米中貿易戦争というあまり穏やかでない経済戦争が始まったようである。米国の中国からの輸入額が年間5,000億ドル(日本円換算で約55兆円)、逆に中国の米国からの輸入額が1,300億ドル(日本円換算で約14兆円)、その差額3,700億ドル(日本円換算で約41兆円)。対中貿易赤字に対して米国が818品目に25%の追加関税を課すと宣言し、その対抗措置として中国側が545品目に同率の関税を課すというものである。確かに膨大な対中赤字がトランプ大統領をイラつかせるのも郁子なるかなと思うのだが、事はそう簡単ではないようだ。何せ米国企業はかなり中国に現地法人を設立していて結構な稼ぎである。ということで中国側もハイそうですか・・・という訳にもいかない台所事情もある。トランプ大統領の任期は後2年半、習主席はまだまだ先が長いからと、その間に中国=自由貿易の旗手??としてイメージ戦略を通じて世界のリーダーとしての歩を進める機会になる?等、経済面のみならず政治的には一筋縄ではいかないストーリーが描ける。株式市場も世界2大国の「戦争」の行方を固唾を呑んで眺めているようである

そして中国の一部でありながら、政治的にも経済的にも一線を画している特別行政府である「香港」。改めて一国二制度とはこういうことを言うのかと今回の貿易戦争を見ながら思い知らされる。

いつも香港空港に降り立つと、なんとも言えない自由な雰囲気を感じる。何せ、香港IDを持っていればフリーパスでイミグレーションを通り抜け、同様に税関を抜ければそのまま香港エクスプレスに乗れる。時間にして、飛行機がゲートに到着してから15分程度。しかも全てバリアフリーである。年に20回以上この空港に降り立つが、いつも感じるこの快適さ。そして週末、大好きなシティスーパーに買い物に行く。その品揃えの豊富さに呆れる。何せラム肉だけで8種類以上陳列してある。牡蠣も365日世界中から輸入されており、陳列棚にはフランス産牡蠣の横に何と仙鳳趾(せんぽうし)産牡蠣(仙鳳趾:釧路町厚岸湾の東端に位置する濃厚な味な牡蠣の産地)が並んでいる。

香港は、関税とか輸入制限というものが原則ない自由貿易港なのである。無論、麻薬等の危険物等はご法度である。香港在住6年を経過したが、日本の空港のように税関に呼び止められたことは一度もない。米中の貿易戦争もその意味では、理論的には対岸の火事そのもののはずである。しかし香港地元新聞が、Hong Kong cannot escape from the US-China trade warとの見出し記事を掲載しているのは、香港経済が国際経済の中心的役割を担っている以上その影響を受けないとは言い切れないからなのである。国際自由貿易港=香港であるがゆえにこの貿易戦争の行方はやはり気になるところである。戦争は誰も得をしない。「貿易戦争」然りである。

コラム執筆:Nippon Wealth Limited, a Restricted Licence Bank (NWB)
世界三大金融市場の一つである香港にて、個人投資家に、「世界水準の資産運用商品」と「日本水準のサービス品質」、個人向け資産運用プラットフォームとしての「安心感」を併せて提供している金融機関。マネックスグループ出資先