米ドル/円 

週間予想レンジ:103.50~105.00

メインストラテジー:押し目買い

・モメンタムの低下は途中のスピード調整
・背景にある米ドル全面安の一服
・動意薄の展開に

【図表1】米ドル/円(日足)
出所:筆者作成

アナリシス:

米ドル/円相場は先々週の安値を下回ったものの小動きとなり、週足では再度「十字線」を形成した。前回コラムでも述べた通り、年明けからの最初の大陽線に続く位置づけで、切り返しの途中と解釈されやすく、モメンタムの低下があっても中段保ち合いの一環とみられる。そのため、先週も想定範囲内の値動きだったと言える。

故に、やはり1月第1週の大陽線の意味合いをもう一回確認しておきたい。同週102.58円の安値をトライしてから反騰し、一旦104円関門をブレイクして大引けするも104円関門に近く、典型的な「強気リバーサル&アウトサイド」のサインを点灯した。その上、2020年6月高値から形成されてきた「下落ウェッジ」の下限を一旦トライし、その後反騰したことを重視すれば、底打ちを暗示するサインとして蓋然性が高いと思う。

もっとも、我々は一貫して円の上昇余地の限定を指摘してきた。米国株高、特にNYダウ指数が3万ドル大台に乗せ、またその上に推移している典型的なリスクオンの環境の中、いわゆる「リスクオンの円高」といったロジックは効きづらく、大幅な円買いさえなければ、波乱があっても「コップの中の嵐」とみる。従って、先々週からのモメンタムの低下は途中のスピード調整とみなし、基本的な見方は変わらない。

米ドル全面安の一服も背景にあった。先週ドル指数が反落したものの、安値圏での保ち合いという意味合いでは全面安の一旦緩和が見られる。米ドル/円はドル指数と連動する傾向も確認され、米長期金利(10年国債利回り)で米ドル売りのピークが過ぎた感がある。とは言え、ドルショートポジションの買い戻しがあっても目先は限定的であり、モメンタムの低下感も否めない。

円サイドの材料として、緊急事態宣言の再発令が試金石となり、いわゆる「リスクオフの円高」がなかったことが再度確認された。ゆえに、年初のサインを安易に否定できず、押しがあっても限定的で、徐々に上値余地を拡大していくといった従来の見方を維持し、先週の値幅限定を押しの一環と見なせる。

半面、米ドル全体と同じく、あくまで安値圏での保ち合いに留まり、市場の関心が集まりにくい状態が変わらず、「蚊帳の外」に置かれると推測される。そのため、しばらく動意薄の展開になりやすいだろう。と言うのも、米ドル全面安の流れが大分推進されてきた以上、一気に修復されることもなかろう。あくまで「売られすぎ」に対する修正なので、米ドル高の局面には程遠い。

しかし、米ドル全体の急激な切り返しが見られないからこそ、主要クロス円における外貨安/円高の可能性も低下し、波乱があっても「コップの中」である。メイントレンドとしてブル基調の維持が有力視され、それが米ドル/円にとって下支えとなっているはずであり、底割れの懸念の後退につながるだろう。

日足における直近のサインと言えば、1月14~19日に形成された「インサイド」のサインである。1月20日に一旦下放れしたものの、継続的な下値打診が回避され、1月22日の切り返しもあり、同下放れが「ダマシ」であった可能性もある。この場合、緩やかな基調回復が推測され、104円台前半の再打診があれば、徐々に105円関門のトライにつながるだろう。押し目買いのスタンスは変わらない。

豪ドル/円  日足

週間予想レンジ:79.50~82.00

メインストラテジー:押し目買い

・メイントレンドを維持
・調整があっても限定的
・79円台の支持は固い

【図表2】豪ドル/円(日足)
出所:筆者作成

アナリシス:

先週の豪ドル/円相場は小動きとなり、1円足らずの値動きをもって週足では「十字線」を形成した。先々週の小幅反落に続き、高値圏での保ち合いに留まった。もっとも年初来たちまち高値を再更新し、第1週において80.94円をトライした。そのため、週足においてほぼ「10連陽」となり、スピード調整があっても当然の成り行きと見てきた。

先々週からの反落は、豪ドル/米ドルの反落につられた側面が大きかっただけに、スピード調整自体にサプライズ感はなく、むしろ調整幅が限定されたことが印象的だった。

繰り返し指摘してきたように、年初以来80円心理大台を上回ったことが重要なサインだった。豪ドル/円のブル基調は堅実なものであり、80円心理大台のブレイクがあっても通過点に過ぎない。新たな上値余地を拡大し、ここから調整の先行があっても安易な基調崩れがないことについては以前から強調していることで、その根拠がしっかりあった。

要するに、2020年年末の続伸、12月第3週の足型が重要なヒントを示唆してくれた。同週にて一時77.48円まで調整したものの、再度78.63円で大引けし、典型的な「スパイクロー」のサインを点灯させ、年初来までの続伸をもたらした。2020年11月からの流れを強化する意味合いにおいて、強気変動の一環とみなされ、ここから更なる上値トライを有力視している。

要するに、2020年12月の高値更新が重要であった。2020年12月第1週78.81円の打診をもって2020年年初来高値を更新したことにより、新たな段階入りを示し、上値余地の大幅拡大につながったわけである。2018年高値の84円台が視野に入ることも既述の通りであり、先週の小動きで79円台の支持が証明された以上、メインシナリオが強化されたと思う。

豪ドル/米ドルの調整で2020年11月から続伸してきた勢いが続かない、という懸念を完全に杞憂とは言い切れない。しかし、既述の通り、76~77円関門前後のメイン支持ゾーンを割らない限り、ブル基調は継続されるだろう。実際、先週の値動きに鑑み、同支持ゾーンがすでに78~79円に上方修正され、さらに79円台に限定される可能性も大きいため、目先の弱気は変わらない。

もっとも、繰り返し指摘してきたように、80円心理大台のブレイクがあったため、何らかのスピード調整を想定していた。新たなステップ入りの段階において、目標達成による調整の先行もよく観察されるパターンである。先々週からの反落は想定範囲内であり、また許容範囲内に留まり、想定以上に浅い押しになる可能性が大きい。米政権交代後のリスクオンも追い風となる見通しである。

直近のサインとしては1月15日の大陰線が注目されるであろう。翌取引日(1月18日)に続落したものの、79.50円に留まった。その後切り返してきたため、1月15日高値の80.81円の打診やブレイクがあれば、ブルトレンドへ復帰するサインとして重視され、場合によっては高値追いも一手となるかもしれない。強気スタンスをもって臨みたいところだ。