用語分類「経営・財務」

SEC
SECとは、アメリカ合衆国証券取引委員会(Securities and Exchange Commission)の略称で、1934年に設立された連邦政府の独立機関です。この機関は、証券市場の公正性と効...
買掛金
買掛金とは、企業が商品やサービスを購入した際に、まだ支払いが完了していない金額のことを指します。 この金額は、企業のバランスシート(貸借対照表)において負債として計上されます。買掛金は、通常、一定の...
株主
株主とは、企業の株式を保有する個人または法人のことを指します。株主は、企業の所有者の一部として以下のような権利を持ちます。 1.議決権:株主総会に出席し、企業の重要な意思決定に対して投票する権利です...
株主還元
株主還元とは、会社が営業活動によって獲得した利益を適切に株主に還元すること。株主利益還元とも呼ばれます。 還元方法としては、単純増配や株式分割による実質増配がありますが、企業が利益のうちどれだけ配当...
幹事会社
幹事会社とは、株式や債券などの有価証券の発行において、発行企業と投資家の間に立ち、契約(元引受契約)を確定させるために協議を行い、証券の販売や引き受けを主導する金融機関のことです。 幹事会社は、単独...
コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンスとは、「企業統治」と訳され、企業の内部牽制の仕組みや不正行為を防止する機能のことを指します。これには、企業がどのように経営され、株主やその他の利害関係者(ステークホルダー)の権利...
信用リスク
信用リスクとは、倒産などによって、貸し手が貸したお金を借り手が返済できないリスクのことです。金融取引において、借り手が約束した条件でお金を返せない場合、貸し手は損失を被る可能性があります。 このリス...
中間配当
中間配当とは、上場企業が会計年度の途中で株主に対して行う配当のことです。 通常、企業は1会計年度の終了後に年次決算を行い、その結果に基づいて年間の利益から株主への配当(期末配当)を決定しますが、年度...
TDnet
TDnetとは、東京証券取引所が提供する「適時開示情報伝達システム」のことです。このシステムは、上場企業が投資家や市場関係者に対して重要な情報を迅速かつ公平に提供するために使用されます。 具体的には...
媒介
金融取引における媒介とは、売り手と買い手の間に立って取引を仲介する行為を指します。 媒介者(ブローカーなど)は、取引の当事者とはならず、両者の合意形成を支援し、取引の成立をサポートします。媒介者は通...
VaR
VaRとは、Value at Riskの略で「予想最大損失額」とことを指します。金融機関や投資家が特定の期間内に直面する可能性のある最大損失額を統計的に予測するためのリスク管理手法です。この手法は、通...
IR
IRとは、企業が投資家や株主に対して行う情報提供活動のことです。IRはInvestor Relationsの略で、企業の財務状況や経営戦略、業績見通しなどを透明性を持って伝えることを目的としています。...
ROE
ROEとは、Return on Equityの略称で、日本語では「自己資本利益率」と呼ばれます。これは、企業が株主から預かった資本(自己資本)をどれだけ効率的に利益を生み出すために使っているかを示す指...
インタレスト・カバレッジ・レシオ
インタレスト・カバレッジ・レシオとは、企業がどれだけの利益を稼いでいるかを示す指標の一つです。具体的には、企業の稼いだ利益(税引前利益)が、支払うべき利息負担をどれだけカバーできるかを数値で表します。...
EBITDA
EBITDAとは、Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation, and Amortizationの略称で、日本語では「利子・税金・減価償却費・償却前利益...
EVA
EVAとは、Economic Value Addedの略称で、経済的付加価値とも呼ばれます。これは企業が投資した資本に対してどれだけの利益を生み出しているかを測る指標です。 具体的には、企業の純営業...
売掛金
売掛金とは、企業が商品やサービスを販売した後、顧客からまだ実際の支払いを受けていない代金のことです。 会計上、売掛金は発生主義に基づいて計上されます。つまり、商品やサービスを提供した時点で売上として...
営業循環基準
営業循環基準とは、企業会計において、資産や負債を流動・固定に分類する際の基準の一つです。 この基準では、企業の通常の営業サイクル(商品の仕入れから販売、代金回収までの期間)を基準として分類を行います...
大株主
大株主とは、企業の発行済株式のうち、一定割合以上を保有している株主のことです。一般的には、企業の発行済株式の5%以上を保有する株主が大株主とされます。 大株主は、企業の経営に対して強い影響力を持つこ...
株式分割
株式分割とは、企業が発行済みの株式を複数に分割することです。この操作により、1株あたりの価格が下がり、より多くの投資家が手が届きやすくなります。 例えば、1株が1,000円の株式を2対1で分割すると...