岡元兵八郎の米国株マスターへの道の記事一覧
チーフ・
原則として週の第1営業日に更新


インフレ無視で史上最高値を更新する米国株、グロース銘柄とGAFAMが相場を牽引か
S&P500指数は先週またも史上最高値を更新、ナスダック総合・NYダウは史上最高値に接近
相場を牽引しているのは引き続きグロース株

特別インタビュー【3】SPAC銘柄の注意すべきポイント、米国株は今後も強気相場が続くのか
個人投資家がSPAC銘柄を検討する際に注意すべきポイント
バックス教授の注目企業
米国市場の長期見通し、S&P500のリターンは?

特別インタビュー【1】SPAC投資の魅力と企業がSPACを利用して上場する2つのメリット
個人投資家がSPACに投資する際の2つの魅力
企業がSPACを活用して上場する2つのメリット
市場で人気のSPACのテーマ
SPACが米国の技術発展に貢献している理由とは

米国株式市場、グロース銘柄に勢い再燃の兆し?
2021年前半の米国株式市場ではバリュー銘柄がグロース銘柄を大きくアウトパフォーム
バリュー指数のアウトパフォームは急速な業績回復のお陰、そろそろピークか

2021年末のS&P500のターゲットを4,300ポイントに上方修正!
2021年末のS&P500のターゲットを上方修正、その根拠とは?
経済活動が順調に平常に戻りつつある米国
市場の上昇をサポートする企業業績、次の焦点は第2四半期の決算発表

特別インタビュー【3】注目すべき経済指標、個別株投資のポイント、投資初心者必見の書籍は?
注目すべき経済指標は?
インフレにおける投資の考え方
株式売却の判断基準は?
投資初心者向けお勧めの書籍
ドルコスト平均法ならではの利点

特別インタビュー【2】ESG投資はパフォーマンスも期待できる?注目のESG銘柄は?
ESGインプルーバーズ指数とは?
ESG投資はパフォーマンスも期待できるか
注目のESG銘柄は?
長期投資における企業の四半期決算の考え方
個人投資家は規律を持って、自信過剰にならないこと

特別インタビュー【1】米国株投資の銘柄選び、バリュエーション分析、売買タイミングのポイントとは?
ロックフェラーとESG投資との深い繋がり
ESG投資の判断基準は?
銘柄選択、バリュエーションはどう決める?
売買のタイミングを見極める重要なポイント

予想を大きく下回った4月の米雇用統計 雇用は減るが、人手も足りない事象が起きた理由とは
4月の米雇用統計は事前予想を大きく下回った
採用面接に来てくれたらお金を払います
米国政府の大盤振る舞いで就労意欲が減るアメリカ人
雇用が減ったのは一時的、増えてくるのは時間の問題か

バフェット率いるバークシャー株主総会に参加してわかったこと
米国型資本主義が世界的に成功を収めている
航空会社への投資、その後の売却のタイミングは間違いだったが…
S&P500指数への投資について
注目の質疑応答セッション
今回の株主総会最大のニュースは?

今週GAFAM決算発表が集中!注意すべき米国株式市場のジンクスとアノマリーとは?
今週はGAFAM5社の決算発表が集中
GAFAMの決算発表が集中する1週間は市場全体が下がるというジンクス
1ヶ月の最後の10日より最初の10日の方が株価は上がりやすいというアノマリー
アノマリーが起きず、今週株価が上昇するために必要なものは?

米国株が急ピッチで史上最高値を更新し続ける背景とは
2021年の米国株相場における3つのポイント
バリュー銘柄がグロース銘柄をアウトパフォームすると予測した理由
GAFAM銘柄のパフォーマンスの違い
年末の目標値4,150ポイントを超えたS&P500の今後は?