記事一覧
シニア・マーケット・アナリスト 金山敏之が、日々のニュースの中から、銘柄選びのお手伝いをします。
原則として毎営業日更新


ツムラは最高益予想の営業利益を上方修正
上方修正で最高益更新の可能性が一段と高まった3月決算銘柄は1月下旬からスタートした3月決算企業の第3四半期算発表も2月中旬に終わりとなりました。その決算発表を振り返ってみると、良好なイ...

マキタは上方修正で最高益更新予想に
上方修正で一転して最高益更新予想となった3月決算銘柄は1月下旬からスタートした3月決算企業の第3四半期算発表も2月中旬に終わりとなりました。その決算発表を振り返ってみると、良好なインバ...

ソニーグループは上方修正で二桁の増益予想に
上方修正で一桁の増益予想が二桁の増益予想となった3月決算銘柄は1月下旬からスタートした3月決算企業の第3四半期算発表も2月中旬に終わりとなりました。その決算発表を振り返ってみると、良好...

太陽誘電は上方修正で減益予想が増益予想に
上方修正で減益予想が一転して増益予想となった3月決算銘柄は1月下旬からスタートした3月決算企業の第3四半期算発表も2月中旬に終わりとなりました。その決算発表を振り返ってみると、良好なイ...

3社がトレンドマイクロやブリヂストンの目標株価を引き上げ
決算発表後に目標株価の引き上げがあった12月決算銘柄は1月下旬からスタートした12月決算企業の本決算発表も2月中旬に終わりとなりました。それから1ヶ月以上が経過したことから目標株価や投資...

6社がアシックスの目標株価を引き上げ
決算発表後に目標株価の引き上げがあった12月決算銘柄は1月下旬からスタートした12月決算企業の本決算発表も2月中旬に終わりとなりました。それから1ヶ月以上が経過したことから目標株価や投資...

5社がライオンの目標株価を引き上げ
決算発表後に目標株価の引き上げがあった12月決算銘柄は1月下旬からスタートした12月決算企業の本決算発表も2月中旬に終わりとなりました。それから1ヶ月以上が経過したことから目標株価や投資...

期末一括配当銘柄の配当利回りランキング
株式投資では株価の値上がりに関心が向かいやすいといえますが、株式投資には配当や株主優待といった魅力もあります。こうしたなか3月は上場企業の決算が最も集中することから多くの高配当利回...

3社が東京応化工業の目標株価を引き上げ
決算発表後に目標株価の引き上げがあった12月決算銘柄は1月下旬からスタートした12月決算企業の本決算発表も2月中旬に終わりとなりました。それから1ヶ月近くが経過したことから目標株価や投資...

中型株の配当利回りランキング
中型株で配当利回り4%以上の3月決算銘柄は株式投資では株価の値上がりに関心が向かいやすいといえますが、株式投資には配当や株主優待といった魅力もあります。こうしたなか3月は上場企業の決...

東京エレクトロンの第3四半期の営業利益は65%増に
第3四半期の営業利益が50%以上の二桁増益となった銘柄は1月下旬からスタートした3月決算企業の第3四半期算発表も2月中旬に終わりとなりました。その決算発表を振り返ってみると、良好なイン...

6社がルネサスエレクトロニクスの目標株価を引き上げ
決算発表後に目標株価の引き上げがあった12月決算銘柄は1月下旬からスタートした12月決算企業の本決算発表も2月中旬に終わりとなりました。それから1ヶ月近くが経過したことから目標株価や投資...

6社が中外製薬の目標株価を引き上げ
決算発表後に目標株価の引き上げがあった12月決算銘柄は1月下旬からスタートした12月決算企業の本決算発表も2月中旬に終わりとなりました。それから1ヶ月近くが経過したことから目標株価や投資...

大成建設の第3四半期の営業利益は4.6倍に
第3四半期の営業利益が2倍以上の増益となった銘柄は1月下旬からスタートした3月決算企業の第3四半期算発表も2月中旬に終わりとなりました。その決算発表を振り返ってみると、良好なインバウンド...

大型株の配当利回りランキング
配当利回りが3%以上のTOPIX100採用の3月決算銘柄は株式投資では株価の値上がりに関心が向かいやすいといえますが、株式投資には配当や株主優待といった魅力もあります。そうしたなか3月は上場...

クラレは3年ぶりに最高益を更新へ
最高益更新が予想される12月決算銘柄は1月下旬からスタートした12月決算企業の本決算発表も2月中旬に終わりとなりました。その決算発表を振り返ってみると、円安や値上げ、堅調な需要動向などを...

住友林業は2022年12月期の最高益を2年ぶりに更新
最高益を2年ぶりに更新した12月決算銘柄は1月下旬からスタートした12月決算企業の本決算発表も2月中旬に終わりとなりました。その決算発表を振り返ってみると、円安や値上げ、堅調な需要動向な...

日本たばこ産業の営業利益は3%増となり最高益を更新
一桁増益ながら2023年12月期の最高益を更新した12月決算銘柄は1月下旬からスタートした12月決算企業の本決算発表も2月中旬に終わりとなりました。その決算発表を振り返ってみると、円安や値上げ...

3月優待は「ワタミ」「ANA」他
高額で人気の3月の主な株主優待銘柄3月は上場企業の決算が最も集中することから数多くの株主優待銘柄を探すことができます。そのためギフトカードやクオカード、図書カードなどに加え、お米やグ...

ホシザキの営業利益は18%増となり2023年12月期の最高益を更新
2023年12月期の最高益を二桁以上の増益で更新した12月決算銘柄は1月下旬からスタートした12月決算企業の本決算発表も2月中旬に終わりとなりました。その決算発表を振り返ってみると、円安や値上...
- 金山 敏之
- マネックス証券 シニア・マーケット・アナリスト
-
国内証券会社の投資情報部にて、営業向けの個別銘柄・業績動向分析レポートを担当、その後、外資系証券などを経て、2007年4月より現職。国内市況、業種、および個別銘柄に関する分析を担当。「マーケットメール」コラムの執筆を行う。日本証券アナリスト協会検定会員。