現行NISAの非課税投資枠は一般NISAが120万円、つみたてNISAが40万円です。この非課税投資枠は使い切りで、2024年に持ち越すことはできません。そして、一般NISA・つみたてNISAの資産は、2024年以降の新NISAの非課税投資枠(生涯投資枠)1800万円とは別枠で、現行の非課税期間(一般NISAは最長5年、つみたてNISAは最長20年)で保有できます。
そのため、現行NISAでまだ使っていない非課税投資枠があり、資金に余裕があるならば、2023年のうちに使い切った方が、非課税で投資できる金額が増やせるため、お得になります。そこで、今回は現行NISAの残枠がある場合の活用法について解説します。
一般NISAの残枠、その活用法とは?
一般NISAでは、株・ETF(上場投資信託)・REIT(不動産投資信託)・投資信託に投資できます。しかも、一括投資も積立投資もできます。
資金に余裕があり、一般NISAの残枠も余っているならば、個別株やETFを購入すれば良いでしょう。例えば個別株(単元株)の場合、銘柄によっても異なりますが、おおよそ数万円から数十万円は必要です。したがって、数銘柄購入することで、一般NISAの残枠を使い切ることができるでしょう。
ただ、購入した銘柄によっては一般NISAの残枠が数万円程度残ってしまうかもしれません。「もったいないからできるだけ使い切りたい」という場合は、投資信託を購入するのがおすすめです。投資信託は100円から購入できるので、一般NISAの残枠に合わせて購入することで残枠を使い切ることができる、というわけです。
つみたてNISAの残枠、その活用法とは?
つみたてNISAでは、金融庁の基準を満たした、長期の資産形成に役立つと考えられる投資信託・ETFに積立投資ができます。
つみたてNISAの毎月の投資金額上限は3万3333円です。この金額で1月から12月まで積立をしている場合は、40万円(厳密には39万9996円)の非課税投資枠を使い切ることができます。しかし、月1万円・2万円など、これより少ない金額を積立している場合は、残枠が生じます。
とはいえ、「残枠を使わないともったいない」と、あえて投資額を増やす必要はありません。積立投資を続けるために大切なことは、家計に無理のない範囲で積立をすることだからです。
ただ、中には2023年の途中からつみたてNISAを始めた方もいるでしょう。この場合、月3万3333円ずつ積立をしたとしても、つみたてNISAの40万円の非課税投資枠を使い切ることができなくなってしまいます。
現行NISAの残枠を使い切る方法
現行NISAの残枠を使い切るには次のような3つの方法があります。
1.投資信託の積立設定で年2回までボーナス月(増額月)を指定できるボーナス月設定機能を使う。
2.買付日の訂正(変更)をすることにより、1ヶ月に何度も積立買付を行う。
3.つみたてNISA口座で得られた分配金が再投資された場合も、非課税投資枠を消費するため、積立金額より非課税投資枠の残りが少ない場合に、自動的に残りの非課税投資枠の金額の範囲内で買付される「NISA非課税投資枠使い切り設定」を使用する。
無理して残枠を使う必要がないケースも
現行NISAの残枠を使い切る方法を紹介してきました。現行NISAの非課税投資枠は2024年からの新NISAの非課税投資枠とは別枠ですので、現行NISAの残枠を使い切ることで、非課税で投資できる金額を増やすことができます。
しかし、前半でも解説した通り、非課税投資枠を使い切るために無理に投資をする必要はありません。生活が苦しくなってしまうようでは本末転倒です。また、割高で今は買いどきではないと思われる銘柄に資金を注ぎ込むこともありません。
投資の格言に「休むも相場」とあります。無理のない範囲で現行NISAを使い、2024年からは新しいNISA制度を活用していきましょう。