松本大のつぶやきの記事一覧

相場や金融についてはもちろん、大切な旧友のこと、大好きなお寿司のこと、嬉しかったこと、切ないこと、腹の立つこと、未来への希望、、、マネックス 松本大(まつもとおおき)がジャンルを問わず綴ります。マネックスみんなのつぶやきはこちらでお読みください。

毎週火曜日更新
松本大のつぶやき
ターニングポイント
日々目まぐるしいですね。岸田首相のウクライナ電撃訪問。これは日本外交や世界政治のダイナミクスを変化させるきっかけになるでしょうか?そして昨日はWBC日本チームの逆転サヨナラ勝利。今日は、接戦の末の最終回、大谷がトラウトを三振に取っての勝利、優勝。7回以降...
リスク管理
スイスの金融大手・クレディ・スイスが経営危機に陥り、ライバルのUBSが買収することになりました。これでスイスの大手銀行はひとつになります。かつてスイスには、UBS、クレディ・スイスの他にもSBCという大手銀行がありました。3つあった金融大手が、ひとつになってし...
サンプラザ中野くんさん
「サンプラザ中野くんの株式ロックンロール」、マネックスメール・マネクリでずっと連載をいただいてきたサンプラザ中野くんさんのコラムが、昨日最終回を迎えました。2002年1月17日からずっと続いてきたので、なんと21年と2ヶ月の連載になります。中野さん、本当に本当...
キセル
皆さん、キセルって覚えてますか?電車に乗る時に、乗る駅からの少額切符と降りる駅までの少額切符を組み合わせて、正規運賃を払わないで安く済ませる詐欺犯罪です。かつて煙草を吸う道具だったキセルが、煙草の葉を乗せるがん首と吸い口だけが金(カネ)で出来ていたの...
ポッドキャストで気になる
朝ジョギングしながらポッドキャストを聞きます。全てニュースもので、日本語がふたつ、英語がひとつ。「ながら」で情報を得られるので便利です。しかし、気になることがあります。日本語のふたつの番組、どちらもパーソナリティは複数の人が曜日によって交代で務めてい...
マスクと社会
昨日からマスク着用が自由になりました。正確に云うと、我が国に於いては政府は立法なくして個人の活動を制限することは出来ず、マスク着用は常に自由であり、単にマスク着用の推奨をしてきた訳ですが、昨日からはマスク着用の推奨内容も「個人に委ねる」とした訳です。...
アメリカの銀行破綻
銀行は潰さない。少なくとも預金者の預金は全額保護する。いわゆるペイオフ(正しい英語かどうかは不明ですが、日本では、銀行が破綻する時に、その預金保険額を超えた部分の預金額は保護されず、破綻の程度に応じて部分しか預金者に戻ってこないような破綻処理方法を指...
黒田総裁
日銀黒田総裁は、歴代最長の10年間総裁を務められ、今日の政策決定会合が任期中最後の決定会合となりました。毀誉褒貶が混じり合う評価となるでしょうが、これだけ大きい国で、これだけ多くの問題を抱えている国の中央銀行総裁の職務を務めるのは、本当に大変なことだと...
新政党
今から20年以上前に、私は資本市場党とか資本主義党を作ったらいいのではないかと思ったことがあります。資本市場の観点からの提言をする政党ですが、金融全般とも資本市場はちょっと違うし、切り口として鮮明だし、かつ全国区の電波にタダで乗れるから、考えを広めるの...
歴史は韻を踏む
マーク・トウェインは云いました。“Historyneverrepeatsitself,butitdoesoftenrhyme.”・・歴史は繰り返さないが、しばしば韻を踏む。世界は今、もう起きないだろうと思っていた大国を巻き込んだ戦争が進行しており、そして技術革新などの理由でもうかつてのような速さ...
花見宴会、復活!
今日は、H3ロケットの打ち上げ失敗、しかも二段目が着火しないという珍しいケースが起きました。これは、日本の宇宙ビジネス・宇宙政策に大きな影響を与えることで、とっても興味があるし、とっても重要なことなのですが、難しいし、この時間で正確に情報を収集してつぶ...
鳥取と兵庫県大乗寺
週末に、円山応挙の襖絵を見るだけのために山陰に行って来ました。場所は兵庫県の日本海側の香住というところにある大乗寺という真言宗のお寺なのですが、折角そこまで行くなら、しかもこの季節に行くなら、ということで、鳥取に飛び、先ずは松葉ガニ(ズワイガニの雄、...
ニアミス
去年の10月17日に、<急加速>というつぶやきを書きましたが、これはフランクフルト空港で、私の乗ったジェット機が着陸寸前、高度20メートルくらいから激しい急加速をして再上昇した話でした。その時はこういう表現は使いませんでしたが、要はニアミスだったのです。最...
反省の弁
「すみません」とは、日常頻繁に使う言葉ですが、元来の意味は、「これで済んだのではなく、しっかりと反省し、今後も時間を掛けて償っていきます」という意味だそうです。済んでません。済みません。ということですね。中々深い言葉です。昨晩は飲み過ぎて、迷惑を掛け...
国際会議か国会か
林外相が、参議院予算委員会への出席を優先し、インドで開かれるG20外相会合を欠席することになったとのこと。代わりに副大臣が出席。政府は副大臣が予算委員会に出席し、林外相はG20に行けるように調整を試みたけれども、反対が出て、このようになったとのこと。然しな...
AI、SNSと社会性
対話型AIのChatGPTの性能は凄まじいものがあります。その性能があまりにもいいので、一部のメディアでは簡単な記事はChatGPTに書かせたり、或いはアメリカの弁護士試験や医師試験をChatGPTはほぼ及第点を取った、などとも報道されています。その他にも、アメリカでは医...
のぞみ号
東海道新幹線のグリーン車は、常に窓際の席が先に一杯になり、通路側は空いていることが多いですが、もちろんその席も「売りもの」であり、窓際の席でひとりで仕事をしていると、たまに横に後から乗客が来ることがあります。或いは稀ですが、自分がそのように隣に既に乗...
帰れる場所
来年度は還暦になる年なので久し振りに高校の学年同窓会をやるべきではないかとなり、昨日は幹事+αで15人が、東中野の居酒屋に集まりました。貸し切り。午後4時から飲み始めるという企画で、単なる休日ドロドロ飲み会に終わってしまわないように、午後6時からをコアタ...
食べ物屋さん
昨日、昔よく行った料理屋さんに久し振りに行きました。よく行ってたのは20年ほど前。9時を過ぎるとカウンターでアラカルトで食べられ、かつ遅くまでやっていたので愛用していたのですが、その後人気が急上昇し、前々から予約を取らないと入れなくなり、完全に足が遠の...
松本零士さん
松本零士さんが亡くなったとのこと。宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999が有名ですが、そしてもちろん私もこれらの作品、特に宇宙戦艦ヤマトは好きなのですが、私にとっては小さい時に読んだ「男おいどん」や「セクサロイド」の印象が強く心に残っています。これらの漫画を読...