新潮流の記事一覧
チーフ・ストラテジスト 広木隆が、投資戦略の考え方となる礎をご紹介していきます。
隔週月曜日に更新


バブルの予兆
◆NBAのダラス・マーヴェリックスのオーナーでもある資産家で著名投資家のマーク・キューバン氏が先日出演したCNBCの番組でこんな話をした。「18歳の姪っこがいるんだが、何の株に投資したらい...

ROLAND
◆カリスマホストのROLANDさんが、運営する歌舞伎町のホストクラブ『THECLUB』の閉店を発表した。「現在の世間の状況の元、スタッフ達の安全を確保し、かつお客様に喜んで頂けるよう運営する事...

自粛の理由
◆アイドルグループNEWSのメンバーだった手越祐也氏が緊急事態宣言の最中、女性たちと飲み会をおこなっていたことが世間の批判を浴びた。芸能人であることを考えれば自覚のない行動だっただろう...

香港の未来
◆先日のNikkeiStyleに掲載されたヤマザキマリさんの「10歳で訪れた香港」というエッセーを読んだとき、「ああ僕と同じだ」と思った。僕も10歳の時、両親と香港を訪れた。46年前のことである。...

タダより高いもの
◆「タダより高いものはない」という言葉がある。モノやサービスそのものは無料・無償で提供されても、それに付随する手間や面倒などのためにトータルではかえって高くつくという意味である。な...

在宅勤務
◆コロナウイルス感染が広がる前から自宅で仕事をすることが多かったので、僕個人としてはあまり生活が変わったような気がしない。ただ、会議だけでなく飲み会までもZOOMで開催されるようになり...

犬ファースト
◆「犬ファースト」の暮らしをしている。何事も愛犬のことを第一に考える。週末は首都圏に外出自粛の要請が出された。悪天候の予報もあってスーパーマーケットには買い物客が押し寄せた。まっさ...

クレープと豆まき
◆今日は節分。いつの頃からか恵方巻きを食べる習慣が全国に広がった。バレンタインデーのチョコレートと同じで商魂たくましい日本の流通業者の戦術にまんまと日本中がはまったと言えるだろう。...

冬の入学試験
◆土曜日は名古屋でセミナーだった。地方で講演するときは原則として前泊するが、名古屋であれば東京から東海道新幹線で約1時間半なので当日行く。しかし土曜日は関東地方で雪の予想が出ていた...

普段と変わらない正月
◆令和で最初の紅白歌合戦を見て、令和初の初詣でに行き、令和初の初日の出を拝んで迎えた令和初の新年お正月。いよいよ今年2020年はオリンピック・イヤーである。そんなメモリアル・イヤーを迎...

ライドシェア
◆久しぶりにニューヨークに行ってきた。いつもニューヨーク出張から帰国すると体重と体脂肪が減る。ずっとデスクワークの東京のオフィスにいる時と違って、出張中はよく歩くからである。ニュー...

地方創生と企業
◆先日、秋田に行ってきた。講演の後はおいしい比内地鶏を、新米で作ったきりたんぽの鍋や焼き鳥などで堪能した。地元の銘酒、一白水成との相性も申し分なく杯が進んだ。会食をご一緒した地元の...

行動は信念に基づいて
◆明日は「即位礼正殿の儀」が行われる。天皇陛下の即位を国内外に示す大変重要な儀式であり、国をあげてお祝いするため今年限りの祝日となる。誠におめでたいが、「祝賀御列の儀」、すなわち祝...