昨日はBUSYというお題。今日は「盆暮れ正月」という話。どう見ても忙しさのコントロールが出来ているようには聞こえませんね。実際数年分の盆暮れ正月がまとめて来たような感じなのです。しかしこのコントロールは中々難しいものです。何故なら忙しさは自分の問題だけではないから。たった一人で孤独に暮らし、社会生活から離れているなら格別、社会生活を活発に行えば行うほど、自らのコントロール外で起きる事象で、自分にも影響を与えることが増えます。そんな時、やはりプライオリティ付けをきちんとすることが重要でしょうか。私がかつて働いていた大会社の尊敬する大先輩も、
"It is amazing to know how few the really important things are." と云っておりました。私はそこまでの境地に達しませんが、意識しなければ進歩もありません。まだまだ改善できます。頑張りまーす!
- 松本 大
- マネックスグループ株式会社 取締役会議長 、マネックス証券 ファウンダー
-
ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社を経て、ゴールドマン・サックス証券会社に勤務。1994年、30歳で当時同社最年少ゼネラル・パートナー(共同経営者)に就任。1999年、ソニー株式会社との共同出資で株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)を設立。2004年にはマネックス・ビーンズ・ホールディングス株式会社(現マネックスグループ株式会社)を設立し、以来2023年6月までCEOを務め、その後代表執行役会長。2025年4月より会長(現任)。東京証券取引所の社外取締役を5年間務め、政府のガバナンス改革会議等に参加し、日本の資本市場の改善・改革に積極的に取り組んで来た。ヒューマン・ライツ・ウォッチの副会長を務め、現在は米国マスターカード・インコーポレイテッドの社外取締役。東京大学法学部卒業。