人生100年時代を最大限楽しむために必要な資産運用、資産活用に役立つ考え方などをさまざまなコンテンツを通じてお伝えしてまいります。
原則として月1回
注目される「相続税・贈与税の一体化」今後の可能性は?
暦年贈与が富裕層の節税対策となっている背景
日本の相続・贈与に関する税制を他国と比較してみると
相続・贈与税の一体化は一旦見送られるも改正に向けた方向性は継続
定年退職後の年末調整「損しないために」知っておきたい4つのパターン
年末以外の定年退職で年末調整をしたほうがいい理由
退職金の確定申告は原則的にしなくてOK。ただし例外もあるので要確認を
定年退職後の年金収入に対する確定申告は400万円が一つの目安
定年退職後に2ヶ所の会社で勤務した場合の確定申告は再就職先が行うもの
相続税こんなときどうなる?【申告方法編】
相続人が認知症、意思表示が難しく遺産分割協議ができない
音信不通の相続人、相続税の手続きはどうなる?
父が死去、相続人は私と妹の2人――具体的な申告手続きの方法は?
相続税を納税したいが振込用紙が届かない
税理士が解説!「相続法改正」の注目ポイント(4)特別寄与料
マスオさんやタラちゃんが波平さんの介護に大きく貢献したら?
義父母を介護した長男の妻も財産的に報われる
特別寄与料は「遺贈」相続税が2割増しで課される
税理士が解説!「相続法改正」の注目ポイント(1)預貯金払戻編
「故人の銀行口座が凍結されて葬儀費用が出せない」がなくなる?
預貯金の仮払いでいくら払い出しされる?
相続人が複数いる場合は仮払いに時間がかかることも
- 金澤 毅仁
- 税理士
-
都内会計事務所を経て、平成 23年朝日税理士法人入社。 上場企業、中堅企業の法人税務業務に従事したのち、相続税、贈与税、譲渡所得税等の個人の税を扱う資産税専門チーム創設に伴い、その立ち上げ期から関わる。現在は資産税部門マネジャーとして相続税申告、遺言作成をはじめとする相続対策等多数の相続案件に関与している。