神は細部に宿る、とも、悪魔は細部に宿る、とも云います。いずれにしろディテールは重要です。

昨日のAIGに対する9兆円ローンと云う支援策、残念ながらマーケットは好感せず、更に大きく売られることになりました。納税者に対する説明のバランスを考える中で、政府がAIGの超大株主になること-それは即ち既存株主にとっての大幅なダイリューション(希薄化)を意味する訳ですが-と、今後AIGの資産を売却してローンの返済に充てさせること、この2つを併記した訳ですが、それが過多だったのかも知れません。
どちらの条件も付けなければ納税者に説明が出来ない、しかし片一方だけでも良かったかも知れない。両方付けたことが、ダイリューション→株価低下と云う連想と、資産売却→更なる資産価格低下と云う連想を、ダブルで想起させ、一気に売られていったのでしょうか。或いはそんなことは関係なく、いずれにしろ売られたのかも知れません。但し、ほんのちょっとの組み合わせの違いや、コミュニケーションの違いで、大きな結果の違いとなって顕れることは、金融市場にはあることです。金融に於いて、「小」は大切なのです。

一方、巷間話題となってきた様々な金融機関問題の、その額の大きさにはビックリします。AIGのケースで公的資金の投入額が9兆円。大体ニュージーランドのGDP位でしょうか?2003年5月。日本政府がりそな銀行に投入した公的資金額が約2兆円です。そしてその時点で、アメリカ政府発表による、イラク戦争の戦費合計が約2兆円でした。イラク戦争の戦費は、今となっては更に累積してますし、色々な計算方法がありますが、いずれにしろ9兆円と云うのは、優にかなりの規模の戦争が行える金額です。
兆と云う単位は、半端ではありません。そんな金額が、毎週のように投入される。或いは民間の金融機関の間での救済や合併で、そんな金額の取引が頻繁に起こる。金融の問題は、まさに現代に於ける戦争のようなものです。金融は今、とにかく「大」なのです。日本は、戦争に関しても、金融に関しても、鈍感ですね。心配です。

当社は、「小」にも気を配り、「大」も見逃さないように、しっかりと進んでいきたいと思います。