ストラテジーレポートの記事一覧

チーフ・ストラテジスト 広木隆が、実践的な株式投資戦略をご提供します。

毎週金曜日に更新
ストラテジーレポート
12月までの間に押し目を拾う
12月のFOMCの利上げ幅観測は0.75% から0.50%へ 揺り戻しの際の小刻みな押し目狙いがよいだろう 米国企業業績の下げ止まりの時期が問題
不景気の株高の前にもう一段の下落を覚悟
長期金利がピークアウトしないことには米国株の大底は入らない S&P500の理論価格はまだ下げる余地があり、米国はリセッション入りするだろう リセッション突入後しばらくしてからが「不景気の株高」
もうすぐ「不景気の株高」が始まる
CPI発表後の米株市場の反発は長期金利低下に連動した動き 景気減速を長期金利は織り込み始めた ここからは労働市場の減速感の統計反映待ち
金融引き締めと景気減速によるポジティブな作用
利上げ幅縮小期待と経済指標の鈍化で米国株は反発 過剰な労働力に対して記録的な賃金上昇は企業業績にはマイナス 雇用調整による景気低迷も必要不可欠なプロセス
金利がすべて 改めて確認したい日本株の優位性
米国金利の大幅な変動で米国株市場の波乱は継続 「世界景気敏感株」の日本株は割安なまま 我々にとってはチャンスだろう
日本株の比較優位
スタグフレーションに陥る可能性が高い欧州からは資金が逃避 EPSが伸び悩む米国株はまだ底打ちが見えない状況 日本は景況感が改善、インバウンドに加え「資産所得倍増プラン」にも期待
円安加速の背景は欧州のエネルギー危機 米国株の重石にも
FRBのタカ派姿勢は長期金利の上昇要因ではなく、むしろ逆 足元ですでに起きている「欧州売り」は今後も加速していくだろう 「ドル1強」は米国株の上値を重くする要因に
個別株に特化したセミナーの計画と第二次産業革命の発明品
主体性のない日本株相場は基本的に米国株次第 個別株セミナー開催計画 S&P500投信の今後の見通しについて
日本が「ハイパーインフレ」にならない理由
マーケットはジャクソンホールを前に、軽い調整を見せたが、当然の一服だろう。ダウ平均も25日移動平均と33,000ドルを下値に底堅い動き。S&P500は年初高値から6月安値までの下げ幅に対する半値...
それでもインフレは鎮静化する
日経平均ゴールデンクロスの起点は米国CPIのインフレピークアウト示唆 慎重論の懸念点、食品価格の高騰は穀物価格の低下でいずれ落ち着くだろう 12月には帰属家賃の前年同月比延びも抑えられ、インフレもマイルドに 今のうちが仕込み時
ベストシナリオが現実のものとなる可能性
インフレが本当に落ち着くかが非常に重要 懸念点は労働市場の状況 株式市場にとっては、Comfortableな(居心地の良い)環境へ
すべて想定通りだが… 「そうは問屋が卸さない」か??
失業率の急上昇というような状況がない中で、真の景気後退には至らない 市場はややイイとこ取りで楽観に傾き過ぎ 基本シナリオは戻り歩調を辿るというものだが、行きつ戻りつするだろう
米国のインフレはピークアウトが近い 長期金利安定で株高の素地整う
次回7月の米国CPIは6月より落ち着いたものになる CPI上振れによる1%利上げ観測浮上も問題ない マーケットが悲観的でいるのも、あと1ヶ月だろう
【米国株】2022年後半の株高シナリオ 再確認
米国景気はすでに事実上のリセッションにあると言ってもよいだろう インフレ、利上げ加速もピークを超えて景気後退期は6合目過ぎ 「株価は景気後退のボトムの前に上昇する」
2022年の麦わら帽子
ロート製薬をはじめ猛暑関連株の株価は好調 『麦わら帽子は冬に買え』 今年の麦わら帽子は「日経平均気候変動1.5℃目標指数」
日本株が強い理由-フォローアップその1
ようやく売り一巡感が出てきた 日本の景況感は改善、明るいニュースも多い 背景にはコロナ禍からの企業業績の回復
年後半、相場上昇の確信度高まる
今年の前半の市場低迷理由はFEDの引き締めペースの先鋭化 参考:米国の10年債利回りに対する、今のS&P500の理論値 振れるだけ振れた振り子の針は大きく反対に揺り戻される
日本株が強い理由
日本株は世界の中で相対的に堅調 20年ぶりの円安、景況感の改善、政治のスタンス変化と理由は複数 インフレは日本では悪材料にあらず、デフレスパイラルを絶つ好機
株はインフレヘッジになるか
インフレが高まる局面では株価は上がるがインフレ率の上昇に追いつけない 日本のインフレはせいぜい数%、長期では株式の名目リターンは極めて高い コスト上昇を価格転嫁できる強いブランド力のある企業への投資こそ堅実なインフレヘッジ
市場の懸念は世界景気後退に!?そうであるならば、問題ない
株価が景気敏感になってきた 景気減速程度はあってもリセッションに陥ることはない 相場低迷は極めて低い確率で発生することの織り込み