性を持って伝えることを目的としています。...
前へ 1 2345678910 ... 次へ