用語分類「経営・財務」

株主名簿
株主名簿とは、企業が保有する株主の情報を一覧にまとめたもので、株主の名前、住所、保有株数、株式の取得日などの詳細が記載されています。この名簿は、企業が株主に対して配当金を支払ったり、株主総会の通知を送...
為替リスク
為替リスクとは、異なる通貨間の為替レートの変動によって生じる資産価値の変動リスクのことです。企業や投資家が外国通貨で取引を行う際、その通貨の価値が変動することで、予期しない損失が発生する可能性がありま...
監査意見
監査意見とは、公認会計士または監査法人が企業の財務諸表を監査した結果として表明する意見のことです。これは、財務諸表が一般に公正妥当と認められる会計基準に準拠して作成されているかどうかについての専門家の...
監査報酬
監査報酬とは、投資信託を運用する上で必要なコストのひとつで、公認会計士や監査法人などの第三者に支払う報酬をいいます。投資信託を保有する投資家が間接的に支払うコストであるため、監査費用とも呼ばれます。 ...
監査法人
監査法人とは、企業や組織の財務諸表が適正に作成されているかどうかを独立した立場から検証する専門機関のことです。監査法人は、会計士や税理士などの専門家が集まって構成されており、企業の財務情報が正確で信頼...
幹事証券会社
幹事証券会社とは、企業が新規株式公開(IPO)や新たな株式発行を行う際に、その手続きを主導し、全体の管理を行う証券会社のことです。 この役割を担う証券会社は、発行企業と投資家の間の橋渡しを行い、株式...
間接金融
間接金融とは、企業や個人が資金を調達する際に、銀行や信用金庫などの金融機関を介して行う方法のことです。具体的には、企業が銀行から融資を受ける場合や、個人が住宅ローンを組む場合がこれに該当します。 こ...
合併
合併とは、二つ以上の企業が一つの企業に統合されることを指します。このプロセスにより、企業は資源や市場シェアを効率的に活用し、競争力を高めることができます。 具体的には、A社とB社が合併する場合、A社...
合併比率
合併比率とは、企業が合併する際に、各企業の株式をどのような割合で新会社の株式と交換するかを示す比率のことです。 具体的には、合併する企業A社とB社の株式を、新会社C社の株式とどのような比率で交換する...
元本
元本とは、金融取引や投資において、最初に投入された資金のことを指します。 例えば、株式投資であれば、株を購入するために支払った金額が元本となります。元本は、投資の成果によって増減する可能性があります...
企業会計原則
企業会計原則とは、企業が財務諸表を作成する際に従うべき基本的なルールやガイドラインのことです。 これらの原則は、企業の財務状況や経営成績を正確に反映し、投資家やその他の利害関係者が適切な判断を下せる...
企業年金連合会
企業年金連合会は、日本の企業年金制度の健全な発展を目的として設立された公益法人です。厚生年金基金や確定給付企業年金(DB)、確定拠出年金(DC)の加入者や受給者の年金給付を保証し、管理する役割を担って...
CAPM
CAPMとは、資本資産価格モデル(Capital Asset Pricing Model)の略称で、投資家のリスクと期待リターンの関係を説明するためのモデルです。このモデルは、特定の資産の期待リターン...
金庫株
金庫株とは、企業が自己の発行済み株式を自ら保有することです。「自己株式」や「自己株」とも呼ばれ、企業が市場から自社の株式を買い戻すことによって行われます。 金庫株は、株式の価値を安定させたり、株価を...
議決権
議決権とは、株主が会社の重要な意思決定に参加するために行使できる権利のことです。具体的には、株主総会での議案に対して賛成や反対の投票を行う権利を指します。議決権は、通常、保有する株式の単元数に比例して...
GAAP
GAAPとは、一般に認められた会計基準(Generally Accepted Accounting Principles)の略称であり、企業が財務報告を行う際に従うべき一連の基準やガイドラインのことで...
クオンツ
クオンツとは、Quantitative Analystの略で、定量分析のスペシャリストのことを指します。 金融業界では、数学や統計学、コンピューターサイエンスなどの高度な知識を活用して、市場分析や投...
決算短信
決算短信とは、上場企業が四半期ごとに公表する財務状況や業績に関する報告書のことです。この報告書には、売上高、利益、資産の状況などが含まれ、投資家やアナリストが企業の経済的健全性を評価するための重要な情...
減資
減資とは、資本金を減少させる手続きのことです。 具体的には、減少させた分の資本金を株主に配当等で払い戻す「有償原資」と、資本金の一部を取り崩して欠損の補填などにあてる「無償原資」があります。 減資...
減配
減配とは、企業が株主に支払う配当金の額を減らすことを指します。 配当金とは、企業が利益の一部を株主に分配するもので、通常は四半期ごとや年に一度支払われます。減配は、企業の業績が悪化したり、将来の投資...